記録ID: 5115512
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
日程 | 2023年01月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
JR湖西線比良駅〜イン谷口 徒歩1時間。 江若バスは春分の日まで運休中。
車・バイク
正面谷に駐車スペース多数あり。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間36分
- 休憩
- 32分
- 合計
- 6時間8分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 正面谷比良レスキュー管理事務所前に登山ポストあり。 |
---|---|
その他周辺情報 | 比良川近くに比良トピア(温泉)あり。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 予備手袋 ゲイター 毛帽子 靴 ザック アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by kol-yosioka
相変わらず下界では雪が降らないが、寒くなってきたので雪の具合を見に行く。
暮雪山多目的駐車場から出発。
道脇に少し雪が見られる。(ほんの少し)
日曜なのでそこそこの駐車車両。
道脇には雪があっても、昨日の登山者の踏み跡で道に雪が無い。
青ガレを越え、最後の金糞峠への登りでやっと圧雪道となる。
面倒なので金糞峠までアイゼンは着けなかった。
金糞峠〜コヤマノ岳南稜〜コヤマノ岳・・トレース道。
土曜日に登られた方の踏み跡が綺麗に出来ている。
但し積雪量は多くないが、景色は冬山にになっている。
コヤマノ岳は、霧氷(?)も出来ている。
武奈ヶ岳は、まぁまぁの人出。
武奈ヶ岳で一番雪の多い北稜に行ってみる。
アイゼンツボ足で降りる・・場所によっては膝位になるが、ツボ足でOK。
積雪量は多くないが、雪の北稜歩きが出来る。
細川越に近ずくと3人組が来られる。
釣瓶岳を越えて来られたそうだ。
私も釣瓶岳へ・・トレースのお陰助かる。😅👌
釣瓶岳で一服・・ナガオで降りる。 ノートレース。
尾根が二回目で曲がる場所からスノーシュー跡・・探すと阪大小屋の方へ降りて行かれる。 釣瓶岳をカットして武奈ヶ岳ですかね🤔・・
その後はスノーシュー跡を辿ってイブルキノコバに出る。
そこから又トレース道。 ここも地面がそこそこ出ていた。
八雲ヶ原〜北比良峠〜ダケ道で下山。
ダケ道は、上の方から雪が無い。
(私は、八雲ヶ原でアイゼンを外した)
今(23日A8) 小雨。 山の方では雪?
今冬は下界で雪になりません。
暮雪山多目的駐車場から出発。
道脇に少し雪が見られる。(ほんの少し)
日曜なのでそこそこの駐車車両。
道脇には雪があっても、昨日の登山者の踏み跡で道に雪が無い。
青ガレを越え、最後の金糞峠への登りでやっと圧雪道となる。
面倒なので金糞峠までアイゼンは着けなかった。
金糞峠〜コヤマノ岳南稜〜コヤマノ岳・・トレース道。
土曜日に登られた方の踏み跡が綺麗に出来ている。
但し積雪量は多くないが、景色は冬山にになっている。
コヤマノ岳は、霧氷(?)も出来ている。
武奈ヶ岳は、まぁまぁの人出。
武奈ヶ岳で一番雪の多い北稜に行ってみる。
アイゼンツボ足で降りる・・場所によっては膝位になるが、ツボ足でOK。
積雪量は多くないが、雪の北稜歩きが出来る。
細川越に近ずくと3人組が来られる。
釣瓶岳を越えて来られたそうだ。
私も釣瓶岳へ・・トレースのお陰助かる。😅👌
釣瓶岳で一服・・ナガオで降りる。 ノートレース。
尾根が二回目で曲がる場所からスノーシュー跡・・探すと阪大小屋の方へ降りて行かれる。 釣瓶岳をカットして武奈ヶ岳ですかね🤔・・
その後はスノーシュー跡を辿ってイブルキノコバに出る。
そこから又トレース道。 ここも地面がそこそこ出ていた。
八雲ヶ原〜北比良峠〜ダケ道で下山。
ダケ道は、上の方から雪が無い。
(私は、八雲ヶ原でアイゼンを外した)
今(23日A8) 小雨。 山の方では雪?
今冬は下界で雪になりません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:326人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
昨日は私は金勝アルプスだったのですが、比良山系は終日厚い雲に覆われていました。
しかしながら青空もあったのですね。。。
北稜雪庇は写真を見る限り小さそうですが今週ドッと降る予報なので来週以降が
楽しみです。
通常はブッシュや木はほとんど現れませんが2月は良い状態かもなので
予定します!
ではでは情報有難うございまし〜た⛄⛄⛄
1月初めまであった雪は、殆ど融けたようです。
高い場所では少しは残雪があるのでしょうが・・
青空は無かったです。 青くなりかけた程度です。
週間予報を見ると最高気温が5~6℃の日が続きます。
これなら山では降れば雪でしょう・・😁👌
最高の月末になりそうです。 🖐️😉
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する