記録ID: 5116674
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
日程 | 2023年01月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間0分
- 休憩
- 1時間8分
- 合計
- 10時間8分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by jiji
久しぶりに雪の奥の深谷とコヤマノクラウンの霧氷が見たくて武奈ヶ岳に
大山口辺りから薄っすら雪
アオガレでアイゼンを着けて・・・
この辺りまで青空が広がっていたが、琵琶湖から霧が登って来て一瞬にガス😓
金糞峠から奥の深谷源流に入り途中で上林新道四辻へ向かう
四辻で小休止してコヤマノ岳に着くが青空のクラウンは・・・😓
何時もなら分岐でお昼にするが風が無いので武奈ヶ岳まで
山頂にそこそこ人がいたので再び分岐に戻って手抜きのお昼に
八雲へはパノラマコースで・・・
八雲ヶ原でも一休みして北比良峠からダケ道を下山
カモシカ台でアイゼンを外して比良駅へ
難波で一人打ち上げ🍺🎶🍺🎶🍺してから帰宅
週明けから寒波がくるみたいなので来週は三峰山かな🙄
大山口辺りから薄っすら雪
アオガレでアイゼンを着けて・・・
この辺りまで青空が広がっていたが、琵琶湖から霧が登って来て一瞬にガス😓
金糞峠から奥の深谷源流に入り途中で上林新道四辻へ向かう
四辻で小休止してコヤマノ岳に着くが青空のクラウンは・・・😓
何時もなら分岐でお昼にするが風が無いので武奈ヶ岳まで
山頂にそこそこ人がいたので再び分岐に戻って手抜きのお昼に
八雲へはパノラマコースで・・・
八雲ヶ原でも一休みして北比良峠からダケ道を下山
カモシカ台でアイゼンを外して比良駅へ
難波で一人打ち上げ🍺🎶🍺🎶🍺してから帰宅
週明けから寒波がくるみたいなので来週は三峰山かな🙄
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武奈ヶ岳 (1214.2m)
- イン谷口 (253m)
- 青ガレ (620m)
- 金糞峠 (877m)
- 北比良峠 (970m)
- 大山口 (400m)
- 比良駅 (89m)
- コヤマノ岳 (1181m)
- 八雲ヶ原 (900m)
- 前山 (999m)
- コヤマノ分岐 (1130m)
- パノラマコース分岐 (1160m)
- カモシカ台 (690m)
- 大津ワンゲル道登山口 (270m)
- 神璽谷道下降点 (970m)
- RP八雲3 (1095m)
- 上林新道四辻 (900m)
- 金糞峠西側下の分岐 (853m)
- ヨキトウゲ谷入口の分岐 (844m)
- 桜のコバ (232m)
- 暮雪山多目的保安林駐車場 (315m)
- 細川尾根分岐
- 樹下神社 (106m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する