また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5117833 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳

夜叉神から厳冬の北岳

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年01月21日(土) ~ 2023年01月22日(日)
メンバー
天候冬型緩み,つかの間の移動性高気圧
アクセス
利用交通機関
車・バイク
夜叉神峠Pに駐車,先客20台程度

経路を調べる(Google Transit)
GPS
23:18
距離
35.3 km
登り
3,767 m
下り
3,772 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9~1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち53%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
7時間15分
休憩
26分
合計
7時間41分
S夜叉神峠登山口06:0706:33崖澤橋06:3506:39西口登山口06:44御野立場06:4606:51夫婦滝06:5206:56大崖沢橋07:56鷲ノ住山09:24アルキ沢橋BS09:3711:41池山11:52池山御池小屋11:5913:22城峰13:2313:48宿泊地
2日目
山行
14時間3分
休憩
1時間23分
合計
15時間26分
宿泊地04:3906:21ボーコン沢ノ頭06:2907:58八本歯のコル08:0808:31吊尾根・北岳山荘トラバース道分岐08:3708:51吊尾根分岐09:0009:21北岳09:3109:48吊尾根分岐09:56吊尾根・北岳山荘トラバース道分岐09:5710:15八本歯のコル10:2411:21ボーコン沢ノ頭11:2913:53城峰13:5414:30池山御池小屋14:3814:48池山16:23アルキ沢橋BS16:3518:24鷲ノ住山19:19大崖沢橋19:26御野立場19:2719:34西口登山口19:39崖澤橋20:05ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
南アルプス林道の夜叉神-広河原の区間は,土日は休工中なので揉めずに通れる。

鷲ノ住山と義盛新道は荒んだ雰囲気。
池山小屋までは軽アイゼンで充分。

城峰の先,2445m辺りでテン泊。

翌日,18kgの荷物を10kgに絞って山頂アタック。
ボーコン沢の頭で風が強まる。
15m/s超え,零下15度。
氷のつぶてを巻込んだ谷風、山からの突風が交互に。
積雪15-50cm程度,よく締まっており歩行に困難なし。

日の出と共に、バットレスが朱鷺色に染まっていく。

八本歯のコル、山頂直下の西壁トラバース区間は思わずたじろぐが,アイゼンは比較的よく効いたので慎重に行けば問題なし。
ボーコン迄降りてきたら,風は止んだ。

テン場で体調が悪くなり,暫し休憩のあと,
意を決して撤収。

義盛新道をテン泊装備担いで降りるのは危険を感じた。
ストックで3点支持を心掛ける。
ラスボスの鷲ノ住山を気力で乗り越え,デポしたトレランシューズに履き替える。

夜叉神峠Pに20:00過ぎ帰還。

過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図

写真

先月の鳳凰三山についで,再度夜叉神峠P
2023年01月21日 05:56撮影 by Pixel 5aGoogle
先月の鳳凰三山についで,再度夜叉神峠P
1
右の単管を乗越えるべし
2023年01月21日 06:11撮影 by Pixel 5aGoogle
右の単管を乗越えるべし
左の扉が開いている
2023年01月21日 06:17撮影 by Pixel 5aGoogle
左の扉が開いている
1
開けたらちゃんと閉めましょう
2023年01月21日 06:18撮影 by Pixel 5aGoogle
開けたらちゃんと閉めましょう
1
夜叉神トンネル内は0℃で生暖かい
2023年01月21日 06:18撮影 by Pixel 5aGoogle
夜叉神トンネル内は0℃で生暖かい
トンネル後半部は乾いている
2023年01月21日 06:26撮影 by Pixel 5aGoogle
トンネル後半部は乾いている
観音経トンネル。北岳側は凍結防止用の大きな扉があるが,手で動かせるので焦らないで。
2023年01月21日 06:39撮影 by Pixel 5aGoogle
観音経トンネル。北岳側は凍結防止用の大きな扉があるが,手で動かせるので焦らないで。
2023年01月21日 06:47撮影 by Pixel 5aGoogle
2023年01月21日 07:06撮影 by Pixel 5aGoogle
1
鷲ノ住山への入口
2023年01月21日 07:25撮影 by Pixel 5aGoogle
鷲ノ住山への入口
トレランシューズをデポの技,使わせて頂きました。冬靴は母指球の辺りが全く曲がらないので。池山小屋までトレランシューズ+軽アイゼンで行けたかも。
2023年01月21日 07:44撮影 by Pixel 5aGoogle
トレランシューズをデポの技,使わせて頂きました。冬靴は母指球の辺りが全く曲がらないので。池山小屋までトレランシューズ+軽アイゼンで行けたかも。
1
野呂川発電所への下り
2023年01月21日 08:13撮影 by Pixel 5aGoogle
野呂川発電所への下り
吊橋
2023年01月21日 08:32撮影 by Pixel 5aGoogle
吊橋
結構揺れます
2023年01月21日 08:34撮影 by Pixel 5aGoogle
結構揺れます
林道のカーブミラーを目指し,崖を登ります。往路は登りなので問題なし,復路は重装備背負っての下りなので要注意。
2023年01月21日 08:49撮影 by Pixel 5aGoogle
林道のカーブミラーを目指し,崖を登ります。往路は登りなので問題なし,復路は重装備背負っての下りなので要注意。
1
朝の光がトンネルの中に差込んでいる
2023年01月21日 09:13撮影 by Pixel 5aGoogle
朝の光がトンネルの中に差込んでいる
3
あるき沢橋BS,義盛新道の始まり
2023年01月21日 09:24撮影 by Pixel 5aGoogle
あるき沢橋BS,義盛新道の始まり
3
池山小屋が見えた
2023年01月21日 11:50撮影 by Pixel 5aGoogle
池山小屋が見えた
2
中を拝見
2023年01月21日 11:55撮影 by Pixel 5aGoogle
中を拝見
3
2023年01月21日 11:56撮影 by Pixel 5aGoogle
1
カロリーメイトでお茶
2023年01月21日 12:09撮影 by Pixel 5aGoogle
カロリーメイトでお茶
2
スノーシュー,折角持ってきたので試してみる。結果的には不要だった。
2023年01月21日 13:10撮影 by Pixel 5aGoogle
スノーシュー,折角持ってきたので試してみる。結果的には不要だった。
2
2445m辺りに見つけたテンバ
2023年01月21日 13:50撮影 by Pixel 5aGoogle
2445m辺りに見つけたテンバ
1
ちょっと狭いけど。樹冠辺りに突風が吹いていても,テントは静かでした。
2023年01月21日 14:22撮影 by Pixel 5aGoogle
ちょっと狭いけど。樹冠辺りに突風が吹いていても,テントは静かでした。
4
雪が薄くて割り箸ペグが効かないので,石楠花にクローブヒッチ。
2023年01月21日 14:23撮影 by Pixel 5aGoogle
雪が薄くて割り箸ペグが効かないので,石楠花にクローブヒッチ。
1
水を作ります
2023年01月21日 15:14撮影 by Pixel 5aGoogle
水を作ります
晩飯はこれ。
2023年01月21日 16:19撮影 by Pixel 5aGoogle
晩飯はこれ。
1
旨かった!
2023年01月21日 16:20撮影 by Pixel 5aGoogle
旨かった!
2
寝るか。
2023年01月21日 17:27撮影 by Pixel 5aGoogle
寝るか。
2
寝れない。
2023年01月22日 03:41撮影 by Pixel 5aGoogle
寝れない。
5:00頃アタック出発。砂払の手前で夜明けの始まり。
2023年01月22日 05:45撮影 by Pixel 5aGoogle
5:00頃アタック出発。砂払の手前で夜明けの始まり。
3
砂払
2023年01月22日 05:53撮影 by Pixel 5aGoogle
砂払
ボーコン沢の頭
2023年01月22日 06:18撮影 by Pixel 5aGoogle
ボーコン沢の頭
2
いよいよ核心部に挑む。緊張感が。
2023年01月22日 06:19撮影 by Pixel 5aGoogle
いよいよ核心部に挑む。緊張感が。
3
尾根伝いで雲海の夜明け
2023年01月22日 06:19撮影 by Pixel 5aGoogle
尾根伝いで雲海の夜明け
6
2023年01月22日 06:28撮影 by Pixel 5aGoogle
4
北岳が朱鷺色に染まる
2023年01月22日 06:51撮影 by Pixel 5aGoogle
北岳が朱鷺色に染まる
11
我を忘れる空間が
2023年01月22日 06:51撮影 by Pixel 5aGoogle
我を忘れる空間が
7
氷のつぶてが吹き荒れる
2023年01月22日 07:11撮影 by Pixel 5aGoogle
氷のつぶてが吹き荒れる
5
八本歯から望む
2023年01月22日 07:37撮影 by Pixel 5aGoogle
八本歯から望む
3
ほぼ垂直に見える岩雪ミックス区間。ロープには一切頼らず,壁に向かってアイゼンの先端を確実に差し込み下っていく。
2023年01月22日 07:41撮影 by Pixel 5aGoogle
ほぼ垂直に見える岩雪ミックス区間。ロープには一切頼らず,壁に向かってアイゼンの先端を確実に差し込み下っていく。
3
八本歯を振返り
2023年01月22日 07:51撮影 by Pixel 5aGoogle
八本歯を振返り
4
まだ先は長いよう
2023年01月22日 07:51撮影 by Pixel 5aGoogle
まだ先は長いよう
3
2023年01月22日 08:05撮影 by Pixel 5aGoogle
1
2023年01月22日 08:30撮影 by Pixel 5aGoogle
4
2023年01月22日 08:36撮影 by Pixel 5aGoogle
4
ようやく分岐。稜線に出るとますます風強し,顔と手が冷えてやばい。
2023年01月22日 08:52撮影 by Pixel 5aGoogle
ようやく分岐。稜線に出るとますます風強し,顔と手が冷えてやばい。
2
偽ピークが多くて困る
2023年01月22日 08:52撮影 by Pixel 5aGoogle
偽ピークが多くて困る
1
登頂でごわす!
2023年01月22日 09:18撮影 by Pixel 5aGoogle
登頂でごわす!
12
山頂の風景が名残惜しくて,写真撮りまくり
2023年01月22日 09:18撮影 by Pixel 5aGoogle
山頂の風景が名残惜しくて,写真撮りまくり
11
間ノ岳方面
2023年01月22日 09:18撮影 by Pixel 5aGoogle
間ノ岳方面
3
甲斐駒,八ヶ岳
2023年01月22日 09:19撮影 by Pixel 5aGoogle
甲斐駒,八ヶ岳
2
先月登った鳳凰三山が手に取るよう
2023年01月22日 09:19撮影 by Pixel 5aGoogle
先月登った鳳凰三山が手に取るよう
5
お地蔵さんとエビの尻尾
2023年01月22日 09:19撮影 by Pixel 5aGoogle
お地蔵さんとエビの尻尾
2
2023年01月22日 09:20撮影 by Pixel 5aGoogle
2
三角点タッチ
2023年01月22日 09:20撮影 by Pixel 5aGoogle
三角点タッチ
1
2023年01月22日 09:21撮影 by Pixel 5aGoogle
2
2023年01月22日 09:22撮影 by Pixel 5aGoogle
1
下り,この雪庇の裏が危険個所
2023年01月22日 09:39撮影 by Pixel 5aGoogle
下り,この雪庇の裏が危険個所
1
急斜面,滑落したら500mは止まらないな。登りは稜線へ直登,下りはトラバースで行きました。
2023年01月22日 09:43撮影 by Pixel 5aGoogle
急斜面,滑落したら500mは止まらないな。登りは稜線へ直登,下りはトラバースで行きました。
4
ボーコン沢の頭への稜線
2023年01月22日 10:00撮影 by Pixel 5aGoogle
ボーコン沢の頭への稜線
3
滑ったら終わりだよー
2023年01月22日 10:02撮影 by Pixel 5aGoogle
滑ったら終わりだよー
2
ずっと雲海。素晴らしか。
2023年01月22日 10:44撮影 by Pixel 5aGoogle
ずっと雲海。素晴らしか。
4
振返り,無事登頂できたことに感謝。
2023年01月22日 11:05撮影 by Pixel 5aGoogle
振返り,無事登頂できたことに感謝。
9
2023年01月22日 11:28撮影 by Pixel 5aGoogle
1
テンバで暫くへばった後,意を決して下山開始。
2023年01月22日 12:09撮影 by Pixel 5aGoogle
テンバで暫くへばった後,意を決して下山開始。
1
2023年01月22日 13:53撮影 by Pixel 5aGoogle
あるき沢橋BS
2023年01月22日 16:27撮影 by Pixel 5aGoogle
あるき沢橋BS
2
悪名高きラスボス,鷲ノ住山。終わった脚,重装備,暗闇,荒んだ道,400mアップ。
2023年01月22日 17:03撮影 by Pixel 5aGoogle
悪名高きラスボス,鷲ノ住山。終わった脚,重装備,暗闇,荒んだ道,400mアップ。
1
デポしたトレランシューズを回収して
2023年01月22日 18:39撮影 by Pixel 5aGoogle
デポしたトレランシューズを回収して
2
歩け歩け
2023年01月22日 18:53撮影 by Pixel 5aGoogle
歩け歩け
既視感ある夜叉神峠P。この時間は誰も居らず。
2023年01月22日 20:07撮影 by Pixel 5aGoogle
既視感ある夜叉神峠P。この時間は誰も居らず。
1
甲府昭和ICの手前の吉野家で,高校生のようにがっつく。御飯おかわり。
2023年01月22日 21:08撮影 by Pixel 5aGoogle
甲府昭和ICの手前の吉野家で,高校生のようにがっつく。御飯おかわり。
7

感想/記録

皆さんの山行記録を見て、無性に行きたくなった。

天候,雪のコンディション,完璧でした。

アタックの日は1名様としか出会わず,宇宙空間を旅しているようでした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:659人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ