記録ID: 5117867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳ブルーの蓼科山でゆる散歩
2023年01月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 819m
- 下り
- 819m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 3:20
12:30
ゴール地点
天候 | 晴れ。山頂は5m/sくらい、時々10m/sくらいの風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1/22本日時点では駐車場付近の樹林帯で一部土が出ていますがほぼ途切れず雪道、登山者多くトレースは明瞭。ここ数日新しい雪がなく踏み締められていて歩きやすく、多くの方は標高2,110m標識あたりでアイゼン装着していましたが、登りは気を付ければ滑り止めなしでも全然行けました。下りは急斜面のため、2,110m標識まではアイゼン推奨。 |
写真
山頂直下のゴーロ地帯。景色がドッカーンと開けます。八ヶ岳ブルーに恵まれ、幸い風も予想よりは全然大したことありませんでした。だいたい3〜5m/s、時々10m/sくらいって感じ。
八ヶ岳から時計回りに山座同定していきます(一部ですが)。左端のなだらかなとこが硫黄岳、その右のギザギザが横岳、その右の1番高いのが赤岳、続いて阿弥陀岳、権現岳、編笠山、西岳。硫黄岳の手前には天狗岳。
四阿山〜浅間山〜谷川岳方面。左の白いとこが根子岳と四阿山、右の方のでっかいのが浅間山。四阿山と浅間山の間には、横手山、岩菅山、草津白根山、苗場山などが見えます。浅間山右奥の真っ白いあたりは谷川岳。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
Instagram(@akfm59)にも少し投稿しています。
本当は南八ヶ岳の予定でしたが、全日から体調が優れず、この日も朝スパッと起きられなかったので蓼科山でゆるゆるハイクにしました。
まだ結婚前に妻と登って以来、5年半ぶりでした。その時のレコはこちら⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1169146.html
妻は貧血体質ですぐに息が上がってしまうため、急登続きのコースをおじいちゃんおばあちゃんよりも時間をかけて歩き、登り3時間半、下り3時間でした。ソロで歩くのは初めてでしたが、今回は雪が少なく、踏み締められていてアイゼンもよく効いて歩きやすいこともあり、登り1時間半、下り1時間。すごくお手軽なのに360度の大展望は素晴らしく、コスパ良しです。心配していた風も大したことはなく、八ヶ岳ブルーにも恵まれて、良い1日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する