ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

快晴、秋の富士山 ・宝永山 〜富士宮口から〜

2014年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tm3r その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:55
距離
10.4km
登り
1,454m
下り
1,480m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
0:35
合計
8:32
4:56
5:00
56
5:56
5:57
47
6:44
6:45
37
7:22
7:25
62
8:27
8:35
30
9:05
9:10
30
9:40
9:40
11
9:51
9:51
22
10:13
10:20
18
10:38
10:38
1
10:39
10:39
1
10:45
10:45
5
10:50
10:50
37
11:27
11:27
16
11:43
11:44
11
12:02
12:02
10
12:12
12:13
15
12:28
12:29
8
12:37
12:40
3
12:43
12:43
16
12:59
12:59
8
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮口駐車場
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
ただし、現在は閉山中ですので十分に注意しましょう。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
カメラが悪くイマイチですが、見事な夜景でした。
空も満天の星。明日の天気は期待できそう♪
1
カメラが悪くイマイチですが、見事な夜景でした。
空も満天の星。明日の天気は期待できそう♪
辺りはまだ暗い... ヘッデンつけて出発です。
辺りはまだ暗い... ヘッデンつけて出発です。
6合目付近で、水平線(地平線?)が明るくなってきました。
6合目付近で、水平線(地平線?)が明るくなってきました。
いい感じの色合いです。
いい感じの色合いです。
辺りもだいぶ明るくなってきました。
辺りもだいぶ明るくなってきました。
登山道脇の黄色が秋を感じさせてくれます。
1
登山道脇の黄色が秋を感じさせてくれます。
あさやけ!
麓は緑ですが、標高が高いところで紅葉が始まっている感じでしょうか…
麓は緑ですが、標高が高いところで紅葉が始まっている感じでしょうか…
いよいよ日の出。
いよいよ日の出。
出始めました。
出ました♪
いつみても、朝日はいいものです。
1
いつみても、朝日はいいものです。
一面が朝日に照らされて…
一面が朝日に照らされて…
朝日を浴びて、またスタート
朝日を浴びて、またスタート
朝日を浴びる親子
朝日を浴びる親子
山頂付近は雲ひとつない快晴。
秋の空ですね。
1
山頂付近は雲ひとつない快晴。
秋の空ですね。
麓のほうは少しガスが出始めました。
麓のほうは少しガスが出始めました。
太陽がまぶしい...
太陽がまぶしい...
遠くで輝いているのは駿河湾??
2
遠くで輝いているのは駿河湾??
今日は、登りに徹する?ため、
カップラーメンで手早く済ませます。
1
今日は、登りに徹する?ため、
カップラーメンで手早く済ませます。
5合目付近も雲海
でも山頂は秋空がひろがります。
でも山頂は秋空がひろがります。
もうすぐ9合目
最近にしては珍しく、疲れているようす
最近にしては珍しく、疲れているようす
夏を越した雪でしょうか。
夏を越した雪でしょうか。
いつのまにか、もくもくと雲が…
1
いつのまにか、もくもくと雲が…
真っ青な空を白い飛行機が…
真っ青な空を白い飛行機が…
こういうのを見ると、火山という実感がわきます。
こういうのを見ると、火山という実感がわきます。
あれが、目指す山頂です。
あれが、目指す山頂です。
あとわずか、ここが滑って登れない...
1
あとわずか、ここが滑って登れない...
飛行機からの眺めのよう…
飛行機からの眺めのよう…
さんちょ〜制覇!
2
さんちょ〜制覇!
これで、先週からの、さん(間ノ岳),にぃ(北岳)...
いちぃ。富士だぁ〜
9
これで、先週からの、さん(間ノ岳),にぃ(北岳)...
いちぃ。富士だぁ〜
お鉢の中にも雪が…
お鉢の中にも雪が…
左後方に八ヶ岳、
1
左後方に八ヶ岳、
日本一標高が高いところからの眺め。
日本一標高が高いところからの眺め。
山頂をあとにし下山開始です。
1
山頂をあとにし下山開始です。
下りは、御殿場コース。
砂走りを体験します。
下りは、御殿場コース。
砂走りを体験します。
振り返ると、山頂は秋空
振り返ると、山頂は秋空
振り返ると、巨岩
1
振り返ると、巨岩
宝永山を目指します。
宝永山を目指します。
さくさくと下山できる道です。
さくさくと下山できる道です。
ブル道、失礼します。
1
ブル道、失礼します。
7合目からの砂走り。つかれた〜
4
7合目からの砂走り。つかれた〜
でも、走ります...
でも、走ります...
本格的な『大砂走り』は、宝永山との分岐点以降らしいです。
富士宮口に戻るので、右に行きます。
本格的な『大砂走り』は、宝永山との分岐点以降らしいです。
富士宮口に戻るので、右に行きます。
きれいにうねった登山道
3
きれいにうねった登山道
雲海が見事!
宝永山からの富士山が大迫力!!
3
宝永山からの富士山が大迫力!!
ど〜んと目の前にひろがります。
1
ど〜んと目の前にひろがります。
山頂付近をアップすると、紅葉しているかんじ...
1
山頂付近をアップすると、紅葉しているかんじ...
じょじょに色づいているかんじでしょうか?
1
じょじょに色づいているかんじでしょうか?
宝永山も見事!
おつかれさまでした。
おつかれさまでした。

感想

先週末の土日は都合により、山登りはお休みでしたが、
秋分の日は、天気も良さそうだったので山登りにいくことに!

前回、断念した富士山に再度チャレンジです。

ただ、すでに、閉山しているので、
天気予報の確認、荷物の準備など、いつも以上に慎重にしました。
山小屋もしまっているので、携帯トイレ持参です。

さて、仕事が終わってから夕食を食べて出発。
富士宮登山口駐車場で前日、車中泊。

翌早朝、暗いうちからヘッデンをつけて登山開始です。

先日、北岳で、美しい富士山と朝日を見て感動しましたが、
富士山からの朝日もいいですね。

他の山と比べると、単調な景色ではありますが、
青い空を見ながら登っていると、山頂まではあっという間でした。

下山は、砂走りを体験したく、御殿場登山道を使いましたが、
砂走り以外(山頂〜7合目付近)の道も、大きな石が少なく、
下山にはよいかなと思いました。

7合目から宝永山分岐までは砂走りが楽しめます。
#本格的な大砂走りは、分岐以降の御殿場登山道のようです。

途中、宝永山によりましたが、宝永山から見える富士山が大迫力で、
これまたいい感じです。

宝永山は期待していなかったのですが、とても良かったです。
宝永山に登り、雲海や大迫力の富士山を見るのもいいですね。

富士山って、秋を感じさせない山かと思いましたが、
少ない植物が黄色に色づいていて、秋を感じさせてくれました。

閉山後ということで、かなり人は少なく、
快晴、ほぼ無風と、最高の天気で登ることができて良かったです♪

以上

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1071人

コメント

当然?!
お疲れの様子は、風邪っぴきだたからでは無くて?!

これからの季節、気温的に登り易くなるし、
秋晴れの中の登山は気持ちいいよね ♪

富士山は(私にとって)登るには魅力ないけど、
剣ヶ峰行けてないから再挑戦したいな(^-^)
2014/9/29 8:10
Re: 当然?!
リプライ遅くなりました。

風邪っぴきは次男です。なので、今回は長男のみでした。
息苦しい。ということだったので、おそらく、空気が薄いのが原因かな?

確かに、富士山は、変化に乏しいので、そんなに魅力的な山ではないですね...
次、行くなら、御殿場コースで、大砂走り、が良いですね。

ではでは...
2014/10/1 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら