記録ID: 5131215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2023年01月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
町営氷川駐車場 700円/日(冬期無料) 50台ほど駐車可能
車・バイク
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-769 ※冬期は無料で助かります。 ここから奥多摩駅まで少し歩き、西東京バスで川乗橋まで(料金270円)。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間18分
- 休憩
- 1時間16分
- 合計
- 6時間34分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 川乗橋→百尋ノ滝(ひゃくひろのたき)→川苔山→鋸尾根→本仁田山(ほにたやま)→奥多摩駅のルートで歩きました。 川乗橋→百尋ノ滝 所々道が凍っていました。直接歩くと滑るの間違いなしなので、氷のない場所を歩きます。 百尋ノ滝→川苔山 雪がありますが、チェンスパなどの滑り止めは必要ない程度でした。下りはあったほうが安全かも。 川苔山→鋸尾根→本仁田山 船井戸から大ダワ間がいわゆる鋸尾根。ピークから大ダワに下る道は注意が必要。登りに使う方が歩きやすいかもです。 本仁田山→奥多摩駅 かなりの激下り。注意してもすってんころりします。すってんころりしちゃいけない場所もあるのでそこは慎重に。ここも登りの方が良いかも。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック チェーンスパイク |
---|
写真
感想/記録
by navikichi
巷で話題の?氷瀑の百尋ノ滝と川苔山へ。人気のお山らしくバスは満車でぎゅうぎゅう詰めでした。滝は完全には凍っていませんでしたが、大迫力です。川苔山から奥多摩駅に帰りたかったので、本仁田山経由で下りましたが、鋸尾根はまあ楽しく歩けましたが、本仁田からの長い下りには辟易しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 川苔山 (1363.2m)
- 本仁田山 (1224.5m)
- 百尋ノ滝 (814m)
- 細倉橋 (642m)
- 川乗橋バス停
- コブタカ山 (1116m)
- 大ダワ
- 舟井戸 (1240m)
- 安寺沢
- 氷川国際釣場
- 奥多摩駅 (340m)
- 川苔山舟井戸水場 (1250m)
- 横ケ谷平
- 曲ヶ谷北峰 (1327m)
- 鉄砲指
- 曲ヶ谷南峰
- 川乗山登山口
- 蕎麦粒山&鳥屋戸尾根方面分岐
- 本仁田山−花折戸尾根分岐
- 至 川苔谷 迂回路分岐
- 町営氷川有料駐車場
- 足毛岩分岐 (1034m)
- 鋸尾根1峰(1240mピーク) (1240m)
- 鋸尾根3峰(1165mピーク) (1165m)
- 聖滝 (525m)
- 乳房観音
- 百尋ノ滝山 (962m)
- 氷川大橋
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する