また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5133268 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳

北岳 初登頂🏔

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年01月27日(金) ~ 2023年01月29日(日)
メンバー , その他メンバー2人
天候1日目(予報-14℃風速22m大寒波)
曇りのち雪 
2日目(予報-19℃風速17m冬型)
晴れ 強風
3日目(予報-17℃風速26m冬型)
晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
2FF普通車で集合場所の道の駅しらねで4WDフォレスターに乗り換えて登山口へ。
登りは問題ないけど、下りで滑ってた。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
28:08
距離
34.2 km
登り
3,560 m
下り
3,679 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.2~1.3(ゆっくり)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち48%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
8時間3分
休憩
48分
合計
8時間51分
Sスタート地点05:3106:06崖澤橋06:11西口登山口06:17御野立場06:21夫婦滝07:18鷲ノ住山08:55アルキ沢橋BS09:2012:11池山12:25池山御池小屋12:4814:22城峰
2日目
山行
11時間10分
休憩
1時間6分
合計
12時間16分
城峰05:0608:20ボーコン沢ノ頭08:2510:32八本歯のコル10:4911:38吊尾根・北岳山荘トラバース道分岐11:4512:06吊尾根分岐12:1112:45北岳12:4813:10吊尾根分岐13:2413:32吊尾根・北岳山荘トラバース道分岐13:3313:59八本歯のコル14:1215:38ボーコン沢ノ頭15:3917:08城峰17:22宿泊地
3日目
山行
6時間0分
休憩
15分
合計
6時間15分
宿泊地07:2107:51池山御池小屋07:5208:03池山09:23アルキ沢橋BS09:3611:44鷲ノ住山12:36大崖沢橋12:44御野立場12:4512:51西口登山口12:58崖澤橋13:33夜叉神峠登山口13:36ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
*登山口-あるき沢
雪が無くツボ足
*あるき沢-テン場
急登&多少の雪で滑るのでチェンスパ
*テン場-登頂-テン場-1900m付近
12本歯アイゼン ラッセルした
*あるき沢までの急登部&鷲ノ住山
雪があるが木が出てるのでチェンスパ
*帰路舗装路
積雪あるがツボ足。トンネル中のアイスバーン注意

日々時刻でも相当状態は変化しそう
その他周辺情報湯めみの丘 @500
サウナアリ 露天風呂(ぬるめ)どちらも時間的都合で入れず 
内風呂温熱ジャグシーの3種 
源泉掛け流しで金額の割はとても良いと思う
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 山行装備(防寒着 レイン 手袋 帽子 サングラス 時計 コンパス 地図 ヘッデン 充電器 ファストエイド トイレセット) 雪山歩行装備(アイゼン ピッケル ストック チェンスパ) 雪山装備(ショベル) 泊装備(シュラフ テントマット 食器 コンタクト用品 化粧品 テントシューズ ダウンパンツ 靴袋) 登攀用具(ハーネス 確保器 スリング ビナ)
共同装備 テント一式 ツェルト ガス コンロ コッヘル ロープ
備考 行動食・袋物は開けられないのでボトルに変更
飲み物・保温袋がいる、ナルゲンはとりあえず持っていく
貼らないカイロ・ポッケに入れとけば、救急として手袋の中に入れると有効
サングラス・曇り止めは効果あったが凍っては見えなかった。ゴーグル要った。
バラクラバ&耳当てあり帽子のセットはかなり有効だった
チェンスパ・有効だったがよく外れたし3回目にして壊れた

写真

夜叉神峠まであまり雪なく無事到着
今日は私達だけみたい
2023年01月27日 05:32撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夜叉神峠まであまり雪なく無事到着
今日は私達だけみたい
1
雪が無く歩きやすかった長い車道から、これまた雪のない鷲ノ住山へ
2016年01月02日 15:54撮影 by HERO9 Black, GoPro
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪が無く歩きやすかった長い車道から、これまた雪のない鷲ノ住山へ
1
長い下山途中の野呂川ダムが見えたところ
2023年01月27日 07:40撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
長い下山途中の野呂川ダムが見えたところ
1
ダムの吊橋までの最後の斜面は急なのと雪と落ち葉MIXでいやらしかった。
2023年01月27日 08:04撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ダムの吊橋までの最後の斜面は急なのと雪と落ち葉MIXでいやらしかった。
1
ダム湖も半分凍ってる
この後車道に出るまでも意外と悪いが、登りはトラロープ有効で下りは青いロープ保険に掛けると良かった。
2023年01月27日 08:02撮影 by TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ダム湖も半分凍ってる
この後車道に出るまでも意外と悪いが、登りはトラロープ有効で下りは青いロープ保険に掛けると良かった。
1
あるき沢BSからの急登中に雪降り出した❄️
2023年01月27日 10:17撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あるき沢BSからの急登中に雪降り出した❄️
1
ノートレースだったから、アニマルトレースにとても助けられた🥰
2023年01月27日 11:27撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ノートレースだったから、アニマルトレースにとても助けられた🥰
1
池山御池到着
2023年01月27日 12:21撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
池山御池到着
1
夏の景色はどんなんだろうか
それよりも避難小屋になぜゴミを置いておく人が居るのだろうか…
2023年01月27日 12:17撮影 by TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夏の景色はどんなんだろうか
それよりも避難小屋になぜゴミを置いておく人が居るのだろうか…
1
時間が早いのでもう少し進む
2023年01月27日 12:57撮影 by TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
時間が早いのでもう少し進む
1
自分の中で予定してたテン場で幕営する事が出来た。
辛ラーメンと坦々ゴマソースや高野豆腐&大豆ミート&フリーズドライ野菜スープ等々の鍋
2023年01月27日 16:27撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
自分の中で予定してたテン場で幕営する事が出来た。
辛ラーメンと坦々ゴマソースや高野豆腐&大豆ミート&フリーズドライ野菜スープ等々の鍋
1
高野豆腐と春雨追加して汁吸収
翌日はいつものリゾット
2023年01月27日 16:37撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高野豆腐と春雨追加して汁吸収
翌日はいつものリゾット
2
18時半には消灯
2023年01月27日 17:33撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
18時半には消灯
1
5時前に出発。いきなりの急登&真っ暗でテープを見つけながらラッセルするのはえらかったぁ😫
2023年01月30日 18:03撮影
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
5時前に出発。いきなりの急登&真っ暗でテープを見つけながらラッセルするのはえらかったぁ😫
1
富士山と夜明け
2023年01月30日 17:53撮影
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山と夜明け
1
砂払い?稜線出た所
2016年01月03日 15:59撮影 by HERO9 Black, GoPro
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
砂払い?稜線出た所
1
ボーコン沢ノ頭にて📸
基本置いていかれるポンコツな私…
2023年01月28日 10:02撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ボーコン沢ノ頭にて📸
基本置いていかれるポンコツな私…
4
間ノ岳への稜線✨
2023年01月28日 10:02撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
間ノ岳への稜線✨
3
北岳が見えた!やはりそれがテンション保ってくれる
2016年01月03日 17:18撮影 by HERO9 Black, GoPro
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北岳が見えた!やはりそれがテンション保ってくれる
3
今日も富士山が見えてくれてる✨
2023年01月28日 10:02撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日も富士山が見えてくれてる✨
1
八本歯のコル手前?
2016年01月03日 18:59撮影 by HERO9 Black, GoPro
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八本歯のコル手前?
1
コルの最中も積雪が凄かった様で、T氏がルート開拓してくれた
2016年01月03日 18:59撮影 by HERO9 Black, GoPro
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コルの最中も積雪が凄かった様で、T氏がルート開拓してくれた
2
コル乗り切った所
2023年01月30日 17:51撮影
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コル乗り切った所
5
その後も深いラッセルが続く…
2023年01月30日 17:51撮影
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その後も深いラッセルが続く…
2
腰までのラッセルが凄い💦
私は着いていくだけで精一杯😫
2023年01月28日 10:54撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
腰までのラッセルが凄い💦
私は着いていくだけで精一杯😫
2
分岐で行けるか聞かれた。かなりの強風だ。
彼等の余裕を感じて頑張ろうと思った。
2023年01月30日 17:51撮影
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
分岐で行けるか聞かれた。かなりの強風だ。
彼等の余裕を感じて頑張ろうと思った。
1
画像でしか見たことないこの山頂標識を見た瞬間泣いた
2016年01月03日 21:37撮影 by HERO9 Black, GoPro
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
画像でしか見たことないこの山頂標識を見た瞬間泣いた
3
T&Tコンビのおかげでこの場に立てる感謝。
本当にありがとう!!!感無量
2016年01月03日 21:37撮影 by HERO9 Black, GoPro
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
T&Tコンビのおかげでこの場に立てる感謝。
本当にありがとう!!!感無量
5
1分程で下山開始。
トラバースゾーンで表層雪崩の形成を見た。激小だから問題ないけど、構造はなるほどと思った。
2023年01月28日 12:55撮影 by TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
1分程で下山開始。
トラバースゾーンで表層雪崩の形成を見た。激小だから問題ないけど、構造はなるほどと思った。
1
八本歯のコルの帰路
2023年01月28日 14:00撮影 by TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八本歯のコルの帰路
2
雪の下がどうなってるか分からない不安感。
キレてる所は一歩ずつ慎重に歩く。
2023年01月28日 14:00撮影 by TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪の下がどうなってるか分からない不安感。
キレてる所は一歩ずつ慎重に歩く。
2
残地ロープはT氏が行きに全部出してくれた。
2023年01月28日 14:01撮影 by TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
残地ロープはT氏が行きに全部出してくれた。
2
岩が出てない箇所が手掛り少なくて不安だった。
2023年01月28日 14:03撮影 by TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩が出てない箇所が手掛り少なくて不安だった。
3
足が上がらず眠気が襲ってくる。ヘロヘロで座り込む私…
夕刻に焦る気持ちと強風でしっかりと休む事が出来なかった。
あの一瞬、T氏に助けられなかったらどうなっていただろうか…なんとか許容時間にテントに戻れて良かった。
2023年01月30日 17:51撮影
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
足が上がらず眠気が襲ってくる。ヘロヘロで座り込む私…
夕刻に焦る気持ちと強風でしっかりと休む事が出来なかった。
あの一瞬、T氏に助けられなかったらどうなっていただろうか…なんとか許容時間にテントに戻れて良かった。
2
下山のあるき沢BS
本日は3人入山の様です
その後3名1パーティとスライドした
2023年01月29日 09:35撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山のあるき沢BS
本日は3人入山の様です
その後3名1パーティとスライドした
1
このBS誰が降りるんだ?と思ってたけど、天気良ければこう見えてるらしい!
最後に良き景色✨
2023年01月29日 12:42撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
このBS誰が降りるんだ?と思ってたけど、天気良ければこう見えてるらしい!
最後に良き景色✨
4
少しズーム
2023年01月29日 12:42撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
少しズーム
1
置いていかれた最後のトンネル
中で凍結それなりにあった。
今回行きも帰りも電気付いてて、入り口が開放されてた
2023年01月29日 13:00撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
置いていかれた最後のトンネル
中で凍結それなりにあった。
今回行きも帰りも電気付いてて、入り口が開放されてた
2
しかもここも開放されてて歩くやすかった。帰りの車道は凍ってた。乗せてきて貰って良かったぁ。
2023年01月29日 13:21撮影 by iPhone 12, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しかもここも開放されてて歩くやすかった。帰りの車道は凍ってた。乗せてきて貰って良かったぁ。
1

感想/記録

2021-2022年の年越しに撤退した厳冬期の北岳に再トライ。
しかも10年に一度という大寒波の最中。
長くしんどいアプローチと、過酷な核心部。しかも前日の降雪あり。
3日間の天気予報を見て相当悩んだ…が「行けるところまで行くのもあり」の選択肢をメンバーがしていてくれた事を知って決行した。

彼らのルーファイとラッセルが無ければ登頂は全く無理だった。
高山であればある程、日々刻々と変化する山容の状態は時間によっても全く違うと思う。
八本歯のコルが無風の好条件だったが故に、過酷なラッセルも、頂上の爆風も超える事が出来たのかもしれない。

寒さにも爆風にも岩MIXにも辛いと感じてた私だけど、彼らには余裕があった。それを感じていたからこそ私は付いて行く事が出来た。

登頂した事に初めて泣いた。
過酷すぎて2秒ほどの事だけど、それ程辛くとも素晴らしい山行だったと思う。

下山時には冬型の気圧配置に完全になってた様で、無風地帯だった場所も風がある。唯一の救いはお日様のみ。
まともに食べてない私は相当へばっていた。足が上がらず眠気が襲う。足元はフラフラだと自覚していた。
最後の登りのボーコンノ頭手前で、見た事ない風の渦が沢山巻いていた。その瞬間T氏に救助された。
あの瞬時の判断に感謝。耐風が出来る状態で無かった。その後お湯を貰い少し元気が出た。無事(ギリギリ)ヘッデン点け無くテン場に戻れた。

翌朝は皆疲れてた様で予定より随分と遅い起床になった。雪は来た時より大分増えていたが、寝坊を巻き返して予定より早く下山する事が出来た。
鷲ノ住山とあるき沢の急登は本当歩きにくくて大変だった💦

その後は舗装された林道を歩くのみだけど、やはり置いていかれたw
私だけ力量がとても低いにも関わらず同行してくれ、ルーファイとラッセルをしてくれたメンバーには本当に心から感謝します😌ありがとう。



お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ