記録ID: 5134163
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年01月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 🌞のち☁️のち🌞 |
アクセス |
利用交通機関
小淵沢駅からゲートまでタクシーで2,000円
電車、
タクシー
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間56分
- 休憩
- 1時間35分
- 合計
- 10時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雪は前回よりかは少ない印象、押手川〜青年小屋間の巻道は深いところで腰まで、自分はワカンで、ギボシ周辺で12本爪アイゼンに交換しました。権現岳〜天女山間は雪が締まっていて歩き易いです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 甲斐大泉パノラマ湯 830円 |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by フォリア氏
12月に天候不良で登れなかった権現岳に再チャレンジ!今回も寒波直後の登山となるが結果は如何に!?🤔
今回は前回の反省を活かして装備を変更!
テントをアライライズ1👉ファイントラックツェルト1に
ピッケルをブラックダイアモンド👉bcaSHAXEに
スコップOUTワカンIN
この布陣での再チャレンジ
前日は仕事が終わってから、準備して前回と同じく甲府に前泊します!
特急あずさで甲府に向かいましたが、最近の車内販売って駅弁売ってないんだね🥺
仕方がないので甲府で一杯引っ掛けました。(フラグ
翌日は5時に起きる予定でしたが、前日飲み過ぎ(?)た影響か7時起床の大寝坊!!😨
考えても仕方がないのでとりあえず小淵沢まで向かいます。
小淵沢駅に到着したのが8時頃、約2時間の遅れをトリモロス!為に今回はタクシーを使用して、行けるところまで行きます!😭
ゲートまで行っていただき8:30頃に登山開始!
ゲート〜観音平までは狩猟期間の為ハンターさん達が沢山いました。話を聞くと鹿撃ってるとのこと、間違えて撃たれないように気をつけながら進みます。😨🦌
観音平〜青年小屋までは前回行ったので道間違いの心配はありませんでした。
押手川から網笠山に行くかどうかで悩みましたが今回もパス、目標はあくまで権現岳なので
押手川〜青年小屋間のマキ道(?)は前回同様吹き溜りになっている箇所が多かった為、ここでワカンを装着、前回よりかは幾分かマシになりました。
12:30頃にほぼほぼ予定通りに青年小屋に到着!ここでお昼休憩!アルファ米とおでんを補給🍢
13:30頃に再び出発し、権現岳を目指します。この時点で天気が若干微妙な感じに!ガスが出てきて気温は温度計で-18°くらいまで下がりました。🥶
ここまで気温が下がるとバラクラバしてても耳が痛い!ハクキンカイロも役に立たない!足のつま先が痛いので靴用ホッカイロ使用🤔
15:00を過ぎる頃に今回の核心部、ギボシくんに到着!ギボシの周辺は急な岩場が多く、雪が乗って道が分かり辛い為危険でした。今回は鎖がギリギリ使用できたので通過できましたが鎖がなかったら自分は嫌ですね....🥺
権現小屋を通過して権現岳に到着したのが15:30頃、ガスが出てきた事もあり、写真を何枚か撮影したらすぐに降ります。
青年小屋に向かうか天女山に向かうかで大変迷いましたが、明日の天気が微妙なことと、温泉欲が強かったので、時間的にギリギリ(アウト)でしたが天女原方面からおりて、甲斐大泉駅に向かう事にしました。🤔
権現岳〜天女山ルートは多少急ですが、キボシのように危険な箇所もなく、人も多いようで雪が締まっていて歩き易かったです。😇
出たのが遅かったので途中暗くなってしまいましたが、ヘッテン付けて19:00前には甲斐大泉駅に到着!
電車が20:20発しかないので、近くの甲斐大泉温泉パノラマ湯さんの温泉で温泉!♨️😇
その後は予定通り20:20発の電車で小淵沢駅に到着!甲府方面に向かう筈でしたが何故か反対方向に乗っちゃった🤮
しょうがねぇな〜、って事で富士見で降りてテンホウでラーメン食ってたら今度は人身事故で電車が止まってしまい.....
結局甲府まで行けなくなっちゃったので、上諏訪で泊まる事にして、ヤマレコはバーで書いてます😇🥃
権現岳リベンジできてよかった!次回はまだ考えていませんが2月中ばに行きます😇
今回は前回の反省を活かして装備を変更!
テントをアライライズ1👉ファイントラックツェルト1に
ピッケルをブラックダイアモンド👉bcaSHAXEに
スコップOUTワカンIN
この布陣での再チャレンジ
前日は仕事が終わってから、準備して前回と同じく甲府に前泊します!
特急あずさで甲府に向かいましたが、最近の車内販売って駅弁売ってないんだね🥺
仕方がないので甲府で一杯引っ掛けました。(フラグ
翌日は5時に起きる予定でしたが、前日飲み過ぎ(?)た影響か7時起床の大寝坊!!😨
考えても仕方がないのでとりあえず小淵沢まで向かいます。
小淵沢駅に到着したのが8時頃、約2時間の遅れをトリモロス!為に今回はタクシーを使用して、行けるところまで行きます!😭
ゲートまで行っていただき8:30頃に登山開始!
ゲート〜観音平までは狩猟期間の為ハンターさん達が沢山いました。話を聞くと鹿撃ってるとのこと、間違えて撃たれないように気をつけながら進みます。😨🦌
観音平〜青年小屋までは前回行ったので道間違いの心配はありませんでした。
押手川から網笠山に行くかどうかで悩みましたが今回もパス、目標はあくまで権現岳なので
押手川〜青年小屋間のマキ道(?)は前回同様吹き溜りになっている箇所が多かった為、ここでワカンを装着、前回よりかは幾分かマシになりました。
12:30頃にほぼほぼ予定通りに青年小屋に到着!ここでお昼休憩!アルファ米とおでんを補給🍢
13:30頃に再び出発し、権現岳を目指します。この時点で天気が若干微妙な感じに!ガスが出てきて気温は温度計で-18°くらいまで下がりました。🥶
ここまで気温が下がるとバラクラバしてても耳が痛い!ハクキンカイロも役に立たない!足のつま先が痛いので靴用ホッカイロ使用🤔
15:00を過ぎる頃に今回の核心部、ギボシくんに到着!ギボシの周辺は急な岩場が多く、雪が乗って道が分かり辛い為危険でした。今回は鎖がギリギリ使用できたので通過できましたが鎖がなかったら自分は嫌ですね....🥺
権現小屋を通過して権現岳に到着したのが15:30頃、ガスが出てきた事もあり、写真を何枚か撮影したらすぐに降ります。
青年小屋に向かうか天女山に向かうかで大変迷いましたが、明日の天気が微妙なことと、温泉欲が強かったので、時間的にギリギリ(アウト)でしたが天女原方面からおりて、甲斐大泉駅に向かう事にしました。🤔
権現岳〜天女山ルートは多少急ですが、キボシのように危険な箇所もなく、人も多いようで雪が締まっていて歩き易かったです。😇
出たのが遅かったので途中暗くなってしまいましたが、ヘッテン付けて19:00前には甲斐大泉駅に到着!
電車が20:20発しかないので、近くの甲斐大泉温泉パノラマ湯さんの温泉で温泉!♨️😇
その後は予定通り20:20発の電車で小淵沢駅に到着!甲府方面に向かう筈でしたが何故か反対方向に乗っちゃった🤮
しょうがねぇな〜、って事で富士見で降りてテンホウでラーメン食ってたら今度は人身事故で電車が止まってしまい.....
結局甲府まで行けなくなっちゃったので、上諏訪で泊まる事にして、ヤマレコはバーで書いてます😇🥃
権現岳リベンジできてよかった!次回はまだ考えていませんが2月中ばに行きます😇
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 天女山 (1528.8m)
- 権現岳 (2715m)
- 青年小屋 (2380m)
- 権現小屋 (2670m)
- 三ッ頭 (2580m)
- 乙女の水 (2380m)
- 観音平 (1560m)
- 天女山上駐車場 (1530m)
- 天の河原 (1620m)
- 前三ツ頭 (2364m)
- 東ギボシ (2707m)
- 観音平口ゲート
- 天女山入り口ゲート
- 押手川 (2100m)
- 雲海 (1880m)
- 「ここが一番きつい」看板 (2183m)
- 天女山登山道口 (1377m)
- パノラマの湯
- 前三ツ頭分岐 (2560m)
- のろし場 (2530m)
- 西ギボシ
- 御題目尾根の鉄剣 (2099m)
- 縦走路分岐 (2704m)
- 甲斐大泉駅 (1158m)
- 大開上バス停 (1257m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する