また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5134584 全員に公開 雪山ハイキング 金剛山・岩湧山

金剛山(グレイト・ホワイトvsキティ・ホワイト)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年01月29日(日) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候曇り時々晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:21
距離
11.1 km
登り
864 m
下り
850 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9~1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち67%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
2時間11分
休憩
5時間10分
合計
7時間21分
Sスタート地点09:2209:33黒栂谷道分岐09:40タカハタ谷分岐09:46ツツジオ谷入口09:54腰折滝10:0910:32一ノ滝10:3610:37二ノ滝10:5511:01ツツジオ谷出合11:1011:13ツツジオ谷下降点11:1911:29六地蔵11:32山頂広場15:2615:29転法輪寺15:3015:33金剛山15:4015:43転法輪寺15:4415:48九合目(千早本道)15:4915:54八合目(千早本道)15:5716:04二ノ滝16:09五合目(千早本道)16:1016:27黒栂谷道分岐16:3716:43ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報風の湯河内長野店(河内長野市上原西町:850円)
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 ぶらさげリラックマ

写真

雪国の山里のような千早集落を眺めながら歩き始めます。
2023年01月29日 09:26撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪国の山里のような千早集落を眺めながら歩き始めます。
7
ツツジオ滝に進むと、早くも腰越滝に差し掛かったところから大渋滞中。何とかやり過ごして高巻道から一の滝を見下ろし、
2023年01月29日 10:33撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ツツジオ滝に進むと、早くも腰越滝に差し掛かったところから大渋滞中。何とかやり過ごして高巻道から一の滝を見下ろし、
3
続いて二の滝へ。全景を見渡すと、滝の上部には雪が積もって迫力は今ひとつといったところですが、
2023年01月29日 10:38撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
続いて二の滝へ。全景を見渡すと、滝の上部には雪が積もって迫力は今ひとつといったところですが、
6
近づいてみると、
2023年01月29日 10:39撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
近づいてみると、
11
ツルツル、モコモコとした氷塊や、
2023年01月29日 10:39撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ツルツル、モコモコとした氷塊や、
7
鋭く尖った氷柱が淡い光を反射して、氷の造形美は健在で、見応えがあります。
2023年01月29日 10:40撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鋭く尖った氷柱が淡い光を反射して、氷の造形美は健在で、見応えがあります。
10
トゲトゲの霧氷を仰ぎ見ながら谷筋を遡り、
2023年01月29日 10:58撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
トゲトゲの霧氷を仰ぎ見ながら谷筋を遡り、
10
タカハタ道に突き上げると、周囲の木々はびっしりと霧氷をまとい、さながら霧氷の回廊を進むかのようです。やがて六地蔵に迎えられ、
2023年01月29日 11:26撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
タカハタ道に突き上げると、周囲の木々はびっしりと霧氷をまとい、さながら霧氷の回廊を進むかのようです。やがて六地蔵に迎えられ、
7
貫禄ある姿を見せる捺印所前のかまくらを横目に、
2023年01月29日 11:35撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
貫禄ある姿を見せる捺印所前のかまくらを横目に、
8
国見城跡の山頂広場に到着します。ここでスナフキンの作者さんからお声がけいただきました。聞けば、新作を披露とのこと。
2023年01月29日 11:36撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
国見城跡の山頂広場に到着します。ここでスナフキンの作者さんからお声がけいただきました。聞けば、新作を披露とのこと。
10
その新作は竈門禰󠄀豆子さんでした。ディテールが秀逸。竹筒を咥えた下がり眉のお顔が絶妙。麻の葉模様の着物に市松模様の帯を締めて、
2023年01月29日 11:58撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その新作は竈門禰󠄀豆子さんでした。ディテールが秀逸。竹筒を咥えた下がり眉のお顔が絶妙。麻の葉模様の着物に市松模様の帯を締めて、
13
ロングヘアの質感まで再現。モノトーンの雪像のはずなのにカラーリングまで想起させる完璧な出来栄えです!
2023年01月29日 11:58撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ロングヘアの質感まで再現。モノトーンの雪像のはずなのにカラーリングまで想起させる完璧な出来栄えです!
7
白い山肌越しに眺める麓の方は明るくなって、大阪都心の高層ビル群が見通せます。この後は、お昼ご飯を挟んでかまくら作りに取り掛かりますが、作製中に閃いて、
2023年01月29日 12:00撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白い山肌越しに眺める麓の方は明るくなって、大阪都心の高層ビル群が見通せます。この後は、お昼ご飯を挟んでかまくら作りに取り掛かりますが、作製中に閃いて、
6
かまくらをジョーズ化。ホオジロザメと言えばグレイト・ホワイト・シャークですが、HR/HM的観点からすればグレイト・ホワイト。徐々に形を整えていきますが、うろ覚えで挑んだため、何だか歯並びの悪いジョーズになってしまいました。
2023年01月29日 14:27撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
かまくらをジョーズ化。ホオジロザメと言えばグレイト・ホワイト・シャークですが、HR/HM的観点からすればグレイト・ホワイト。徐々に形を整えていきますが、うろ覚えで挑んだため、何だか歯並びの悪いジョーズになってしまいました。
11
そこに登場したのはハローキティことキティ・ホワイト仕様の雪だるま、通称キティだるま。キティだるまの背後には何やら不穏な影が忍び寄りますが……、
2023年01月29日 14:50撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そこに登場したのはハローキティことキティ・ホワイト仕様の雪だるま、通称キティだるま。キティだるまの背後には何やら不穏な影が忍び寄りますが……、
17
ガブッ。大変、キティだるまが歯並びの悪いジョーズの大きなお口の中に!グレイト・ホワイトvsキティ・ホワイト。勝負の帰趨は如何に?
2023年01月29日 14:53撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ガブッ。大変、キティだるまが歯並びの悪いジョーズの大きなお口の中に!グレイト・ホワイトvsキティ・ホワイト。勝負の帰趨は如何に?
28
ここで疫病退散を祈願するアマビエ32号、アマビエ31号と小アマビエのトリオが、旅の途中のふろしき文鳥とともに登場。海のことなら何でも知っているアマビエたちも見たことのない光景に驚きを隠せない様子。
2023年01月29日 15:04撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここで疫病退散を祈願するアマビエ32号、アマビエ31号と小アマビエのトリオが、旅の途中のふろしき文鳥とともに登場。海のことなら何でも知っているアマビエたちも見たことのない光景に驚きを隠せない様子。
16
ひと息ついて雪だるま鑑賞。南天の花でおリボンをボリュームアップしたキティだるまとミッフィーだるま。
2023年01月29日 15:06撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ひと息ついて雪だるま鑑賞。南天の花でおリボンをボリュームアップしたキティだるまとミッフィーだるま。
20
サリーさんとマイクさん、
2023年01月29日 15:07撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
サリーさんとマイクさん、
5
いつもクールなスナフキンさん、ミイさん、ニョロニョロさん。
2023年01月29日 15:07撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いつもクールなスナフキンさん、ミイさん、ニョロニョロさん。
10
こちらはお餅の神様ではないかとの意見がありました。
2023年01月29日 15:10撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こちらはお餅の神様ではないかとの意見がありました。
7
昨夕作製中だったミニオンさん。重厚感あふれる作品に仕上がりました。
2023年01月29日 15:23撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
昨夕作製中だったミニオンさん。重厚感あふれる作品に仕上がりました。
11
そして、グレイト・ホワイトなジョーズのお口の中のキティだるま。どうする?どうなる?キティ・ホワイト!
2023年01月29日 15:22撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして、グレイト・ホワイトなジョーズのお口の中のキティだるま。どうする?どうなる?キティ・ホワイト!
12
いつの間にか15時を過ぎています。山頂広場で長居し過ぎました。葛木神社にお参りしてから、
2023年01月29日 15:34撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いつの間にか15時を過ぎています。山頂広場で長居し過ぎました。葛木神社にお参りしてから、
10
雪化粧したブナの巨木を眺め、
2023年01月29日 15:39撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪化粧したブナの巨木を眺め、
5
千早本道へ向かいます。ほどなく晴れてきて、光を浴びて輝く霧氷の道を下ります。
2023年01月29日 15:55撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
千早本道へ向かいます。ほどなく晴れてきて、光を浴びて輝く霧氷の道を下ります。
10

感想/記録

 前日に引き続き金剛山へ。まずはツツジオ谷で氷瀑見物。二の滝の氷瀑は上部が雪を被って迫力が今ひとつでしたが、近づいてみると氷の造形美が楽しめます。山頂広場に到着すると、スナフキンの作者さんにお声がけいただき、新作の作品を鑑賞。見事な出来栄えにただただ驚嘆。その後はお昼ご飯を挟んでかまくら作りへ。途中で閃いてかまくらをジョーズ化。ホオジロザメと言えばGREAT WHITE SHARKですが、HR/HM的観点ではGREAT WHITE。ジャック・ラッセル先生のブルージーなシャウトを脳内再生しながら形を整えていきますが、うろ覚えで挑んだため、歯並びの悪いジョーズになってしまいました。するとそこに登場したのはハローキティことキティ・ホワイトの雪だるま。あっという間にジョーズがガブリ。グレイト・ホワイトvsキティ・ホワイトな雪だるまとなりました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:316人

コメント

いつもありがとうございます!

かまくらをジョーズにみたてる、anappleadayさんのセンスに、ただただ敬服するばかりです。
2023/1/31 12:40
とはいえ、こうして見るとジョーズ感が今ひとつですね。
お口まわりに改善の余地あり。次、頑張ります!
2023/1/31 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ