記録ID: 5138339
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2023年01月31日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
《行き》
電車、
バス、
タクシー
6:50 近鉄四日市 発 ↓ 近鉄湯の山線 7:23 湯の山温泉 着 8:00頃 湯の山温泉 発 ↓ タクシー (1230円) 8:10頃 湯の山温泉(旧三重交通湯の山温泉バス停)着 《帰り》 12:40頃 ロープウェイ山上駅 発 ↓ 御在所ロープウェイ 片道1500円 12:55頃 ロープウェイ山麓駅 着 13:12 御在所ロープウェイ前 発 ↓ 三重交通 360円 13:22 近鉄湯の山温泉駅 着 13:32 湯の山温泉 発 ↓ 近鉄湯の山線 13:59 近鉄四日市 着 -------------------------------------------------- 尾高タクシー 059-396-0108
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間53分
- 休憩
- 39分
- 合計
- 3時間32分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 御在所ロープウェイ www.gozaisho.co.jp |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yukicchi7
先々週まで雪の消えた鈴鹿でしたが、最強寒波到来で雪も復活。
よし、冬山らしい所に行ってみよう。
そんなわけで、御在所岳藤内沢を歩いてきました。
アルプスの様な藤内壁の岩壁を見上げ、芸術の様な氷瀑を眺め、樹氷咲く森の合間を抜け、青空の待つ山上へと出ます。
う〜ん、余は満足じゃ。
展望レストランで優雅に昼食を食べて、ロープウェイで下山します。
下るのが早すぎて、さっきまで氷点下の世界にいたのが夢の世界であったかの様でした。
藤内沢はスケールこそ小さいけれど、ラッセルあり、氷壁・氷瀑ありで、冬山を体感できる非常に良いコースです。
よし、冬山らしい所に行ってみよう。
そんなわけで、御在所岳藤内沢を歩いてきました。
アルプスの様な藤内壁の岩壁を見上げ、芸術の様な氷瀑を眺め、樹氷咲く森の合間を抜け、青空の待つ山上へと出ます。
う〜ん、余は満足じゃ。
展望レストランで優雅に昼食を食べて、ロープウェイで下山します。
下るのが早すぎて、さっきまで氷点下の世界にいたのが夢の世界であったかの様でした。
藤内沢はスケールこそ小さいけれど、ラッセルあり、氷壁・氷瀑ありで、冬山を体感できる非常に良いコースです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 藤内小屋 (660m)
- 大黒岩 (1122m)
- 御在所山上公園駅 (1190m)
- ホテル湯の本
- 三慶園
- 鹿の湯ホテル
- 寿亭
- 第一ケルン 裏道登山道九合目 (1185m)
- 富士見岩 (1200m)
- 蒼滝不動
- 湯の山パーキングセンター (340m)
- 御在所岳裏道国道入口 (469m)
- 藤内壁 一の壁 (920m)
- 藤内壁出合 (808m)
- 御在所岳裏登山道1合目 (394m)
- (旧)三交湯の山温泉バス停 (345m)
- 三岳寺(三嶽寺)
- アゼリア跡 (1160m)
- 湯の山温泉・御在所ロープウエイ前 (395m)
- 熊岩
- 一ノ谷新道下山口 (1163m)
- 御在所岳朝陽台
- 日向小屋
- 蒼滝
- 御在所岳中道テラス (1108m)
- 潜戸の滝
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
藤内沢、冬山満喫のルートなんですね♪
でも、ビックリしたのが、日本カモシカ‼︎
鈴鹿にはもういないのかと勝手に思ってましたが、
居るんですね♪♪
会ってみたいなぁ〜
藤内沢は斜面も急で緊張しますが、一般道では見えない風景が間近にせまり、とても面白いです。
鈴鹿は本当に鹿ばかりですね。
入道ヶ岳も鹿の糞だらけでしたし。
御在所は岩場が多いので、カモシカが居るのでしょうか?
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する