また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5138339 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳

藤内沢から御在所岳

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年01月31日(火) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
電車バス、 タクシー
《行き》
6:50 近鉄四日市 発
↓ 近鉄湯の山線
7:23 湯の山温泉 着
8:00頃 湯の山温泉 発
↓ タクシー (1230円)
8:10頃 湯の山温泉(旧三重交通湯の山温泉バス停)着

《帰り》
12:40頃 ロープウェイ山上駅 発
↓ 御在所ロープウェイ 片道1500円
12:55頃 ロープウェイ山麓駅 着
13:12 御在所ロープウェイ前 発
↓ 三重交通 360円
13:22 近鉄湯の山温泉駅 着
13:32 湯の山温泉 発
↓ 近鉄湯の山線
13:59 近鉄四日市 着

--------------------------------------------------
尾高タクシー 059-396-0108

経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:34
距離
3.8 km
登り
910 m
下り
65 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち48%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
2時間53分
休憩
39分
合計
3時間32分
S湯の山パーキングセンター08:1008:18寿亭08:24蒼滝不動08:3108:39御在所岳裏道国道入口08:4008:47日向小屋08:4808:52熊岩09:11藤内小屋09:1709:55藤内壁出合09:5610:02藤内壁 一の壁10:1011:11第一ケルン 裏道登山道九合目11:2011:35御在所岳朝陽台11:4111:42ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報御在所ロープウェイ
 www.gozaisho.co.jp
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

写真

【近鉄湯の山線の車窓より】
四日市を過ぎ、菰野町に入ると、朝日に輝く鈴鹿の峰々が目に入ります。
今日は良い天気になりそうですね。

2023年01月31日 07:13撮影 by TG-870, OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【近鉄湯の山線の車窓より】
四日市を過ぎ、菰野町に入ると、朝日に輝く鈴鹿の峰々が目に入ります。
今日は良い天気になりそうですね。

1
【近鉄湯の山温泉駅】
湯の山温泉駅に到着。
冬季・平日の早朝にバスの便はありません。
タクシーを呼びます。
あれ、山の上に雲がかかっている・・・
2023年01月31日 07:57撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【近鉄湯の山温泉駅】
湯の山温泉駅に到着。
冬季・平日の早朝にバスの便はありません。
タクシーを呼びます。
あれ、山の上に雲がかかっている・・・
1
【温泉街】
昔の湯の山温泉のバス停でタクシーを降ります。
料金は1230円でした。
裏道登山口まで少し温泉街を歩きます。
2023年01月31日 08:13撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【温泉街】
昔の湯の山温泉のバス停でタクシーを降ります。
料金は1230円でした。
裏道登山口まで少し温泉街を歩きます。
2
【蒼滝不動】
登山口から少し上ると蒼滝不動。
安全祈願しておきます。
2023年01月31日 08:25撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【蒼滝不動】
登山口から少し上ると蒼滝不動。
安全祈願しておきます。
2
【蒼滝上の巻道】
鉄の橋をいくつか渡ります。
2023年01月31日 08:32撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【蒼滝上の巻道】
鉄の橋をいくつか渡ります。
2
【スカイラインをくぐる】
淵の綺麗なところですが、沢は雪でいっぱい。
橋をくぐったら、すぐに上へと登り、スカイラインに合流します。

2023年01月31日 08:35撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【スカイラインをくぐる】
淵の綺麗なところですが、沢は雪でいっぱい。
橋をくぐったら、すぐに上へと登り、スカイラインに合流します。

1
【つららがいっぱい】
裏道に続く作業道。脇にはつららが鈴なりです。
2023年01月31日 08:41撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【つららがいっぱい】
裏道に続く作業道。脇にはつららが鈴なりです。
2
【トレースはばっちり】
今日はトレースがばっちりです。
楽に歩けそうだ。
2023年01月31日 08:43撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【トレースはばっちり】
今日はトレースがばっちりです。
楽に歩けそうだ。
2
【堰堤】
巨大堰堤をくぐります。
2023年01月31日 08:48撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【堰堤】
巨大堰堤をくぐります。
3
【七の渡し】
七の渡しは道幅広く手すりもあって渡りやすい。
2023年01月31日 08:52撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【七の渡し】
七の渡しは道幅広く手すりもあって渡りやすい。
2
【四の渡し】
四の渡しは手すりはありません。
滑り落ちないように気を付けよう。
2023年01月31日 08:56撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【四の渡し】
四の渡しは手すりはありません。
滑り落ちないように気を付けよう。
2
【藤内小屋】
藤内小屋に到着。ちょいとひといき。
暑くなってきたので、上着を一枚脱ぎました。
小屋の温度計は−1度。
2023年01月31日 09:12撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【藤内小屋】
藤内小屋に到着。ちょいとひといき。
暑くなってきたので、上着を一枚脱ぎました。
小屋の温度計は−1度。
2
【ウサギの耳付近より】
展望が開け、国見峠や前尾根が見えてきました。
2023年01月31日 09:27撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【ウサギの耳付近より】
展望が開け、国見峠や前尾根が見えてきました。
2
【藤内沢出合】
ここでアイゼン装着。ピッケルに持ち替えます。
先行パーティーがいますので、ついていくことに。
2023年01月31日 09:55撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【藤内沢出合】
ここでアイゼン装着。ピッケルに持ち替えます。
先行パーティーがいますので、ついていくことに。
2
【藤内壁】
絶壁と氷壁。
あそこを登る人がいるなんて信じられないなあ。
2023年01月31日 09:56撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【藤内壁】
絶壁と氷壁。
あそこを登る人がいるなんて信じられないなあ。
5
【藤内滝】
去年は雪が多くて直登できましたが、普通に無理です。
引き返して左から巻きます。
2023年01月31日 10:03撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【藤内滝】
去年は雪が多くて直登できましたが、普通に無理です。
引き返して左から巻きます。
3
【いよいよ藤内沢本流へ】
再び沢へ降り立ちました。
かっこいい風景です。
2023年01月31日 10:15撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【いよいよ藤内沢本流へ】
再び沢へ降り立ちました。
かっこいい風景です。
4
【巨大な氷柱】
2023年01月31日 10:16撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【巨大な氷柱】
5
【コウモリ滝】
いやらしい所ですが、今回お助けロープが付いていました。
2023年01月31日 10:19撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【コウモリ滝】
いやらしい所ですが、今回お助けロープが付いていました。
2
【ルートミス】
ちょっと左にルートミス。
まあ、この風景が見えたからいいか。
2023年01月31日 10:30撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【ルートミス】
ちょっと左にルートミス。
まあ、この風景が見えたからいいか。
6
【前尾根のヤグラ】
アルペン的風景。
2023年01月31日 10:35撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【前尾根のヤグラ】
アルペン的風景。
3
【樹氷が現れる】
冷たい風が吹いたかと思ったら、樹氷の森が現れました。
2023年01月31日 11:09撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【樹氷が現れる】
冷たい風が吹いたかと思ったら、樹氷の森が現れました。
3
【3ルンゼの氷瀑】
ここでアイスクライミングの練習をしているようです。
それにしても素晴らしい氷の塊。
ブルーアイスです。
2023年01月31日 11:11撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【3ルンゼの氷瀑】
ここでアイスクライミングの練習をしているようです。
それにしても素晴らしい氷の塊。
ブルーアイスです。
5
【山上部に着きました】
樹氷が素晴らしいが、雲が・・・
青空よ、来い!
2023年01月31日 11:27撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【山上部に着きました】
樹氷が素晴らしいが、雲が・・・
青空よ、来い!
2
【アイスのトレーニング中】
先ほどの人たちを上から見下ろす。
2023年01月31日 11:28撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【アイスのトレーニング中】
先ほどの人たちを上から見下ろす。
3
【樹氷と青空】
来ました!青空が!!
樹氷が空によく映える。
2023年01月31日 11:33撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【樹氷と青空】
来ました!青空が!!
樹氷が空によく映える。
8
【樹氷と伊勢平野の眺め】
ちょっと雲が多いですが、素晴らしい眺めです。
2023年01月31日 11:35撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【樹氷と伊勢平野の眺め】
ちょっと雲が多いですが、素晴らしい眺めです。
5
【山上公園の様子】
平日の為か、スキー場はまばら。
最高点まで行こうかなと思いましたが、向こうの空はちょっと暗い。
2023年01月31日 11:38撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【山上公園の様子】
平日の為か、スキー場はまばら。
最高点まで行こうかなと思いましたが、向こうの空はちょっと暗い。
2
【昼食はレストランで】
展望レストランで昼食です。
今日は御在所定食(カレーうどん・唐揚げ・ごはん・湯の花せんべい、1,700円)
それにしても、眺めが最高ですね。
2023年01月31日 12:10撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【昼食はレストランで】
展望レストランで昼食です。
今日は御在所定食(カレーうどん・唐揚げ・ごはん・湯の花せんべい、1,700円)
それにしても、眺めが最高ですね。
4
【ロープウェイで下山】
下りは苦手なので、ロープウェイで下山します。
(片道1,500円)
2023年01月31日 12:44撮影 by TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【ロープウェイで下山】
下りは苦手なので、ロープウェイで下山します。
(片道1,500円)
2
【カモシカ発見】
ロープウェイから下を見ていると、岩の上にカモシカ発見。
今日も楽しい山歩きができました。
2023年01月31日 12:45撮影 by TG-870, OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
【カモシカ発見】
ロープウェイから下を見ていると、岩の上にカモシカ発見。
今日も楽しい山歩きができました。
5

感想/記録

先々週まで雪の消えた鈴鹿でしたが、最強寒波到来で雪も復活。
よし、冬山らしい所に行ってみよう。
そんなわけで、御在所岳藤内沢を歩いてきました。

アルプスの様な藤内壁の岩壁を見上げ、芸術の様な氷瀑を眺め、樹氷咲く森の合間を抜け、青空の待つ山上へと出ます。
う〜ん、余は満足じゃ。
展望レストランで優雅に昼食を食べて、ロープウェイで下山します。
下るのが早すぎて、さっきまで氷点下の世界にいたのが夢の世界であったかの様でした。

藤内沢はスケールこそ小さいけれど、ラッセルあり、氷壁・氷瀑ありで、冬山を体感できる非常に良いコースです。

お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:188人

コメント

yukicchi7さん、こんにちは。
藤内沢、冬山満喫のルートなんですね♪

でも、ビックリしたのが、日本カモシカ‼︎
鈴鹿にはもういないのかと勝手に思ってましたが、
居るんですね♪♪
会ってみたいなぁ〜
2023/2/10 5:22
fujimonさん、こんばんは。
藤内沢は斜面も急で緊張しますが、一般道では見えない風景が間近にせまり、とても面白いです。

鈴鹿は本当に鹿ばかりですね。
入道ヶ岳も鹿の糞だらけでしたし。
御在所は岩場が多いので、カモシカが居るのでしょうか?
2023/2/11 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ