記録ID: 5141839
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年02月03日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
ビーナスラインを経由してすずらん峠園地駐車場に駐車。
車・バイク
冬季でも駐車場にはきれいなトイレ有。 凍結路は少ないためスタッドレスで安全に到達可能。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 積雪 |
---|
装備
個人装備 |
上下3レイヤー(ハードシェル
ダウン
厚手インナー)
4シーズン靴(アイゼン着用)
手袋2レイヤー
ネックウォーマー
毛帽子
ゲイター
ストック
サングラス
ヘッドランプ [予備]ピッケル チェーンスパイク |
---|---|
備考 | 岩場用にチェーンスパイクを持っていきましたがアイゼンだけで良かったです。 |
写真
感想/記録
by sorryRyder
蓼科山に行ってきました。頂上から360度のパノラマを楽しめるのが最高です。
冬はどうしても寒いですが、風を除けさえすれば頂上もゆったり過ごせました。
頂上は岩場があってアイゼンだと歩きにくいと聞きかじっていたので、アイゼン着用するも一応チェーンスパイクを携帯。結果的には岩場もいい感じに雪が覆っていたのでアイゼンのままで問題無かったです。
この日は10人ほどすれ違いましたがアイゼン大多数、チェーンスパイク少しという感じ。何も着けてない登山靴で登ってる方もいましたが…。岩場までは積雪量が多いですし、坂も急なので初心者視点だとアイゼンがまるいのかなと感じます。
本当は暗い内から登って山頂で朝焼けの景色が見たかったのですが盛大に寝坊。
それでも景色はきれいだったので満足です。午前11時頃から天気が崩れ出したので、それまでに間に合ったと思えばお得!
冬季でも登山口までのアクセスが容易なのも助かります。除雪がちゃんとしてあるのでスタッドレス履いていれば問題なく自家用車で到達可能でした。トイレまで動いているのはすごいですね。ありがたいです。
冬の間にもう一度いきたい…。
冬はどうしても寒いですが、風を除けさえすれば頂上もゆったり過ごせました。
頂上は岩場があってアイゼンだと歩きにくいと聞きかじっていたので、アイゼン着用するも一応チェーンスパイクを携帯。結果的には岩場もいい感じに雪が覆っていたのでアイゼンのままで問題無かったです。
この日は10人ほどすれ違いましたがアイゼン大多数、チェーンスパイク少しという感じ。何も着けてない登山靴で登ってる方もいましたが…。岩場までは積雪量が多いですし、坂も急なので初心者視点だとアイゼンがまるいのかなと感じます。
本当は暗い内から登って山頂で朝焼けの景色が見たかったのですが盛大に寝坊。
それでも景色はきれいだったので満足です。午前11時頃から天気が崩れ出したので、それまでに間に合ったと思えばお得!
冬季でも登山口までのアクセスが容易なのも助かります。除雪がちゃんとしてあるのでスタッドレス履いていれば問題なく自家用車で到達可能でした。トイレまで動いているのはすごいですね。ありがたいです。
冬の間にもう一度いきたい…。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 蓼科山 (2531m)
- 女ノ神茶屋・蓼科山登山口 (1722m)
- 蓼科山頂ヒュッテ (2531m)
- 標高2110m標識
- 蓼科神社奥宮 (2530m)
- すずらん峠園地駐車場 (1730m)
- 幸徳平
- 蓼科山展望盤 (2531m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する