また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5147356 全員に公開 ハイキング 丹沢

霧氷の稜線、蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳(青根〜大倉)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年02月04日(土) [日帰り]
メンバー
天候曇り時々晴れ
アクセス
利用交通機関
電車バス
【往路】
・乗車駅〜高尾駅
割愛

・高尾駅〜相模湖駅
JR中央本線 6:14発 松本行き

・相模湖駅〜三ケ木バス停
神奈川中央交通バス 6:31発 三ケ木行き

・三ケ木バス停〜東野バス停
神奈川中央交通バス 7:00発 月夜野行き

【復路】
・大倉バス停〜渋沢駅
神奈川中央交通バス 16:55発 渋沢行き

・渋沢駅〜新宿駅
小田急線小田原線 快速急行 17:53発 新宿行き

・新宿駅〜下車駅
割愛
経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:59
距離
23.9 km
登り
1,934 m
下り
2,047 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち95%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
8時間16分
休憩
44分
合計
9時間0分
S東野バス停07:3407:39青根小学校駐車場07:3907:58黍殻山登山口駐車場07:5908:08八丁坂ルート入口08:1009:22黍殻避難小屋09:37八丁坂ノ頭09:3709:54姫次09:5409:59姫次09:5910:10原小屋平10:1010:17地蔵平道標10:1710:24地蔵平10:2410:42ポッチノ頭10:4311:05小御岳11:0511:20蛭ヶ岳11:2311:24蛭ヶ岳山荘11:3111:45中ノ沢乗越11:4511:52鬼ヶ岩11:5211:57鬼ヶ岩ノ頭11:5712:11棚沢ノ頭12:22不動ノ峰12:2212:27不動ノ峰休憩所12:4212:46箒杉沢ノ頭12:4712:52早戸川乗越12:5513:15丹沢山13:2213:22みやま山荘13:2313:24丹沢山13:2413:40竜ヶ馬場13:4013:43竜ヶ馬場休憩所13:4313:54日高13:5514:18尊仏山荘14:20塔ノ岳14:2214:36金冷シ14:3614:41花立ノ頭14:4114:53花立山荘14:5415:07天神尾根分岐15:0715:18堀山の家15:2015:26堀山15:2615:34駒止茶屋15:3415:45一本松15:4515:56見晴茶屋15:5615:59雑事場ノ平15:5916:07大倉高原山の家16:0716:19観音茶屋16:2016:25丹沢ベース16:2516:32丹沢クリステル16:3216:37どんぐり山荘16:3716:40ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
大変良く整備されており危険箇所なし。
所により積雪あり、要チェーンスパイク。
蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳の稜線は全体的に泥濘あり、ゲイターを着用すると良いです。
その他周辺情報大倉バス停前
「杜のとうふ工房三河屋」
・豆腐ドーナッツ3個入り 421円


小田急小田原線 渋沢駅北口 徒歩1分
ラーメン店「麺や 阿闍梨」
・阿闍梨 一番だしラーメン 1,100円
・生ビール 500円

写真

凍結した砂防ダム
2023年02月04日 08:22撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
凍結した砂防ダム
5
主脈の登山道には雪が付いていた
2023年02月04日 09:28撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
主脈の登山道には雪が付いていた
4
木道と雪
2023年02月04日 09:54撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
木道と雪
6
姫次から富士山は見えなかった
2023年02月04日 09:58撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
姫次から富士山は見えなかった
5
この辺は雪中ハイク
2023年02月04日 10:10撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺は雪中ハイク
4
ラストの階段、この辺から霧氷ゾーン
2023年02月04日 10:49撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ラストの階段、この辺から霧氷ゾーン
6
尾根が霧氷に装飾されている
2023年02月04日 10:55撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
尾根が霧氷に装飾されている
12
強風に靡く樹氷
2023年02月04日 10:56撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
強風に靡く樹氷
8
霧氷に彩られた蛭ヶ岳
2023年02月04日 11:06撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
霧氷に彩られた蛭ヶ岳
9
霧氷のビクトリーロード
2023年02月04日 11:10撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
霧氷のビクトリーロード
10
蛭ヶ岳に9回目の登頂
2023年02月04日 11:21撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
蛭ヶ岳に9回目の登頂
11
今日は急ぐのでカレーは今度
2023年02月04日 11:25撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日は急ぐのでカレーは今度
6
霧氷の稜線歩きが始まる
2023年02月04日 11:31撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
霧氷の稜線歩きが始まる
10
青空と樹氷
2023年02月04日 11:36撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
青空と樹氷
10
一瞬だけ見えた富士山
2023年02月04日 11:37撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一瞬だけ見えた富士山
7
鬼ヶ岩からの蛭ヶ岳
2023年02月04日 11:53撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鬼ヶ岩からの蛭ヶ岳
8
登山道はドロンコ祭り
2023年02月04日 12:02撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登山道はドロンコ祭り
5
不動ノ峰休憩所にて昼食、ベンチには何故かセクシー写真集が置いてあった
2023年02月04日 12:30撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
不動ノ峰休憩所にて昼食、ベンチには何故かセクシー写真集が置いてあった
8
青空の稜線歩き、このコースの真骨頂
2023年02月04日 12:47撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
青空の稜線歩き、このコースの真骨頂
6
丹沢山に登頂
2023年02月04日 13:24撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
丹沢山に登頂
7
こちらの登山道もドロンコ祭り
2023年02月04日 13:33撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こちらの登山道もドロンコ祭り
5
最終ピーク塔ノ岳は目前
2023年02月04日 13:42撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最終ピーク塔ノ岳は目前
3
塔ノ岳への登り階段
2023年02月04日 14:10撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
塔ノ岳への登り階段
4
曇天の塔ノ岳山頂、休日なのに珍しく人が少ない
2023年02月04日 14:19撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
曇天の塔ノ岳山頂、休日なのに珍しく人が少ない
7
下山しまーす
2023年02月04日 14:41撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山しまーす
6
人の居ない下山路
2023年02月04日 14:42撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
人の居ない下山路
3
堀山の家を通過
2023年02月04日 15:19撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
堀山の家を通過
5
下り階段は膝が辛いよ
(´;ω;`)ウッ…
2023年02月04日 15:36撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下り階段は膝が辛いよ
(´;ω;`)ウッ…
7
大展望コースにある杉
2023年02月04日 16:05撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大展望コースにある杉
6
花粉バラ撒かなきゃ良いんだが
2023年02月04日 16:05撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
花粉バラ撒かなきゃ良いんだが
7
大展望からの眺め
2023年02月04日 16:05撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大展望からの眺め
4
「観音茶屋」、平日や遅い時間にしか来たことなかったので開いてるの初めて見た
2023年02月04日 16:19撮影 by COOLPIX B700, NIKON
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
「観音茶屋」、平日や遅い時間にしか来たことなかったので開いてるの初めて見た
7
大倉バス停前「杜のとうふ工房三河屋」で豆腐ドーナッツを購入
2023年02月04日 16:45撮影 by KYG01, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大倉バス停前「杜のとうふ工房三河屋」で豆腐ドーナッツを購入
10
小田急小田原線 渋沢駅「麺や 阿闍梨」
とりあえず生ビールでラーメンを待つ
ラーメン屋で飲むビールは美味い
2023年02月04日 17:24撮影 by KYG01, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小田急小田原線 渋沢駅「麺や 阿闍梨」
とりあえず生ビールでラーメンを待つ
ラーメン屋で飲むビールは美味い
13
小田急小田原線 渋沢駅「麺や 阿闍梨」
看板メニュー「阿闍梨 一番だしラーメン」
かきあげが乗ったゴツいビジュアルからは想像できない、出汁を効かせたアッサリ系スープ(魚介と動物のWスープ)
2023年02月04日 17:27撮影 by KYG01, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小田急小田原線 渋沢駅「麺や 阿闍梨」
看板メニュー「阿闍梨 一番だしラーメン」
かきあげが乗ったゴツいビジュアルからは想像できない、出汁を効かせたアッサリ系スープ(魚介と動物のWスープ)
13
新宿「思い出横丁」周辺をウロウロしてたらお巡りさんに荷物検査されました
2023年02月04日 19:40撮影 by KYG01, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
新宿「思い出横丁」周辺をウロウロしてたらお巡りさんに荷物検査されました
14

感想/記録

2月は土日の公休が多いため土日ならではのハイキングを検討。とりあえず第1段は土日に電車バスの乗り継ぎが良い青根からの丹沢縦走ハイキングへ。

不定期開催、蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳の縦走に出発!

7時半過ぎ、東野バス停に到着。
とりあえず青根神社脇のトイレを借りてハイキング開始。
登山口に向かって歩いていると雲の掛かった大室山が見えた。う〜ん、悪い予感。

9時半前、主脈の稜線に乗る。
雪の付いた登山道はなかなかの趣だが、チラチラ見えるハズの蛭ヶ岳山頂が微妙に怪しい。

10時前、姫次に到着。
富士山も蛭ヶ岳も霧の中、あーあ

10時半頃過ぎ、蛭ヶ岳への登り階段に差し掛かり、ここでチェーンスパイク装着。
登り進めていくと意外とガスってない。それどころか先程の霧が霧氷のとなり木々を白く装飾している。

階段の見返り絶景ポイントから強風に煽られながら振り向くと富士山こそは見えてないが、まぁまぁの眺望。

11時半前、蛭ヶ岳に9回目の登頂。
なかなか良いペース。写真撮影を終え早々に出発。

丹沢の稜線は霧氷に彩られ、青空も見えてきた。ここからしばらく天国モード。富士山のシルエットも一瞬見えて色々と報われた気分に。

12時半頃、不動ノ峰休憩所にて昼食。
休憩所には何故かセクシー写真集が置いてあった(笑

13時過ぎ、丹沢山に登頂。
スマホのバッテリーを入れ替え電波を拾い時刻修正。この辺から空は曇り模様。

14時半前、塔ノ岳に登頂。
曇天のお陰でドンヨリなフィーリング。そして珍しく山頂はガラガラ、10人居なかったと思う。まぁこんな天気だしなぁ。

ここから約2時間半の下り地獄。
下り階段が苦手なので、坂道になるとスピードアップ、階段になるとスピードダウンというなんとも言えないペース

16時半頃、明るいうちの下山。
微妙な天気でしたが霧氷の稜線歩きが楽しめたのは良かった。

休日で時間が早いので色々なお店が開いていたが、私の足が微妙に許してくれないので今回は大体パス。
今度は塔ノ岳を単品で楽しみに来て満喫するのも良いかな、と思いました。

おしまい

※おまけ
一杯飲んで帰ろうと新宿の「思い出横丁」で店を物色するが土曜日なのでどこも混んでいた。空いている店を探して界隈をウロウロしていたらお巡りさんに荷物検査されました。みなさん気を付けましょう。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ