平標山〜仙ノ倉


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
越後湯沢→平標山登山口(平元新道方面の車止めゲート前)タクシー6,260円(>_<) (帰り)平標山登山口→越後湯沢 バス600円(^_^)v 越後湯沢→東京(新幹線)6,670円(>_<) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 松手山コースはごく一部に急で滑りやすい箇所がある 全体的に階段が多いのでしんどい |
その他周辺情報 | 越後湯沢駅の土産物屋街は賑やかで楽しい 米どころならではの商品が並んでいる 試食やお酒の試飲もできる |
写真
感想
空木岳に行くはずだったが天気予報が微妙で2日前に中止。
(-_-)仕事が忙しかったせいもあったので仕方ないが、なんか行けた感じ…。
土曜日はゴロゴロしてしまったので日曜日はどこかに行かなければいけない。
そこで、誰かのヤマレコを見て突如決めた「平標山」。
朝4時に起きて準備をし、5時過ぎの電車に乗って東京へ。朝イチの新幹線で越後湯沢へ。なんと贅沢な。ふふふ、だって夏は天気悪くて山に行けなかったから、けっこうお金は余ってるんですよー。越後湯沢に着いても、バスの時間がうまく合わないため、これも計画通りタクシーで登山口へ。最近タクシー利用が増えた。少しでも時間に余裕の欲しいのろまな私のリーサルウェポンなのだ。
ほんとは松手山経由で登るつもりだったが、急登と聞いていたので少し不安だった。一方、平元新道は登山口まで林道を一時間ほど歩かねばならず、こっちも不経済。ためしにタクシーの運ちゃんに聞いてみたら、一般車は入れない別荘地の奥まで行く事は可能ですよ、と言われ、多少なりともショートカット出来るならと、お願いした。こうして平元新道から登ることに。
しかし新潟の山は初めてである。熊のイメージがつきまといビクビクするが、実際には登山者がほどよく多く、一人でも怖くなかった。稜線に出れば見晴らしが良く、熊がいても向こうから逃げてくれるだろう。登山道は階段が多く、危険箇所がないものの疲れた。でも標準コースタイムをさほど外れずに歩けたので良かった。
お目当ては紅葉である。誰かのヤマレコを見て、絶対見たい!と思って昨夜急きょ決めた山行。しかし、平標山への登りの段階では、なんだかくすんだ赤しかなくて、もしかしてもう終わっちゃったのかな…と思ってしまったが、仙ノ倉山への縦走路では鮮やかな紅葉!時間がなければ平標山だけで引き返す予定だったけど、やはり贅沢してタクシー使ってしまって良かった。この景色のためなら高くない。
眺めも雄大で、アルプスとはまた違った趣があり、ほんとに来て良かった。
実は朝起きる時、眠くていやで、やっぱやめよっかなーと思ったりもしてたのだ。
それにしてもこの山域は素晴らしい。いつか谷川岳まで縦走してみたい。
お花もまだそこそこ咲いていて、夏の最盛期は素晴らしいお花畑になるのだろう。
いかんせん天気が不安定な場所ではあるが、今日は雲が多い分暑すぎず、とても良かった。
初めてオコジョも見ることが出来て、大満足です。
空木岳はたぶん来年、待ってろよー!(^_-)-☆
imonee さん
こんばんは。(^-^)/
オコジョ日記から飛んできました。
平標から仙ノ倉、もうこんなに紅葉ですか。
すごくキレイ!
何だか早いですねー。やば。
オコジョの動画も拝見しました。
ピョンピョン跳びはねて可愛すぎ!
今一番会いたい動物なんです。
そうそう、空木よかったですよ。(^o^)v
ぜひ来年。
(^∀^)sionさん初めましてこんばんは!
私は写真写すのへたで…実際はもっともっときれいでした。
あっと言う間に秋になった感じですね。
あ、私すでにsionさんの空木岳のレコ拝見してました!
遅ればせながら拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する