記録ID: 5150232
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山・大山(弥山)
2023年02月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 986m
- 下り
- 986m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 4:53
距離 6.8km
登り 986m
下り 990m
11:49
ゴール地点
天候 | 曇り/快晴・微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車の際は県営駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪も良く踏まれ締まったトレースでチェーンスパイクで山頂まで歩けました。 下山時には雪も緩んで来たので12本アイゼンを履きました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
アイゼン
サーモス
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ストック
ピッケル
バラクラバ
|
---|
感想
日本海に面している独立峰であるため、天候に恵まれることの少ない大山(前日はホワイトアウトで翌日期待組とツアー者で避難小屋は大賑わいだったとか)
天候の変化も激しく安易に立ち入れる雪山ではないと思いますが、今回は好天に恵まれて大山は魅力にあふれた良い山だと思いました。
樹林帯の中は無風で雪も良く踏まれて締まっている、トレースがあり歩き易かった。
霧氷がこの時期ならではの美しい景色をかもしていた。
六合目避難小屋から斜度もキツくなり滑落の危険性が増すので一歩一歩慎重に歩きました。(山頂までチェンスパイク、下山12本歯)
山頂避難小屋へ到着すると雪に覆われたお菓子の城のようでした。
山頂は山頂碑のプレートのみ顔を出し大勢の人で賑っていました。
微風の穏やかな山頂でしたので三角点や剣ヶ峰の景色を長時間楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する