ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5153973
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山+根子岳周回スノーハイク

2023年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
So-pia その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
10.4km
登り
965m
下り
995m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:55
合計
7:27
8:36
8:37
76
9:53
10:00
54
10:54
10:54
45
11:39
11:42
16
11:58
11:59
20
12:19
12:34
14
12:48
13:00
92
14:32
14:34
9
14:43
14:51
38
15:29
15:34
13
15:47
15:47
4
15:51
15:52
2
15:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場入口に無料駐車場があります。冬季、登山口トイレは閉鎖。
コース状況/
危険箇所等
牧場登山口に登山届ポストがあります。
その他周辺情報 菅平高原内にセブンイレブンがあります。(但し、7:00〜)
宿泊施設は、たくさんあります。
出だしは、雪があがったばかりの空模様。
天気予報だと晴れ。天気予報を信じてスタート
2023年02月05日 08:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/5 8:07
出だしは、雪があがったばかりの空模様。
天気予報だと晴れ。天気予報を信じてスタート
雲が流れて、青空が見え始めました。
2023年02月05日 08:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/5 8:27
雲が流れて、青空が見え始めました。
四阿山登山口まで来ると、日が差し始めました。
2023年02月05日 08:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
2/5 8:34
四阿山登山口まで来ると、日が差し始めました。
緩やかな傾斜なので、登山靴だけで歩きました。
2023年02月05日 08:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/5 8:38
緩やかな傾斜なので、登山靴だけで歩きました。
多くの方が上がられているようで踏み跡がばっちり!
黙々と歩く連れ山友のMGさん
2023年02月05日 09:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
2/5 9:22
多くの方が上がられているようで踏み跡がばっちり!
黙々と歩く連れ山友のMGさん
見上げれば、青空に映える美しい霧氷。
2023年02月05日 09:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
15
2/5 9:35
見上げれば、青空に映える美しい霧氷。
小四阿から見る四阿山
2023年02月05日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
2/5 9:51
小四阿から見る四阿山
ここで、スノーシューを履きました。MGさんは、まだツボ足で進むそうです。
2023年02月05日 10:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
2/5 10:13
ここで、スノーシューを履きました。MGさんは、まだツボ足で進むそうです。
踏み後はないが、四阿高原との分岐点
2023年02月05日 10:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
2/5 10:29
踏み後はないが、四阿高原との分岐点
ここを上がれば、中四阿。暖かい日差し浴びている。
2023年02月05日 10:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12
2/5 10:32
ここを上がれば、中四阿。暖かい日差し浴びている。
中四阿に到着
2023年02月05日 10:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
13
2/5 10:44
中四阿に到着
浅間山がくっきり見えます。
2023年02月05日 10:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
2/5 10:45
浅間山がくっきり見えます。
山友は、ここまでツボ足。まあ、ツボ足でも問題なさそうです。
2023年02月05日 10:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
2/5 10:47
山友は、ここまでツボ足。まあ、ツボ足でも問題なさそうです。
ちょっと下る
2023年02月05日 10:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
2/5 10:56
ちょっと下る
日差しで、気温が緩むと頭上の枝に付いた雪が落ちそう。
2023年02月05日 11:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
2/5 11:27
日差しで、気温が緩むと頭上の枝に付いた雪が落ちそう。
樹林帯を抜ける
2023年02月05日 11:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
2/5 11:34
樹林帯を抜ける
富士山が見えました。
2023年02月05日 11:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
2/5 11:38
富士山が見えました。
四阿高原との分岐点。ここから、多くの方が上がって来ているようです。
2023年02月05日 11:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
2/5 11:38
四阿高原との分岐点。ここから、多くの方が上がって来ているようです。
根子岳との分岐
2023年02月05日 11:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
2/5 11:56
根子岳との分岐
ここを上がれば、四阿山山頂
2023年02月05日 12:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
2/5 12:08
ここを上がれば、四阿山山頂
四阿山山頂に到着。
2023年02月05日 12:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
2/5 12:17
四阿山山頂に到着。
三角点はこの先
2023年02月05日 12:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
2/5 12:18
三角点はこの先
風が冷たく、ジャケットを着ました。
鼻水が出そうなのを隠す仕草
2023年02月05日 12:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
20
2/5 12:31
風が冷たく、ジャケットを着ました。
鼻水が出そうなのを隠す仕草
次は、根子岳へ
2023年02月05日 12:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
2/5 12:34
次は、根子岳へ
根子岳と四阿山との分岐点で、昼食。カップラーメンとビール。
美味しかった〜!ビールが
2023年02月05日 12:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
2/5 12:49
根子岳と四阿山との分岐点で、昼食。カップラーメンとビール。
美味しかった〜!ビールが
お楽しみゾーンに突入。スノーシューで滑り落ちるようして下りました。新雪がモフモフして気持ちいい
2023年02月05日 13:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
2/5 13:04
お楽しみゾーンに突入。スノーシューで滑り落ちるようして下りました。新雪がモフモフして気持ちいい
MGさん、おっかなそうに慎重に下って来ています。
2023年02月05日 13:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
2/5 13:11
MGさん、おっかなそうに慎重に下って来ています。
もうすぐ、オオスキマ
2023年02月05日 13:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
2/5 13:14
もうすぐ、オオスキマ
オオスキマの手前。
2023年02月05日 13:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/5 13:29
オオスキマの手前。
オオスキマで記念撮影
2023年02月05日 13:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
2/5 13:36
オオスキマで記念撮影
根子岳山頂に向けての登り返し。
トレースがありますが、かなり米子側によっているなあ
まあ、どこを歩いても問題ないのですが、
2023年02月05日 13:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
2/5 13:42
根子岳山頂に向けての登り返し。
トレースがありますが、かなり米子側によっているなあ
まあ、どこを歩いても問題ないのですが、
先行者のトレースを歩きましょうっと
2023年02月05日 14:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
2/5 14:07
先行者のトレースを歩きましょうっと
恰好良いなあ!
ピッケルとアイゼンを使い登っている姿が、雪山登山って感じが
2023年02月05日 14:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12
2/5 14:11
恰好良いなあ!
ピッケルとアイゼンを使い登っている姿が、雪山登山って感じが
MGさん、黙々と上がって来ています。
2023年02月05日 14:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
2/5 14:18
MGさん、黙々と上がって来ています。
鬼遊びの庭の岩の上から見る根子岳山頂
2023年02月05日 14:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
2/5 14:21
鬼遊びの庭の岩の上から見る根子岳山頂
ここでも、記念撮影
2023年02月05日 14:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
13
2/5 14:28
ここでも、記念撮影
MGさんが、先行しています。
2023年02月05日 14:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
2/5 14:36
MGさんが、先行しています。
根子岳山頂到着
2023年02月05日 14:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
2/5 14:41
根子岳山頂到着
MGさんと一緒に記念撮影。近くにいた方に写していただきました。
ありがとうございました。
2023年02月05日 14:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
19
2/5 14:45
MGさんと一緒に記念撮影。近くにいた方に写していただきました。
ありがとうございました。
美しい北アルプス連峰の眺望
2023年02月05日 14:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
2/5 14:48
美しい北アルプス連峰の眺望
小さいモンスターたち
2023年02月05日 14:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
2/5 14:55
小さいモンスターたち
東屋まで下りて来ました。ここで、MGさん、スノーシューを脱ぐそうです。
2023年02月05日 15:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
2/5 15:26
東屋まで下りて来ました。ここで、MGさん、スノーシューを脱ぐそうです。
登山口手前
2023年02月05日 15:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/5 15:43
登山口手前
駐車場まで長く感じる車道歩き
お疲れさまでした!
2023年02月05日 15:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/5 15:48
駐車場まで長く感じる車道歩き
お疲れさまでした!

装備

個人装備
長袖シャツ
2
インナー
1
タイツ
1
ズボン
1
スノーボード用
靴下
2
重ね履き
インナーグローブ
1
防寒手袋
1
予備手袋
1
防寒着
1
スノーボード用
ゲイター
1
バマクラバ
1
毛帽子
1
1
ザック
1
アイゼン
1
BD12本爪
スノーシュー
1
MSR
行動食
1
非常食
1
飲料
1
1.5L
水筒(保温性)
1
レジャーシート
1
コンパス
1
1
ヘッドランプ
1
予備バッテリー
1
GPS
1
iPhone
ファーストエイドキット
1
日焼け止め
1
携帯
1
ガラホ
時計
1
サングラス
2
タオル
1
ストック
1
カメラ
1
ウエストポーチ
1
ポケットティッシュ
1
コンロ
1
ジェットボイル
カラトリー類
1
ピッケル
1
ゴミ袋
1

感想

 山友のMGさんから連絡、2月5日の天気が良いから雪山ハイクに行きませんか?
という事で、地元の山「四阿山+根子岳」に行って来ました。
 菅平牧場無料駐車場に、am.7:30に待ち合わせしたのですが。朝、起床時に雪が舞う曇り空。MGさんに連絡して、30分遅らせてam.8:00に集合時間を変更しました。
 菅平牧場無料駐車場に到着すると、手前のスペースは満車状態。奥に止めて、登山靴に履き替え。気温は、さほど低くないのでスノーボード用ジャケットはザックの中に入れて出発しました。登山口に着く頃には、雲が風に流れて青空も見えて来ました。四阿山登山道に入るころには、日が差しモフモフの新雪を明るく照らし樹林帯内が明るい。
 雪の登山道は、多くの方が歩いた所為でしっかりしたトレースが導いてくれ登山靴だけでも問題なかったです。(MGさんは、中四阿過ぎまで登山靴のみで行きました)
 小四阿でスノーシューを装着しましたが、MGさんのように中四阿の先から方が良かったかもと思いました。中四阿から先の樹林帯内、新雪が深くなりスノーシューが大活躍しました。四阿山山頂まで、スノーシューハイクを楽しめました。
 四阿山からオオスキマの下りも、フカフカの雪で滑落の心配はありませんでした。ここの下り、トレースがないとわかりづらいかもしれません。
 オオスキマから根子岳山頂まで、雪山のホワイトと青空のブルーのコントラストが素晴らしく、いっぱい写真を撮りまくりました。
 この周回コース、お天気次第ですが、寒さ以外は危険な所もなく。雪山初心者を連れて行っても快適なスノーハイクが楽しめると思います。
 
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら