記録ID: 515529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳(後立山連峰)
2014年09月20日(土) 〜
2014年09月22日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:44
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,886m
- 下り
- 2,705m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:07
距離 9.7km
登り 1,587m
下り 465m
2日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 10:03
距離 9.9km
登り 1,122m
下り 1,103m
3日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:58
距離 7.4km
登り 192m
下り 1,147m
扇沢~爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳~遠見山~白馬五竜スキー場
天候 | (3日間)晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
下山口:白馬五竜スキー場のゴンドラ(テレキャビン)(950円)を利用 http://www.hakubagoryu.com/kankou/alps-summer/ エスカルプラザでタクシー(日によって無料シャトルバスが運行)で神城駅(980円)神城駅から信濃大町駅(410円)、信濃大町駅前バス停から扇沢行のバス(1360円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
八峰キレット G4,G5 冷地山荘~五竜山荘は距離が長く(休憩込みで約10時間)難所が多いため要注意 |
その他周辺情報 | エスカルプラザに竜神の湯(600円)で汗を流しリフレッシュ 同じくエスカルプラザのレストラン食事、「信州鳥味噌丼」がおいしかったです。 お勧めです! |
写真
撮影機器:
感想
快晴とまではいかなかったが雨は降らなかった。
歩きごたえあり、スリル満点で充実した山行ができるルートです。
冷地山荘から五竜山荘まで休憩含め10時間程度時間が必要です。したがって、早出すること。テント泊の重装備であれば十分脚力が必要。
冷地山荘テン場にて朝は気温0°前後。早朝は霜によるスリップ注意です。
ルート上は紅葉が始まっていてそこそこ楽しめる。
テント場について
【冷地山荘】600円
いままでで一番不便なテント場
山荘から7、8分離れていてトイレなし、水場なし(山荘まで行かねばならない)、傾斜あり
尾根上にあるためパノラマは素晴らしが悪天時は要注意
水はきっちり量り売り
【五竜山荘】700円
15時頃に五竜山荘テン場に到着も快適なスペースは占拠されて結構な斜度があった場所にテント設営。もう少し平坦部を増設してほしいところ。(ちょっとした手入れで良くなりそう)
水はセルフでリッター100円
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する