記録ID: 5158418
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
日程 | 2023年02月05日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
浅間神社北口本宮の駐車場を利用
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 14時間8分
- 休憩
- 3時間2分
- 合計
- 17時間10分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
MAX16kg
撮影にそこそこ時間をかけているので時間は遅めです
撮影にそこそこ時間をかけているので時間は遅めです
コース状況/ 危険箇所等 | 大変危険な山なのであえて情報は記載いたしません ご了承ください |
---|---|
その他周辺情報 | 石和まで戻り 燈屋 https://www.akariya.info/ |
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 靴 ザック アイゼン ピッケル 行動食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト カメラ ヘルメット |
---|
写真
感想/記録
by also
亡くなった友人二名が大好きだった富士山。
1月の初旬に計画していたのですが当日の仕事中に足を捻ってしまい、
それでも行こうかと準備するも買い出しに出た時点で歩くのも辛く自宅にUターン。
お陰で山も黒戸尾根一回登ったくらいでさっぱりでした。
今回相当天気が良いということだったので北アも呼んでいましたがこちらをチョイス。
ルートは厳冬期では冬型の影響を最も受ける吉田口。
登り始めは馬返しのさらに手前、浅間神社北口本宮から。
脚もまだ万全ではなく自分を確認しながらの登りでしたが以外と体力もあり
疲れましたが無事歩ききれました。
コンディションがよくこの時期には珍しく御鉢も巡れたので満足でした。
1月の初旬に計画していたのですが当日の仕事中に足を捻ってしまい、
それでも行こうかと準備するも買い出しに出た時点で歩くのも辛く自宅にUターン。
お陰で山も黒戸尾根一回登ったくらいでさっぱりでした。
今回相当天気が良いということだったので北アも呼んでいましたがこちらをチョイス。
ルートは厳冬期では冬型の影響を最も受ける吉田口。
登り始めは馬返しのさらに手前、浅間神社北口本宮から。
脚もまだ万全ではなく自分を確認しながらの登りでしたが以外と体力もあり
疲れましたが無事歩ききれました。
コンディションがよくこの時期には珍しく御鉢も巡れたので満足でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1184人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 富士山 (3776.14m)
- 北口本宮冨士浅間神社 (850m)
- 馬返し (1450m)
- 佐藤小屋 (2230m)
- 吉田口六合目・富士山安全指導センター (2390m)
- 白山岳 (3756.4m)
- 三島岳 (3734m)
- 朝日岳 (3733m)
- 伊豆岳 (3749m)
- 駒ヶ岳 (3722m)
- 成就岳 (3735m)
- 久須志岳 (3725m)
- 須走口登山道 八合目 (3270m)
- 須走口・吉田口登山道 本八合目 (3380m)
- 須走口・吉田口登山道 八合五勺 (3450m)
- 須走口・吉田口登山道 九合目 (3580m)
- 雷岩 (3731m)
- 西安河原 (3700m)
- 金明水 (3685m)
- 吉田大沢
- 吉田口七合目 (2936m)
- 中の茶屋 (1098m)
- 吉田口五合 (2305m)
- 吉田口一合 (1520m)
- 吉田口二合 (1700m)
- 吉田口三合 (1840m)
- 吉田口八合 (3020m)
- 吉田口四合大黒天 (2050m)
- 吉田口四合五勺御座石浅間神社 (2150m)
- 大文司屋@富士山吉田口登山道馬返し (1450m)
- 大塚丘 (891m)
- 御殿場口頂上 (3700m)
- 富士宮口頂上 (3720m)
- 林道富士線 起点
- 林道侭下線 終点 (1410m)
- 鎌岩館 (2790m)
- 吉田・須走ルート下山口 (3710m)
- 吉田口・須走口頂上 (3710m)
- 花小屋 (2700m)
- 頂上富士館 (3740m)
- 江戸屋
- 胸突江戸屋
- 御来光館 (3450m)
- 富士山頂上 山口屋 (3740m)
- 扇屋 (3718m)
- 里見平★星観荘
- 日の出館 (2720m)
- 七合目トモエ館 (2740m)
- 富士一館
- 本七合目鳥居荘
- 東洋館
- 本八合目トモエ館
- 本八合目 富士山ホテル
- 太子館
- 蓬莱館
- 白雲荘 (3200m)
- 元祖室 (3250m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する