記録ID: 5168435
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
横瀬二子山-焼山-武川岳-大蔵山
2023年02月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:52
距離 13.2km
登り 1,271m
下り 1,292m
8:47
9:05
6分
(アイゼン装着等)
16:34
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:正丸駅(西武秩父線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険を感じる場所はありませんでした。 積雪は多い場所で20〜30cm程度でした。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 ※写真は自動配置機能を使っていますので、多少ズレている可能性があります。 |
写真
装備
備考 | ◯武川岳でお会いしたshin123さんの山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5167780.html ◯芦ヶ久保駅〜武川岳のトレースを付けた先行者(tk95さん)の山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5170474.html |
---|
感想
降雪があったので、雪山ハイキングに行って来る。
滑って転倒する前にとトンネル出口で簡易アイゼンを装着したが、前回装着時と違う山靴の為、アイゼンの紐の長さ調整が必要で、調整に手間取り15分以上掛かってしまう。^^;
雪山ハイキングで何度か歩いているルートなのだが思ったより疲れ、武川岳でお会いした横瀬駅から縦走して来たソロ男性にお聞きすると、昨日名郷バス停までバスが動いているのを確認されたとのことなので、終点を正丸駅から名郷バス停に変更して、下山を始める。
ところが前武川岳に着くと名郷からのトレースがないので、バスが動いているか少し不安になり、当初予定通り正丸駅に再度変更する等、ちょっとバタバタとした山行となる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
奥武蔵では久しぶりの降雪だったでしょうか?
積雪量をある程度予想できて、遊びに行けるのはいいですね。
我家は今季二度目のまとまった降雪でした。30cm近く積もり車が出せるか心配で雪かきをしたのですが、案の定腰がやばいです。
バスの運行状況が不安な中、お疲れ様でした。
今シーズンの奥武蔵では12月に1回積雪があったので、2回目だと思います。
芦ヶ久保駅はトンネルを越えると雪国だった的なときもあり、都心で降雪があるときは、ある程度の積雪が見込めて、お手軽な雪山ハイキングには適した場所です。
前日は、隣のご主人(山さん)が雪掻きを始めたので、雨に変わる予報なので不要かと思ってましたが、私も東隣2件分(山さんが西隣2件分)の道路の雪掻きをしましたが、結構腰にきますよね。
腰を痛めた場合は、適度に動かした方が良いようですので、お大事に。
コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する