ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5168568
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

令和5年2月の雲取山 鴨沢コース編(小袖乗越駐車場往復)

2023年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:34
距離
21.2km
登り
1,625m
下り
1,614m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
1:02
合計
9:38
7:13
7:13
63
8:16
8:16
20
8:36
8:36
45
9:21
9:26
33
9:59
9:59
14
10:13
10:14
49
11:03
11:03
4
11:07
11:07
37
11:44
11:44
23
12:07
12:07
3
12:10
12:30
2
12:32
12:45
16
13:01
13:03
22
13:25
13:30
6
13:36
13:36
28
14:04
14:04
19
14:23
14:34
13
14:47
14:47
7
14:54
14:54
5
14:59
15:02
2
15:04
15:04
31
15:35
15:35
16
15:51
15:52
51
16:43
16:44
3
16:47
16:47
0
16:47
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青梅市街より国道411号線(青梅街道)を塩山/奥多摩方面へ約40km

鴨沢バス停の少し先「雲取山登山者用 村営駐車場」の案内看板を右折

村道鴨沢小袖線1号線(小袖林道)を約2〜3km
「丹波山村村営駐車場」

冬季は路面の凍結や積雪あり
スタッドレスタイヤ必須

「丹波山村村営駐車場」(小袖乗越駐車場)
45台程度駐車場可能
この日は土曜日7:00頃到着で先客10台程度
トイレは冬季閉鎖のハズだがこの日は使えた

注意)鴨沢バス停前の駐車場は登山・釣りでの利用禁止との事
コース状況/
危険箇所等
【積雪期バージョン】
登山道の凍結や積雪あり
アイゼン等の雪山装備が必要です

・駐車場〜巻き道分岐
降雪直後は積雪あり、転倒注意

・七ツ石山 巻き道
所により積雪で道幅が狭くなっているため滑落注意
(七ツ石小屋の公式Twitterでは尾根道の利用が推奨されています)

・七ツ石山 尾根道
積雪あり、転倒注意

・石尾根(ブナダワ〜山頂)
積雪あり、転倒注意
その他周辺情報 「セブンイレブン奥多摩古里店」
東京方面から来た場合、青梅街道で最後のコンビニエンスストアとなります
モフモフの登山道に気持ちの良い日差し
2023年02月11日 08:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/11 8:18
モフモフの登山道に気持ちの良い日差し
本日の1st富士山
2023年02月11日 08:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/11 8:53
本日の1st富士山
巻き道の滝が見たことないぐらい凍結している
2023年02月11日 09:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
2/11 9:24
巻き道の滝が見たことないぐらい凍結している
巻き道の様子、積雪でこの先少々難儀した
2023年02月11日 09:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/11 9:25
巻き道の様子、積雪でこの先少々難儀した
巻き道からは相模湾が見えます
2023年02月11日 09:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/11 9:47
巻き道からは相模湾が見えます
雪の積もった石尾根と雲取ブルーの空
2023年02月11日 10:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/11 10:16
雪の積もった石尾根と雲取ブルーの空
石尾根からの富士山
2023年02月11日 10:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/11 10:21
石尾根からの富士山
やぁ、2か月ぶりだねダンシングツリー!
2023年02月11日 10:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/11 10:30
やぁ、2か月ぶりだねダンシングツリー!
ヘリポートから山頂ロックオン!
2023年02月11日 10:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/11 10:54
ヘリポートから山頂ロックオン!
奥多摩小屋跡地からの眺め
2023年02月11日 11:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/11 11:02
奥多摩小屋跡地からの眺め
急登に群青色の空が映えまくる
2023年02月11日 11:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/11 11:33
急登に群青色の空が映えまくる
小雲取山からの富士山、ココから眺める富士山好き
2023年02月11日 11:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/11 11:43
小雲取山からの富士山、ココから眺める富士山好き
富士山ズームアップ
2023年02月11日 11:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/11 11:43
富士山ズームアップ
モフモフのビクトリーロードと雲取ブルーの空
2023年02月11日 11:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/11 11:59
モフモフのビクトリーロードと雲取ブルーの空
雲取山に35回目の登頂
2023年02月11日 12:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
2/11 12:28
雲取山に35回目の登頂
山頂から奥秩父方面
2023年02月11日 12:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/11 12:28
山頂から奥秩父方面
山頂から飛竜山と南アルプスオールスターズ
2023年02月11日 12:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/11 12:28
山頂から飛竜山と南アルプスオールスターズ
避難小屋前から富士山方面
2023年02月11日 12:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/11 12:32
避難小屋前から富士山方面
避難小屋前から石尾根方面
2023年02月11日 12:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/11 12:43
避難小屋前から石尾根方面
手前から七ツ石山、三頭山、奥に丹沢山地
2023年02月11日 12:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/11 12:33
手前から七ツ石山、三頭山、奥に丹沢山地
避難小屋の温度計は3℃
2023年02月11日 12:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/11 12:38
避難小屋の温度計は3℃
ハイカー多めなので帰りは踏み跡が濃くなっていた
2023年02月11日 12:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/11 12:57
ハイカー多めなので帰りは踏み跡が濃くなっていた
小雲取山のピーク回収
2023年02月11日 13:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/11 13:00
小雲取山のピーク回収
ヨモギノ頭のピーク回収
2023年02月11日 13:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/11 13:26
ヨモギノ頭のピーク回収
ヨモギノ頭から七ツ石山の眺め
2023年02月11日 13:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/11 13:26
ヨモギノ頭から七ツ石山の眺め
スノーシューで遊んでみようのコーナー
2023年02月11日 13:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/11 13:31
スノーシューで遊んでみようのコーナー
ワーイ、スノーシューでモフモフ楽しい!
2023年02月11日 13:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/11 13:41
ワーイ、スノーシューでモフモフ楽しい!
スノーシューのまま七ツ石山のピーク回収
2023年02月11日 14:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/11 14:23
スノーシューのまま七ツ石山のピーク回収
七ツ石山から雲取山の眺め
2023年02月11日 14:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/11 14:24
七ツ石山から雲取山の眺め
逆光ブラック富士山は時間切れの合図
2023年02月11日 14:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/11 14:33
逆光ブラック富士山は時間切れの合図
三頭山の奥に丹沢山地
2023年02月11日 14:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/11 14:34
三頭山の奥に丹沢山地
七ツ石神社を通過
2023年02月11日 14:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/11 14:37
七ツ石神社を通過
帰りの飲み水を補給、ここの水は美味しい
2023年02月11日 14:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/11 14:50
帰りの飲み水を補給、ここの水は美味しい
七ツ石小屋からの眺め
2023年02月11日 14:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/11 14:58
七ツ石小屋からの眺め
1日でかなり雪が解けてしまったようだ
2023年02月11日 15:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/11 15:43
1日でかなり雪が解けてしまったようだ
今日はおサルは留守のようです
日の差す時間じゃないと寒いのかな?
2023年02月11日 16:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/11 16:29
今日はおサルは留守のようです
日の差す時間じゃないと寒いのかな?
撮影機器:

装備

個人装備
丹沢遊人Tシャツ 長袖インナー ソフトシェル ダウンジャケット タイツ ズボン 靴下 グローブ ネックウォーマー ニット帽 ザック 菓子パン 行動食 飲料 ヘッドランプ2個 乾電池 スマホ スマホ用バッテリー タオル ストック カメラ チェーンスパイク 12本爪アイゼン スノーシュー

感想

関東地方に大雪警報が出た翌日、見事に仕事が休み!
との事で35回目の雲取山は積雪バージョンで決まり!

4時頃起床、見事に寝坊、、、
急いでクルマを出すも奥多摩の路面はギンギンに凍結しており、到着は7時前となってしまった。

7時過ぎ、チェーンスパイクとゲイターを装着し駐車場を出発。
ワカンをザックに装着している方も多数居たため、私も車に積んでおいたスノーシューを持って行くことにした。
登山道は日が差しており、気持ちの良い雪中ハイク。

9時半頃、巻き道あたりから雪が深くなり徐々にスピードダウン。
ブナダワからは見事な青空が広がり最高の雪中ハイキングが楽しめたが、慣れない雪に徐々に体力が奪われていく。

11時頃、ヘリポートを通過。
山頂が見えたが足が進まない、登頂は12時頃かなぁ?
小雲取山の急登を下から定点撮影するというルーティーンがあるため、皆さんが登りきって見えなくなるまで小休止。

12時過ぎ、雲取山に35回目の登頂。
予定より遅い到着だったが、休日という事もあり山頂には数名のハイカー。
ここでも定点撮影のため小休止、パンを数個かじった。
更に避難小屋前から石尾根のシャッターチャンスを窺った。

13時過ぎ、小雲取山〜ヨモギの頭とピークを拾い、大体の下山時刻の見当が見当が付いたため、七ツ石山まで出番のなかったスノーシューで遊んでみる事に。
そこまでツボ足だったのがどこでも歩けて自由自在、パジェロにでもなった気分!
まぁ利便性というより単純に面白かっただけでしたが。

14時半頃、ブナダワを通過し七ツ石山へ。
山頂へ通じるトレースを見ると何だかメチャクチャ。中には「ここ降ったの!?スゲーな!」みたいなトレースも。
覚えている限り既存の登山道に近いトレースを残しておきました。(余計なお世話?)

15時前、七ツ石山でチェーンスパイクに履き替え下山開始。
雪はだいぶ解けており、泥と雪のシャーベット状の登山道、標高が下がると完全に地面むき出しの登山道となっている所もあった。

17時前、沢山の人に追い抜かされチンタラと下山完了。
とりあえずヘッドライト2個、替えの電池4本用意しておいたが使わずに済んだ。

基本的に休日の登山は人が多くあまり好きではないのですが、今日ばかりはモフモフの雲取山が楽しめたので来て良かったでなぁと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人

コメント

雲取遊人さん、雪の雲取山歩きお疲れ様です。

国道20号も封鎖する次の日に、20km超の雲取に行かれるとはさすが雲取遊人ですね!
モフモフの雪ハイクの楽しさを感じることができました。

チェーンスパイクを使うのは楽しいけど、あとで洗うのが少しめんどいですが、楽しそうな雪山歩きを見て、私も行きたくなりました!

またの楽しい山歩きを楽しみにしております!
2023/2/12 9:18
shin0731さん、コメントありがとうございます。

無難に交通機関で雪の高尾山ゆるハイクなんかも考えたのですが、我慢できずに雲取山行っちゃいました(笑

記事の通り寝坊してしまい、トレースの無い新雪に初めの足跡を付けられなかったのは少し残念でしたが、モフモフの雲取山を楽しめました。
2023/2/12 10:16
お疲れ様でした🙇

35回は凄すぎます(笑)

まさに雲取マスターですね\( ´ω` )/

次の雲取レコが楽しみになってきちゃいました(笑)

お猿が見れないのが残念でした…😂
2023/2/14 8:47
hase0426さん、コメントありがとうございます。

雪には会えましたがシカにもサルにも会えず少し残念でした。

まだ全ルート未制覇な青二才なので見習いレベルです。
雲取山マスター名乗るには、あと20年ぐらい通い詰めないと(笑
2023/2/14 11:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら