ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5173520
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【北横岳】雪山初心者の山って、本当?爆風の八ヶ岳

2023年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
3.3km
登り
130m
下り
249m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:49
合計
3:29
距離 3.3km 登り 137m 下り 270m
10:19
59
11:18
11:25
21
11:46
11:48
4
11:52
11:59
4
12:03
12:04
10
12:14
12:43
5
12:48
21
13:09
13:12
19
天候 曇天。時々雪と爆風
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北横岳ロープウェイまで、車を利用。ビーナスラインは除雪されていました。しかし、寒いと路面が凍結していそう。
コース状況/
危険箇所等
雪が深くて、フカフカ。アイゼンでは歩きにくくて、スノーシューの人もいます。アイゼンが引っかからないので、急登は滑りました。
ロープウェイに乗車。あっという間に坪庭に到着😚だけど・・・雲行き怪しくない(?_?)
2023年02月12日 09:53撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 9:53
ロープウェイに乗車。あっという間に坪庭に到着😚だけど・・・雲行き怪しくない(?_?)
ここは、どこ?雪山初心者が挑戦しやすい山って、ここで間違っていないのか😲
2023年02月12日 09:54撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 9:54
ここは、どこ?雪山初心者が挑戦しやすい山って、ここで間違っていないのか😲
坪庭の第一休憩所は、ガスの中。視界は悪いし、寒いし、風強いし😫
2023年02月12日 09:54撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 9:54
坪庭の第一休憩所は、ガスの中。視界は悪いし、寒いし、風強いし😫
坪庭は絶景〜のはずなんだけど。。。八ヶ岳ブルーはどこにいったんだ?
2023年02月12日 10:10撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 10:10
坪庭は絶景〜のはずなんだけど。。。八ヶ岳ブルーはどこにいったんだ?
坪庭は墨絵の世界😲
2023年02月12日 10:11撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
2/12 10:11
坪庭は墨絵の世界😲
風が強い所では、木がこんな風になっちゃうんですね。それでも生きている、木々たちはスゴイ。
2023年02月12日 10:17撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
2/12 10:17
風が強い所では、木がこんな風になっちゃうんですね。それでも生きている、木々たちはスゴイ。
針葉樹にへばりついている、雪❔氷❔
2023年02月12日 10:18撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 10:18
針葉樹にへばりついている、雪❔氷❔
ここの木道がこのコースの鞍部らしいです。この後から、登山が開始。開けていた坪庭の風景から、樹林帯へ進みます。
2023年02月12日 10:26撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 10:26
ここの木道がこのコースの鞍部らしいです。この後から、登山が開始。開けていた坪庭の風景から、樹林帯へ進みます。
登山道を歩きます。まだ、この辺りは写真が取れる余裕ありました。この後は、急坂の出現。アイゼンでフカフカの雪を登っていきます。
2023年02月12日 10:30撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 10:30
登山道を歩きます。まだ、この辺りは写真が取れる余裕ありました。この後は、急坂の出現。アイゼンでフカフカの雪を登っていきます。
雪山って美しいですね。怖さもあるけど、やっぱりキレイ。
2023年02月12日 10:53撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 10:53
雪山って美しいですね。怖さもあるけど、やっぱりキレイ。
北横岳ヒュッテに到着しました。トイレは利用できますが、山小屋はお休み中😑
2023年02月12日 11:07撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
2/12 11:07
北横岳ヒュッテに到着しました。トイレは利用できますが、山小屋はお休み中😑
モフモフが足りないゾ。爆風でモフモフも飛んで行ってしまったのかな🤔
2023年02月12日 11:07撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
2/12 11:07
モフモフが足りないゾ。爆風でモフモフも飛んで行ってしまったのかな🤔
こんなところを進んでいます。ホントに初心者の山?
2023年02月12日 11:07撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 11:07
こんなところを進んでいます。ホントに初心者の山?
北横岳山頂、南峰に到着しました。標高は2471m。
2023年02月12日 11:44撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
2/12 11:44
北横岳山頂、南峰に到着しました。標高は2471m。
山頂の爆風は立っているのが、やっと。真っ白で何にも見えない。
2023年02月12日 11:44撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 11:44
山頂の爆風は立っているのが、やっと。真っ白で何にも見えない。
爆風で大荒れの世界。
2023年02月12日 11:45撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
2/12 11:45
爆風で大荒れの世界。
北横岳、南峰に到着しました。標高は2480m。やっぱり爆風。no蓼科山、no赤岳、まったく見えない😫
2023年02月12日 11:53撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
2/12 11:53
北横岳、南峰に到着しました。標高は2480m。やっぱり爆風。no蓼科山、no赤岳、まったく見えない😫
タッチ🎶
2023年02月12日 11:58撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4
2/12 11:58
タッチ🎶
1年のうち、半分以上はこの寒さにさらされるのでしょうか。このあたりの木って、ものすごい生命力ですね。
2023年02月12日 11:53撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 11:53
1年のうち、半分以上はこの寒さにさらされるのでしょうか。このあたりの木って、ものすごい生命力ですね。
超巨大なエビの尻尾。
2023年02月12日 11:54撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
2/12 11:54
超巨大なエビの尻尾。
樹氷、霧氷、なんだかわからないですけど、真っ白になっている木。
2023年02月12日 11:54撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
2/12 11:54
樹氷、霧氷、なんだかわからないですけど、真っ白になっている木。
南峰と北峰をつなぐ樹林帯。少しだけ、風をしのぐことができます。そんなに距離はないですが、本日はスッゴい遠くに感じる😫
2023年02月12日 12:00撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 12:00
南峰と北峰をつなぐ樹林帯。少しだけ、風をしのぐことができます。そんなに距離はないですが、本日はスッゴい遠くに感じる😫
北横岳ヒュッテまで戻ってきました。寒いので、カップラーメンで温まります。が、あっという間にカップラーメンがぬるくなっている。急いで、食べて温まりたい😖
2023年02月12日 12:22撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4
2/12 12:22
北横岳ヒュッテまで戻ってきました。寒いので、カップラーメンで温まります。が、あっという間にカップラーメンがぬるくなっている。急いで、食べて温まりたい😖
つらら。サムッ。
2023年02月12日 13:00撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 13:00
つらら。サムッ。
縞枯山への分岐。縞枯山は後日と言うことで。せっかくなので、坪庭は周回してみます😙
2023年02月12日 13:10撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 13:10
縞枯山への分岐。縞枯山は後日と言うことで。せっかくなので、坪庭は周回してみます😙
坪庭まで戻ってきました。坪庭の景色って、これで正解(・・?
2023年02月12日 13:13撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 13:13
坪庭まで戻ってきました。坪庭の景色って、これで正解(・・?
縞枯山、雨池山への分岐。この埋まっている、道標は、これで正解なの?
2023年02月12日 13:21撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 13:21
縞枯山、雨池山への分岐。この埋まっている、道標は、これで正解なの?
ロープウェイへ戻ります。少しだけ、風がおさまってきた気がする。ちょっと、楽しくなってきた。。。😙
2023年02月12日 13:21撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 13:21
ロープウェイへ戻ります。少しだけ、風がおさまってきた気がする。ちょっと、楽しくなってきた。。。😙
北横岳ロープウェイを下りてすぐの景色。すでに絶景ではあります。見えている丘?は坪庭の第一休憩所がある所。5分くらいで到着しました。
2023年02月12日 13:28撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 13:28
北横岳ロープウェイを下りてすぐの景色。すでに絶景ではあります。見えている丘?は坪庭の第一休憩所がある所。5分くらいで到着しました。
北八ヶ岳ロープウェイのキツツキです。コツコツとさせていただきました。寒いからでしょうか、なんだか動きが鈍かった、キツツキさん😉
2023年02月12日 13:31撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
2/12 13:31
北八ヶ岳ロープウェイのキツツキです。コツコツとさせていただきました。寒いからでしょうか、なんだか動きが鈍かった、キツツキさん😉
ロープウェイで下山、お疲れさまでした。麓のレストランできのこ汁を頂きます。温かいきのこ汁は身体が温まります。おいしかった〜、やっと身体が温まりました。お疲れさまでした😙
2023年02月12日 14:30撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
2/12 14:30
ロープウェイで下山、お疲れさまでした。麓のレストランできのこ汁を頂きます。温かいきのこ汁は身体が温まります。おいしかった〜、やっと身体が温まりました。お疲れさまでした😙
撮影機器:

感想

北横岳は雪山初心者の人が挑戦しやすい、雪山。いろいろな人の記事や動画を見ても、確かに楽しそう。登山初心者、雪山超超超初心者の雪山を選定🤔

どの人の写真や動画を見ても八ヶ岳ブルーと言ってきれいそう。私も八ヶ岳ブルーを見るんだ。。。妄想が膨らんで、膨らんで止められない。。。キレイな八ヶ岳ブルーに映える白い樹木たち。あ〜〜〜我慢できないくらいの楽しみだぁ・・・😙

さぁ、北八ヶ岳ロープーウェイに向かって、出発したけど。。。あれ、なにかおかしい、天気が悪いゾ。。。

北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅では、空はどんより、、、蓼科山の山頂はガスの中。ドラクエの魔王の城って、上の方にどんよりした雲がかかっているじゃないですか、あんな感じ。蓼科山の上は、まさに魔王の城状態。嘘でしょ😫

ロープウェイを降りて、坪庭の看板が見える・・・うわぁぁぁぁ、念願の北八ヶ岳は・・・爆風。。。視界ワルッ、爆風でサムッ。景色見えない。。。縞枯山ってどこにあるの?八ヶ岳ブルーはいずこへ😖

爆風の中でアイゼン装着して、さぁ行くぞ。少しづつ、ゆっくりと歩き始めました。

それでも坪庭を歩いているときは、ちょっと楽しい・・・ある意味、異世界すぎるこの空間。氷河期ってこんな感じ?恐竜たちはこんな世界に生きていたの、それは辛かったでしょう・・・楽しさと辛さが重なり合う登山。何とも不思議な感覚です😲

樹林帯に入ったら、坂道が出現。あぁぁぁ、入笠山と全く同じだ、アイゼンが雪に引っかからない。雪はサラサラのフカフカ。アイゼンの引っかかりが悪くて、進まないよ〜。雪は深いし、締っていない。アイゼンって、サラサラフカフカの雪には完敗です😫

そして、北横ヒュッテを過ぎて、最後の急登。キツイ、キツイ、全く進まない。滑って何回も転んでいる。3歩進んで2歩下がるどころじゃない。3歩進んで3歩下がる・・・なんだこれ、ツラすぎるぞ〜😫

そして、樹林帯抜けて、やっとの山頂は、、、爆風。立っているのがやっとの爆風。北横岳の山頂からは「蓼科山が目の前にあって、赤岳や阿弥陀岳、そして八ヶ岳ブルーがぁぁぁ」はどこへいったんだ。真っ白の世界はなんも見えない😫

後で知りましたが、北横岳は晴天率が高いそうです。キレイな八ヶ岳ブルーが見えるところだそう。そんな初めての北横岳は、爆風の洗礼を受けました。ロープウェイで「この天気、これは、これで貴重だよ」と言っている人がいました。こーゆーことなんですね😲

今回撮った写真は、モノクロではなく、すべてカラー。なのに、墨絵の世界。なんの事故もなく、元気に戻ってきたので楽しかった〜とは言えますが、山の厳しさ、自然の怖さを改めて実感。装備や事前準備など、いろいろと考えて行いましたが、足りないところや不足しているところも。雪山って他の季節とは明らかに違う、厳しい世界なんだと思いました。そして、携帯電話も寒さで電源が落ちてしまった。充電はしたけど、ヤマレコの再開を忘れていました。。。いつもと違う環境で、落ち着いて行動できていなかったみたい。

でもね、次は八ヶ岳ブルーが見たい。深い色をしたブルーの空。次回に来る楽しみができたと思えば、まぁ、よかったのかな。次回は晴天の北横岳にリベンジしたいと思います😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

はじめまして。
初心者の山だろうが、上級者の山だろうが爆風は爆風です。(笑)
2023/2/14 20:52
tommy-boyさん、コメントありがとうございます。
たしかに、どんなに経験を積んでも何だろうと、爆風は爆風ですね。
今回は八ヶ岳の爆風の洗礼を受けてきました、よい経験させてもらいました。
2023/2/15 8:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら