悪沢岳〜赤石岳(沼平〜椹島間は自転車)


- GPS
- --:--
- 距離
- 59.2km
- 登り
- 3,767m
- 下り
- 3,767m
コースタイム
- 山行
- 15:13
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 17:17
天候 | 晴れのち時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
午前1時到着時点で数台駐車有。 沼平ゲート〜椹島間は自転車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 |
写真
感想
前から行きたかったこのルート。
問題の自転車区間、kaikaireiさんをはじめ、ヤマレコでも数名の方が
やってみえるので、参考にさせていただいた。
相当な悪路&アップダウンということで、自転車に乗る頻度を増やし、8月には
時々自動車で行くトレランコース(約12km)まで自転車で(片道約10km)行ったりしてトレーニングを積んだのだったが・・・。
まず、自宅発が予定より約1時間遅れの21時、新静岡ICから畑薙までの道路が
予想以上にクネクネで時間がかかり、到着が1時。
仮眠を約2時間とり、3時過ぎに出発。
自転車は折りたたみ式のノーパンクタイヤでものすごく重い。
相当の悪路で振動がもろに響く。登りは無理せず押して登った。
結局椹島ロッジまで約2時間、これは想定通り。朝食、トイレをすまして登山開始。
自転車では無理していないつもりだったが、最初の登りから足が鉄ゲタを履いたように重い。
当初は4時頃登山開始を予定していたが、加えてどんどん想定タイムより遅れていく。
千枚小屋到着時点で4時出発としていた到着時刻より2時間遅れ。
この時点で悪沢のピストンにするかと考えたが、
稜線にでるとドドーンと小赤石と赤石岳が・・・。
もう二度と自転車では来たくないし、なんとしてでもあそこまで行ってやる。
と歯を食いしばってアップダウンに耐えて登った。
今日は痛くなる前に頭痛薬を飲んだせいか、頭痛もほとんどなし。
ものすごい絶景に心を奪われたのか足も少し軽くなった。
荒川小屋から小赤石まではガスと強風の時間帯もあったがほとんど晴れ。
こんな絶景なのに千枚岳から赤石岳の間で出合った登山者は信じられないことに全くのゼロ。
静かな山行は好きなのだが、全くのゼロとは初めて。
赤石小屋まで下りてきて休憩していたら、小屋のご主人?に「もちろん泊まりですよね?」
と聞かれたので「下まで降ります。」と言うと、
(ご主人)「相当の準備はされていますか?暗くなりますが。」
(私)「赤石岳分岐から1時間弱で来ました。椹島まで2時間で行くつもりです。
当然ヘッドライトは持っています。先週、新穂高から水晶往復もやってますし、
大丈夫です。」
(ご主人)「それなら大丈夫ですね。では椹島ロッジには無線で連絡しておきます。」
(私)「いえ、登山口に自転車がおいてあり、今日中に畑薙ゲートに帰ります。」
というようなやりとりがあり、
最後の下りは九十九折りになっていて、方向が分かりにくいところがあるので気をつけるように言われたので、
丁重に礼を述べて出発した。
明るいうちにできるだけ早く下りようと最初は飛ばしたが、
17時半ころにはヘッドライトをつけた。
ヘッドライトでの下りは初めて。登りよりも歩きにくいため、
スピードは上がらなかったが、結局、小屋から1時間40分ほどで登山口に到着。
さて、畑薙ゲートまで自転車で帰らなくてはならない。
帰りは自転車をこがなくていい区間が多かったが、行きよりも時間が過ぎるのが
ものすごく遅く感じる。
やっとのことでゲートに到着。眠気と戦いながら自宅到着は2時過ぎ。
今回の結果次第で次は聖〜赤石をやりたいと思っていたが、
もう自転車ではやりたくないですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
折り畳み自転車であの片道15kmくらいある悪路はめちゃめちゃキツかったかと思います、成功おめでとうございます。
yunyuyunyunさん、コメントありがとうございます。
あの苦しみは経験者でないとわからないですよね
やっぱりちゃんとした自転車とクソ折りたたみ自転車とは全然違いますか?
それにしても休憩込みで15時間台とは速いですね
笑っちゃうくらい違いました。
やはりここの日帰りは前半のチャリパートのダメージをいかに抑えるかが全てだったようで、僕も一回折り畳み自転車で椹島まではなんとか行きましたが、そこから登りはじめの2時間がほぼコースタイム通りの遅さで撤退を余儀無くされました。
これからも登山にチャリを取り入れていくのなら早めにちゃんとしたやつ買っちゃった方が楽だと思います(笑)
そうなんですか〜。そんなに違いますか
ちゃんとしたやつ、考えます
sm1959さん、コメント遅くなりゴメンナサイ
いよいよ南アルプス南部に行かれましたね
椹島までの林道区間は長く悪路ですが、ここはウォーミングアップ程度にとどめておかないと千枚岳への登りが大変苦しくなってしまいますね
それにしても折りたたみ自転車でしたか
僕は折りたたみ自転車と言うものは乗った事が無いのですが、恐らくそれなりのマウンテンバイクよりも厳しい林道になったと思います
しかし、お写真を拝見すると素晴らしい天候での周回が出来たのではないでしょうか? だんだんと色ずく紅葉もいい感じですね
僕もこの日は静岡の里山などに行かずに南ア南部に行けば良かったと後悔しています
来年は剱辺りに一緒に行ければ嬉しいです
kaikaireiさん、毎度ありがとうございます。
ついに念願の悪沢〜赤石やりました
天気も最高、人もいなくて山頂も稜線も独り占め状態でした
林道は予想どおりというか、疲れよりも嫌気がさしました。
特に帰りは行きよりも時間がかからなかったのに、ほんとに長かった
それにしても途中の県道に動物が多いこと
たぬき5〜6匹、きつね2匹、うさぎ1羽、鹿3頭、ニホンカモシカ5頭、
なんかわからん黒くて小さい長細いもの1匹が車の前を横切りました。
ニホンカモシカはもう少しで轢きそうでした
来年はぜひどこかにご一緒したいものです
sm1959さんのレコタイムはとても私には参考にできませんが、自転車でアプローチ出来ることを意識させてくれた点でありがたかったです。大した運動もしてこなかった私には本当にすごい速さですね。また訪問させていただきます。
有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する