ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 518584
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山・秋の息吹を感じて

2014年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:19
距離
15.0km
登り
1,400m
下り
1,399m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:32
合計
6:15
距離 15.0km 登り 1,400m 下り 1,403m
10:17
10:29
20
10:49
10:55
9
11:04
11:07
22
11:29
11:41
28
12:09
12:53
26
13:53
14:00
19
14:29
14:30
14
14:44
30
15:33
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山者が多いようで、土の部分は踏み固められ滑りやすくなっている所や、岩がツルツルになって滑る所もあるので注意。
その他周辺情報 道の駅伊吹の里にあるミルクファーム伊吹のジェラートはおススメです。
本日は伊吹山でございます。
面白い遊具があったのでとりあえず乗ってみた(笑)
4
本日は伊吹山でございます。
面白い遊具があったのでとりあえず乗ってみた(笑)
入山協力金300円を支払いスタート〜
2014年09月27日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/27 9:34
入山協力金300円を支払いスタート〜
一合目までは植林の中を歩きます。
お互い写真は撮っていなかったようです。
2014年09月27日 09:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/27 9:36
一合目までは植林の中を歩きます。
お互い写真は撮っていなかったようです。
早速のお祈りタイムです
2014年09月27日 09:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/27 9:46
早速のお祈りタイムです
しばらくゲレンデを歩きます。
風はすっかり秋の涼しい風ですが、照りつける太陽はまだ夏のようで暑い〜
2014年09月27日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/27 10:00
しばらくゲレンデを歩きます。
風はすっかり秋の涼しい風ですが、照りつける太陽はまだ夏のようで暑い〜
カワラナデシコ
2014年09月27日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
9/27 10:04
カワラナデシコ
そろそろススキが見頃でしょうか?
河内長野駅前のバス停に長蛇の列が出来てる光景が目に浮かびます^^;
2014年09月27日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/27 10:06
そろそろススキが見頃でしょうか?
河内長野駅前のバス停に長蛇の列が出来てる光景が目に浮かびます^^;
メハジキは種に
2014年09月27日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/27 10:07
メハジキは種に
ヤマゴボウ
2014年09月27日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 10:10
ヤマゴボウ
ミゾソバ
2014年09月27日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/27 10:12
ミゾソバ
オーマイガッ!
お祈りの聖地が草刈で無残な姿に・・・
2014年09月27日 10:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/27 10:15
オーマイガッ!
お祈りの聖地が草刈で無残な姿に・・・
ちょっとボヤけて残念
霊仙山
2014年09月27日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 10:16
ちょっとボヤけて残念
霊仙山
ハクサンフウロ
2014年09月27日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/27 10:17
ハクサンフウロ
こんな看板が設置されていました。
この辺オカメガハラっていうのか(そっち?)
2014年09月27日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/27 10:37
こんな看板が設置されていました。
この辺オカメガハラっていうのか(そっち?)
シオガマギク
2014年09月27日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 10:38
シオガマギク
ハクサンフウロがいっぱい(*^_^*)
2014年09月27日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/27 10:38
ハクサンフウロがいっぱい(*^_^*)
ヤマハッカ
2014年09月27日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/27 10:40
ヤマハッカ
花後も美しい^^
2014年09月27日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/27 10:40
花後も美しい^^
エゾフウロ
2014年09月27日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/27 10:40
エゾフウロ
これはタオルの成る木ですね。
2014年09月27日 10:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/27 10:41
これはタオルの成る木ですね。
ワレモコウ
2014年09月27日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/27 10:42
ワレモコウ
観察路の入り口。
イカツイ扉が。
2014年09月27日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/27 10:46
観察路の入り口。
イカツイ扉が。
ヤマラッキョウはまだ蕾
2014年09月27日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 10:50
ヤマラッキョウはまだ蕾
ミツバフウロ
2014年09月27日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/27 10:51
ミツバフウロ
2014年09月27日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/27 11:05
シオガマギクがあちこちで群生しています
2014年09月27日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/27 11:05
シオガマギクがあちこちで群生しています
ナギナタコウジュ
2014年09月27日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/27 11:20
ナギナタコウジュ
この日はmultifloraさんのペースで登りました。
先日の別山の影響はなかった?
2014年09月27日 11:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/27 11:20
この日はmultifloraさんのペースで登りました。
先日の別山の影響はなかった?
リュウノウギク
2014年09月27日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 11:23
リュウノウギク
何合目くらいか忘れたが小屋がありました。
泊まれるそうです。
2014年09月27日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/27 11:24
何合目くらいか忘れたが小屋がありました。
泊まれるそうです。
岩場が多くなると渋滞が発生します^^;
2014年09月27日 11:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/27 11:33
岩場が多くなると渋滞が発生します^^;
そういう時は振り返って景色を見て気持ちを和らげましょう(笑)
2014年09月27日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 11:34
そういう時は振り返って景色を見て気持ちを和らげましょう(笑)
岩場にボールペン草が!
2014年09月27日 11:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 11:34
岩場にボールペン草が!
8合目。
お社が倒壊してました。
ずっとこんなんだっけか?
2014年09月27日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 11:54
8合目。
お社が倒壊してました。
ずっとこんなんだっけか?
8合目からはさらに渋滞します。
2014年09月27日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/27 11:54
8合目からはさらに渋滞します。
ようやく山頂間近〜
2014年09月27日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 12:10
ようやく山頂間近〜
リンドウ
2014年09月27日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/27 12:11
リンドウ
いっぱい咲いてました^^
2014年09月27日 11:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
9/27 11:53
いっぱい咲いてました^^
マムシグサも黄葉
2014年09月27日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 12:13
マムシグサも黄葉
山頂到着〜
思ってたより人が少なかった。
2014年09月27日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/27 12:16
山頂到着〜
思ってたより人が少なかった。
タケルちゃんです。
冬場は雪でかなり埋まるとか。
一度積雪期にも登ってみたいですね〜
2014年09月27日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 12:18
タケルちゃんです。
冬場は雪でかなり埋まるとか。
一度積雪期にも登ってみたいですね〜
暑そうだったのでソフトクリームをタケルちゃんに食べさせる風記念撮影(笑)
6
暑そうだったのでソフトクリームをタケルちゃんに食べさせる風記念撮影(笑)
なぜかポーズを取らされました(笑)
2
なぜかポーズを取らされました(笑)
お昼は三角点近くで
2014年09月27日 12:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/27 12:13
お昼は三角点近くで
こっちにはあまり人が来ないようです。
2014年09月27日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/27 12:31
こっちにはあまり人が来ないようです。
火気厳禁という事でmultifloraさんがサンドイッチを作ってくれました。
2014年09月27日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/27 12:38
火気厳禁という事でmultifloraさんがサンドイッチを作ってくれました。
完成〜ボリュームたっぷりで美味しかった^−^
2014年09月27日 12:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/27 12:29
完成〜ボリュームたっぷりで美味しかった^−^
お供はやっぱ牛乳でしょ。
牛乳飲んだのってひさしぶり
2014年09月27日 12:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 12:30
お供はやっぱ牛乳でしょ。
牛乳飲んだのってひさしぶり
おみやげに買いました
コレ 何だかわかる?
2014年09月27日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/27 13:03
おみやげに買いました
コレ 何だかわかる?
三角点た〜っち♪
2014年09月27日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/27 13:08
三角点た〜っち♪
北東側のお山です。
遠くは雲がかかっていてよく見えませんでした。
あとで知りましたが御嶽山があんな事になってたとは・・・
2014年09月27日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 13:14
北東側のお山です。
遠くは雲がかかっていてよく見えませんでした。
あとで知りましたが御嶽山があんな事になってたとは・・・
遊歩道はまだ歩いた事がなかったので連れてってもらいました。
2014年09月27日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/27 13:14
遊歩道はまだ歩いた事がなかったので連れてってもらいました。
イブキトリカブト
2014年09月27日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/27 13:18
イブキトリカブト
フィジテンニンソウ
2014年09月27日 13:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 13:14
フィジテンニンソウ
フィジテンニンソウの大群生
2014年09月27日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/27 13:35
フィジテンニンソウの大群生
こちらは北尾根だそうです
2014年09月27日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/27 13:54
こちらは北尾根だそうです
琵琶湖。
さすがに長浜城や彦根城は肉眼では確認できず。
そもそもここから見えるのは不明だが、
2014年09月27日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 13:59
琵琶湖。
さすがに長浜城や彦根城は肉眼では確認できず。
そもそもここから見えるのは不明だが、
ドライブウエイの駐車場。
7月とかはものすごい混雑するそうです。
2014年09月27日 13:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/27 13:17
ドライブウエイの駐車場。
7月とかはものすごい混雑するそうです。
こんなところにも恋人の聖地が。
残念ながら相手がいません。
てか居てもやんねーし(笑)
2014年09月27日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/27 13:43
こんなところにも恋人の聖地が。
残念ながら相手がいません。
てか居てもやんねーし(笑)
治山施設らしいが、風避け?
2014年09月27日 13:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/27 13:40
治山施設らしいが、風避け?
パノラマ写真〜
2014年09月27日 13:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 13:41
パノラマ写真〜
下山開始〜ってなんか違和感が・・・
2014年09月27日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 14:02
下山開始〜ってなんか違和感が・・・
シャツのなる看板がありました(爆)
2014年09月27日 13:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 13:44
シャツのなる看板がありました(爆)
座布団の成る木もありましたよ〜
2014年09月27日 13:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 13:49
座布団の成る木もありましたよ〜
しかし、どんだけ登山者が多いのでしょうか。
岩の角が取れて滑る〜><
2014年09月27日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 14:05
しかし、どんだけ登山者が多いのでしょうか。
岩の角が取れて滑る〜><
5合目。
登山道は右だが、左にも道があったので行ってみた。
2014年09月27日 14:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 14:29
5合目。
登山道は右だが、左にも道があったので行ってみた。
2014年09月27日 14:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/27 14:30
どうやら車が通る道だったようです。
岩がゴロゴロしてる所はこんなマットが敷いてました。
歩く分にも歩きやすかったり。
2014年09月27日 14:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/27 14:34
どうやら車が通る道だったようです。
岩がゴロゴロしてる所はこんなマットが敷いてました。
歩く分にも歩きやすかったり。
だが、刈り取られたススキは滑りやすいのでご注意を!
バランス崩したら下手に手をついたりせずにあえてコケる勇気も必要です、
指怪我している場合は(笑)
1
だが、刈り取られたススキは滑りやすいのでご注意を!
バランス崩したら下手に手をついたりせずにあえてコケる勇気も必要です、
指怪我している場合は(笑)
ハンカチ草〜伊吹山はホンマ植生豊かですね!
2014年09月27日 14:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 14:48
ハンカチ草〜伊吹山はホンマ植生豊かですね!
はい、登山口到着〜
2014年09月27日 15:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 15:31
はい、登山口到着〜
帰りに薬草の湯に入った後、道の駅伊吹の里にあるミルクファーム伊吹のジェラートを食べました^^
3
帰りに薬草の湯に入った後、道の駅伊吹の里にあるミルクファーム伊吹のジェラートを食べました^^

感想

米原に着くとけっこう雲が多く伊吹山山頂はガスの中・・
あれ?今日は晴れ晴れ晴れ!の予報だったはず(・_・;)
山頂に着くころは青空が広がっていることを祈りながらスタートです
3合目まではお花も少なくサッサと登っていきます
先日の別山でパンパンになった足が少々不安でしたが、案外問題なく歩けて良かった♪
9月の末といえどもそこは日陰のない伊吹山
次第に青空が広がり暑〜(^_^;) 本日も汗だくで登りました
風が吹くと気持ちいいんですけどね〜
山頂ではお決まりのソフトウリームと伊吹牛乳を買ってランチタイム
伊吹山も火気使用不可なのでコンビニ調達素材でクロワッサンサンドにしてみました^^
遊歩道散策は初めてというrenmaruくんを東遊歩道〜西遊歩道を案内し下山の途に就きます
下りは滑って転ばないように慎重に
renmaruくんは指を負傷中
2度ほど滑ってヒヤリもありましたが(^_^;)

下山後はいぶき薬草湯でサッパリしたあとはこれもまた外せない道の駅伊吹の里にあるミルクファーム伊吹のジェラートをほおばる(●^o^●)
私は栗味 renmaruくんはパッションフルーツ♪
ミルクが美味しいからでしょうね
濃厚でとっても美味しいジェラートです
オススメですよ〜(^O^)

もう一つの定番 醒ヶ井のニジマスバーガー
5時を過ぎてしまってすでに店じまいされていて間に合いませんでした・・残念

消費カロリー以上に摂取してしまった感たっぷりですが伊吹の定番を満喫できてヨカッタです♪

先日の指の怪我で四駆で上り下りするようなアスレチックな登山は無理〜
でもそれなりに歩きたい!
って事でmultifloraさんにお願いをして伊吹山に連れてってもらいました。
文句なしの快晴でしたが、風が無いところは暑い〜
5合目以降は日光を遮るものがないのでしっかり日焼けしました^^;
山頂で下界の景色を見ながらのランチに、遊歩道をぐるっと回ったりと、1人だと自分的にはなかなかできないのんびりモードで伊吹山を楽しめました^−^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

まぁ〜たりと
こんにちは。
「〜〜〜の木」(草・看板)はrenmaruさんの収穫物ですなぁ?大収穫の伊吹山のようで・・。やはり、入山者数の多い山は、共に植生も豊かになるのでしょうね。
multifloraさんには、リアルなお花の数々をご堪能と、お楽しみでしたね!?
伊吹山のススキの刈り取りは、他の草花の植生保護の目的のようです。最大公約数の対応のようですが、同時に刈り取られる草花もあるようなのですが・・。
まあまあ、楽しいお山でなによりでした!
2014/9/28 16:18
Re: まぁ〜たりと
DCTさん、こんばんはー
木に成ってるのに限定すると収穫ゼロの時もあるので、本家DCTさんよりちょっと範囲を広げさせてもらいました。
伊吹山は聖地ですね(笑)
multifloraさんにはもっとお花を堪能してもらうはずやったんですが、草刈り取られてたり山頂のお花はだいぶピーク過ぎてたりでしたね^^;
ススキが刈り取られた後にはイブキトリカブトが多く残ってましたね。
多少は気にして残したのかな?
いつものソロのせっかち登山ではなく、のんびりまったりをたのしみました^−^
2014/9/28 23:59
コレじゃあまるで
食べ歩きやんか〜Σ(°Д°)
2014/9/29 8:54
Re: まさに
その通り
にじますバーガーが心残りですw
2014/9/29 9:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら