ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

秋山の装い  川苔山(川乗山)  気持ちよい登山

2014年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
1,358m
下り
1,441m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:29
合計
6:04
8:42
48
9:30
9:32
34
10:06
10:08
22
10:30
10:35
97
12:12
12:32
133
14:45
14:45
1
14:46
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、帰りには湿度が上がる
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 川乗橋BS  奥多摩駅よりバス
帰り 鳩ノ巣駅

今回は「休日おでかけパス」を購入 2670円で関東近郊区間の普通・快速列車やりんかい線・東京モノレールなどを使う
自宅からの移動で、4084円分JRに乗りましたので、結構得でした。
コース状況/
危険箇所等
登山道は、木道の橋が落ちたために、林道で迂回するようになっているため、半分程度は林道歩きである。しかし、その後のトレイルは木と土と石の道、歩いていて楽しいが、休憩適地が少ないという印象。
下山道は、本来の登山道はこちらなのだろうかと思うようなくらい、整備されている。
地元の始発に乗り、約4時間かけてやってきました川乗橋BS、ここから登ります。いざ、花の百名山川苔山へ!!
1
地元の始発に乗り、約4時間かけてやってきました川乗橋BS、ここから登ります。いざ、花の百名山川苔山へ!!
林道ですね。しばらくはこんな林道歩きが続きます。木陰なので気持ち良いです。
林道ですね。しばらくはこんな林道歩きが続きます。木陰なので気持ち良いです。
ノコンギクかな?
3
ノコンギクかな?
ミズヒキ、結構ありました。
1
ミズヒキ、結構ありました。
ゴマナ??
アザミの仲間ですね。
1
アザミの仲間ですね。
この岩たちって、反対側のがけから落ちてきたの???
この岩たちって、反対側のがけから落ちてきたの???
山と陽光。ほんわかした気分で登ります。
1
山と陽光。ほんわかした気分で登ります。
チャッピー発見。
チャッピー発見。
おお、怖い。急いで通り過ぎます。
おお、怖い。急いで通り過ぎます。
ガクアジサイですね。
1
ガクアジサイですね。
スカッと晴れましたね。
3
スカッと晴れましたね。
小さい滝、気分がうきうきしているときは何でも写真を撮ってしまいます。
3
小さい滝、気分がうきうきしているときは何でも写真を撮ってしまいます。
鼻があったが名前はわからず。
3
鼻があったが名前はわからず。
結構大きい滝ですね。
4
結構大きい滝ですね。
はい、迂回路です(林道)
はい、迂回路です(林道)
実際にここに行って撮影はしていません・・・。20倍ズームがあるもので・・・。
実際にここに行って撮影はしていません・・・。20倍ズームがあるもので・・・。
ここにもチャッピー。
ここにもチャッピー。
さらに、滝など。水が豊かですね。
2
さらに、滝など。水が豊かですね。
どこかの山に続く登山口か?
どこかの山に続く登山口か?
ツユクサはわかるのですが・・・。
ツユクサはわかるのですが・・・。
さて、ここで初めての休憩。アクエリアスを飲み・・・。
さて、ここで初めての休憩。アクエリアスを飲み・・・。
尾根を少し降りたところにある侵入禁止の表示。さっきのところから入るとここに出るのですね。
尾根を少し降りたところにある侵入禁止の表示。さっきのところから入るとここに出るのですね。
整備された登山道。
1
整備された登山道。
片側が切れ落ちているところが多いです。しかし、滑落などはしにくいような登山道です。
1
片側が切れ落ちているところが多いです。しかし、滑落などはしにくいような登山道です。
さて、分岐です。まずは少し歩くと行ける百尋の滝に行きましょうか
1
さて、分岐です。まずは少し歩くと行ける百尋の滝に行きましょうか
大きい滝ですね、かっこいいです。
8
大きい滝ですね、かっこいいです。
少し遠くから振り返って・・・。カップルがお茶を出してゆっくりしていました。
2
少し遠くから振り返って・・・。カップルがお茶を出してゆっくりしていました。
シシウド
小鳥たちは入ってくれるでしょうか?
小鳥たちは入ってくれるでしょうか?
私は思い出を持ち帰ります。
私は画像を持ち帰ります。
1
私は思い出を持ち帰ります。
私は画像を持ち帰ります。
尾根をトラバースする道が多いですね。
2
尾根をトラバースする道が多いですね。
紅葉も始まっていますね。
4
紅葉も始まっていますね。
秋の草の代表の一つ、トリカブト。
2
秋の草の代表の一つ、トリカブト。
あと0.2kmで山頂ということです、
ああ、ビクトリーロード。
1
あと0.2kmで山頂ということです、
ああ、ビクトリーロード。
はい、山頂に着きました。正午に近くなっているので、人がたくさんいました。いったいどこから登っているの?
4
はい、山頂に着きました。正午に近くなっているので、人がたくさんいました。いったいどこから登っているの?
当然、三角点を撮影する。
2
当然、三角点を撮影する。
本日の北海道 ひとつめ
本日の北海道 ひとつめ
本日の北海道 ふたつめ
四つ目まで持ってきたが、結局山行中は食べなかった。
本日の北海道 ふたつめ
四つ目まで持ってきたが、結局山行中は食べなかった。
一方方面のみに開かれた展望、あの山々はどこかなあ。
1
一方方面のみに開かれた展望、あの山々はどこかなあ。
帰り道は、急下りの跡は整備された人工林の中を下ります。
1
帰り道は、急下りの跡は整備された人工林の中を下ります。
カシワバハグマらしいが?
3
カシワバハグマらしいが?
マムシグサ?
これも可愛いお花。
2
これも可愛いお花。
倒れた木が別の木に引っ掛かり、風により「ギシッ、ギシッ、」と音を出すのです。夢中で下っていて、一瞬何が起きたのかわかりませんでした。
倒れた木が別の木に引っ掛かり、風により「ギシッ、ギシッ、」と音を出すのです。夢中で下っていて、一瞬何が起きたのかわかりませんでした。
道路っぽい所に降りてきました。ここから30分で鳩ノ巣駅なのですが、ここからが「花、花、花」でした。
1
道路っぽい所に降りてきました。ここから30分で鳩ノ巣駅なのですが、ここからが「花、花、花」でした。
ヘビがいました。まだ小さいですね。
2
ヘビがいました。まだ小さいですね。
ヤマホタルブクロ
2
ヤマホタルブクロ
この花もしきりに咲いておりましたね。
2
この花もしきりに咲いておりましたね。
シシウド
咲く直前のシシウド、
1
咲く直前のシシウド、
下ばかり見て歩くと、上にも花がありました。
3
下ばかり見て歩くと、上にも花がありました。
ヤマジノホトトギス
4
ヤマジノホトトギス
イヌショウマらしいが?
1
イヌショウマらしいが?
ここで、熊野神社の方に向かいますが、蜘蛛の巣の道でした・・・。ストックで払いながら・・・。
1
ここで、熊野神社の方に向かいますが、蜘蛛の巣の道でした・・・。ストックで払いながら・・・。
彼岸花の群生
熊野神社にたどり着きました。
2
熊野神社にたどり着きました。
大銀杏らしいですが。
大銀杏らしいですが。
熊野神社鳥居
最後はこんな道を行きます。
最後はこんな道を行きます。
今日はのんびりと歩いたハイキングでした。いろんな山、行ってみたいなぁ。
今日はのんびりと歩いたハイキングでした。いろんな山、行ってみたいなぁ。
鳩ノ巣駅にやってきました。
1
鳩ノ巣駅にやってきました。
「ホリデー快速おくたま」に乗るために奥多摩駅に戻ってきました。そこで食べたソフトクリーム。
4
「ホリデー快速おくたま」に乗るために奥多摩駅に戻ってきました。そこで食べたソフトクリーム。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 ストック カメラ

感想

 まず、本日発生しました木曽御嶽山の噴火災害におきまして、被災された方及び関係する方のご回復をお祈りいたしております。木曽御嶽山は、私も8月に登っております。ひょっとして自分が当事者になっていた可能性もあります。日本は、火山が多くそのほとんどが登山の対象になっております。私も火山は好きで独特の地形やにおいなど大地の息吹を感じる所として、登山の対象としています。 
 しかし、運ひとつで災害に逢ってしまう(とくに、今回は気象庁の情報も事前にはなかったこともあり)、これは日本の火山の特徴のひとつかもしれません。これだけの登山者が巻き込まれた噴火災害は、私が生まれてからに限って考えますと皆無です。ですから、今後ともこの噴火災害に関しましては情報を追いかけていきたいと考えております。

 さて、そんな中であったので、川苔山に行ったのにレポートを書く元気が起きなかったのです。御嶽があんなになっているのに、のんびり登山のレポートを書くなんて・・・。しかし、自分の中の記録として残さなければならないこともわかっています。どんなことを考えながら登っていたのか、どんな判断をしていたのか・・・。後から読むと自分の登山の判断を客観的にわかるのです。(私は、自分のレポートは何度も読み返します。自分なりに何度も読むことで判断力がついてくるのではないかと考えています)

 さて、この日は秋が深まってきていたこと。金曜日は飲み会で前泊や車中泊は無理なこと。土曜日しかないことなどから、高尾方面を予定していた。
・川苔山
・高尾山→陣馬山→高尾山(ピストン)
・御岳山→ロックガーデン→御岳山→日の出山→つるつる温泉
・奥多摩駅→七つ石山→鴨沢
等を考えていた。10月末だったら「丹沢」となるのだろうが、私は山ビルが怖いので、まだ控えている。
 そして、今回は「川苔山」を選択した。理由は、今の季節にピッタリということ、6時間以内に帰ってくることができるコースということ。(登りはじめが遅いので)そして、花の百名山で秋の花も見どころがあるということを聞いたからである。

 地元の始発駅(4時代後半)を出て川乗橋BSに8時40分ごろ着く。ふう、4時間か・・・。立川のネットカフェで寝ればもっと早くつけるのは知っているが、今回は「休日おでかけパス」を使いたいこともあって、地元の始発列車に乗り込んだ。
 睡眠、乗り換え、睡眠、乗り換え・・・・青梅駅で降りセブンイレブンで行動食と飲み物を買い込む。今回はすべて北海道シリーズにしてみた。(30分近い待ち時間があった)

 奥多摩駅はごった返していた。たまたま私が乗った車両が改札に向かう階段の近くであったため、列の先頭の方で出ることができたが、その目の前に停まっていたバスは最後の3人目で乗りこめた。たくさんの人たちはこれから来る定期便に乗り込むのであろう、そしてその後も臨時便が出るのであろう。
 バスの中も、人で一杯だった、カーブの際には自分のお尻が隣のおじさんの体にぶつかり、前の20代のトレランぽい人は私に体を預けてくる、ぎゅうぎゅうの中何とか川乗橋BSにたどり着く。まずはリラックスしてストレッチ・・・。かわいい2人組山ガールが出発してから2分後ぐらいに出発する。

 まずは林道歩き、気持ちいい。木陰の中、時たま山を見ながら着々と足を進めていく、休憩もなし。
 しばらく行くと、バイオトイレがあり本来の登山道にたどり着くが、2月の大雪の際に登山道の橋が崩壊したため、このまま林道を歩く道に誘導される。小さい滝、花、陽光、木陰・・・陽気なハイキングである。足はいつもより遅め、トレーニングではない・・・。
 入山口でスポーツ飲料と水を飲み、土と石、木の根っこの登山道に入る。短期目標としては百尋の滝にたどり着くことである。本来の登山道に合流し、急登が始まる。全体的に言えることだが、川乗橋BSからの登山道は幅が狭く、尾根をトラバースしていることが多い。谷川は急で滑落したら命に影響が出そうなところがたくさんある。慎重に登る道である。

 百尋の滝は、雄大かつ繊細だった。カップルが2人いちゃいちゃしている。そりゃあいちゃいちゃしたくなるだろう・・・男子が女子の手を取って小さい瀬を渡らせ、そのまま抱きしめて女子を受け取る、お互いに微笑んで・・・その先はここには書けない・・・山の神様が怒っちゃうようなことをしていた・・・誰も見ていないと思ったのかな・・・。おっと失礼・・・。

 滝を見てそのまま山を登り続ける。一本道で歩きやすいが岩などがないので休憩適地がない、やっと見つけた休憩適地にて水分補給をしていると。「はい、登るよーあと少しだよー!!」と声がかかる。そうとも、わかっていますとも・・・水分補給したかっただけですよ・・・。
 「川苔山まで0.2km」の看板を超えると、あとはビクトリーロードだ。広い尾根、ちょっと急登、そして山頂。一方方向にしか展望は開けていないがたくさんの人が山頂で昼食の真っ最中だ。私もどら焼きとおにぎりを食べる。
 隣の人はカップラーメンを食べている。グループ山行の人は大きな鍋を持ってきてポトフか何かを作ったが食べきれないようで「みんなでもっと食べてよう!!!」と声をかけていた。声かけてくれたら少し食べてあげたのに・・・結局最後はどうなっただろうか・・・。
 
 山頂を後にして、鳩ノ巣方面に下山を決める。理由は、距離がそちらの方が近いのである。標高差は鳩ノ巣駅のほうがあると思うので登りでは体力を使うと思うが下りであればこちらの方が良いと思ったのだ。
 整備された道をぐんぐん下る。そして、こちらの方が花がたくさんあり、写真に収めながらの下山である。特に、「ヤマジノホトトギス」を撮影できたのは大きな喜びだ。植物的な楽しさは下山道の方があった。
 熊野神社でお祈りをし、鳩ノ巣駅まで下ってきた。今思うと本仁田山とか、日向沢の峰、棒の嶺、蕎麦粒山など絡めればもっと充実した山行だったかもしれない。でも、今回はこれでよかったのだと思う、今回で雰囲気がわかったので、次回は蕎麦粒山から棒の嶺までの縦走に挑戦したいと思った。(来春かな?)

 その後鳩ノ巣駅から奥多摩駅に行き、アルコールを買い込む、昔のホリデー快速おくたまは、急特急車両を使っていたので気軽に飲めた印象があったのだ。しかし、今は普通のベンチシートの車両の様で、とても酒を飲む気にはならなかった(飲んでいる人はいた、近くの人はハイドロの中に焼酎を仕込んでいるようで、ハイドロからしきりに飲んでいる人もいた)
 ホリデー快速おくたまは早い、停車駅が非常に少ないので1時間20分くらいで新宿まで来てしまう。高田馬場で夕食を取り、赤羽に移動し、湘南新宿ライングリーン席で地元まで帰ってきた。
 ずっと携帯電話で御嶽山のことを調べていた。
 
 来週も山に行くと思うが、御嶽山の噴火被害については常に頭の中に入れておきたいと思った。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら