ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳(美しい稜線と紅葉 北アルプスの絶景に感動)

2014年09月27日(土) 〜 2014年09月28日(日)
 - 拍手
sumo-man その他1人
GPS
32:00
距離
20.7km
登り
1,779m
下り
1,770m

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
1:05
合計
7:30
8:50
60
10:35
10:45
90
12:15
12:45
55
13:40
14:00
25
14:25
14:30
50
15:20
15:20
60
2日目
山行
4:50
休憩
3:20
合計
8:10
5:00
30
5:30
5:30
20
5:50
6:00
0
5:45
7:40
30
8:10
8:10
30
8:40
8:50
25
9:15
9:40
30
10:10
10:25
50
11:15
11:40
20
12:00
12:00
50
12:50
12:50
5
12:55
ゴール地点
天候 1日目 晴れのちくもり
2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山ICから有峰林道を通り折立登山口の駐車場に駐車
有峰林道 6:00-20:00 1900円
駐車場 無料 8時30分ごろ到着しましたがほぼ満車状態でした
コース状況/
危険箇所等
道迷いしそうな所はありません。薬師峠から薬師岳山荘に向かうところで沢沿いの急登を登り切ると右に入る所があり、まっすぐガレ場を登っていきそうになりましたが、注意していればペンキマークがしっかりついていて迷うことはないと思います。
危険な箇所もありません。
その他周辺情報 立山吉峰温泉 ゆ〜ランド 610円
露天風呂も広く、いいお湯でした
折立登山口から登り始める
2014年09月27日 08:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/27 8:52
折立登山口から登り始める
味のある案内
2014年09月27日 08:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 8:53
味のある案内
慰霊碑
2014年09月27日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 8:54
慰霊碑
折立からの登りはじめは福井の山と似ています
北陸って感じ
2014年09月27日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 9:04
折立からの登りはじめは福井の山と似ています
北陸って感じ
鍬崎山が見えてきました
2014年09月27日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/27 9:26
鍬崎山が見えてきました
これがアラレちゃんですね
2014年09月27日 09:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 9:53
これがアラレちゃんですね
紅葉がきれい
2014年09月27日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/27 10:08
紅葉がきれい
道標を飾る草木
2014年09月27日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 10:11
道標を飾る草木
巨木
2014年09月27日 10:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 10:19
巨木
少し植生が変わってきました
2014年09月27日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/27 10:21
少し植生が変わってきました
三角点までは急登が続きます が なぜか気持ちいい
2014年09月27日 10:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/27 10:32
三角点までは急登が続きます が なぜか気持ちいい
三角点に到着すると視界が開けた
2014年09月27日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 10:34
三角点に到着すると視界が開けた
三角点
2014年09月27日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/27 10:39
三角点
きれいな登山道を進む
2014年09月27日 10:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/27 10:47
きれいな登山道を進む
有峰湖
2014年09月27日 10:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/27 10:52
有峰湖
木道を進む
2014年09月27日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/27 10:53
木道を進む
ドイツカラーのポール 何でしょうか?
2014年09月27日 11:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 11:00
ドイツカラーのポール 何でしょうか?
紅い葉っぱと深い緑のコントラストが何とも言えない
2014年09月27日 11:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 11:29
紅い葉っぱと深い緑のコントラストが何とも言えない
あの上が五光岩ベンチかな
2014年09月27日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 11:52
あの上が五光岩ベンチかな
五光岩ベンチに到着
2014年09月27日 12:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/27 12:21
五光岩ベンチに到着
薬師岳はガスの中
2014年09月27日 12:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 12:21
薬師岳はガスの中
左のピークが五光岩
2014年09月27日 12:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 12:30
左のピークが五光岩
左端の太郎小屋 もうひとがんばり
2014年09月27日 12:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/27 12:39
左端の太郎小屋 もうひとがんばり
本当に気持ちのいい道です
2014年09月27日 12:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/27 12:47
本当に気持ちのいい道です
右は北ノ俣岳 登りでも全くつらくないミーハー(古語?)登山家
2014年09月27日 12:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 12:48
右は北ノ俣岳 登りでも全くつらくないミーハー(古語?)登山家
薬師岳が少し顔を出した!
2014年09月27日 13:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 13:00
薬師岳が少し顔を出した!
あと少しで太郎小屋
2014年09月27日 13:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 13:26
あと少しで太郎小屋
太郎小屋に到着 太郎ラーメンを楽しみにしていましたが、前日京都で食べた第一旭が残っているようで、今回はパスします。
2014年09月27日 13:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/27 13:39
太郎小屋に到着 太郎ラーメンを楽しみにしていましたが、前日京都で食べた第一旭が残っているようで、今回はパスします。
実はここに来るまで右手の北ノ俣岳を薬師岳と思っていた。
2014年09月27日 13:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/27 13:44
実はここに来るまで右手の北ノ俣岳を薬師岳と思っていた。
水晶岳 超かっこいい〜 最初見た時は剣かと思っちゃいました
2014年09月27日 13:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/27 13:48
水晶岳 超かっこいい〜 最初見た時は剣かと思っちゃいました
黒部五郎岳
2014年09月27日 13:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/27 13:48
黒部五郎岳
三叉蓮華岳と双六岳はガスの中
2014年09月27日 13:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/27 13:48
三叉蓮華岳と双六岳はガスの中
中央のギザギザは北鎌尾根
2014年09月27日 13:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/27 13:49
中央のギザギザは北鎌尾根
水晶岳から鷲羽岳
2014年09月27日 13:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/27 13:49
水晶岳から鷲羽岳
薬師岳が顔を出した!
2014年09月27日 13:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/27 13:53
薬師岳が顔を出した!
それにしてもきれい ここは本当に日本かと思えるような美しい景色 
2014年09月27日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/27 14:04
それにしてもきれい ここは本当に日本かと思えるような美しい景色 
薬師岳山荘に向かって もうひとがんばり
2014年09月27日 14:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/27 14:09
薬師岳山荘に向かって もうひとがんばり
槍の穂先が見えてきた!
2014年09月27日 14:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/27 14:16
槍の穂先が見えてきた!
薬師岳 感動的!
2014年09月27日 14:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/27 14:17
薬師岳 感動的!
薬師峠キャンプ場の水場で補給
2014年09月27日 14:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 14:29
薬師峠キャンプ場の水場で補給
紅葉も美しい!
2014年09月27日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/27 14:37
紅葉も美しい!
沢伝いの急登も何故かつらくならない 美しい景色
2014年09月27日 14:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/27 14:53
沢伝いの急登も何故かつらくならない 美しい景色
急登を登り終え山につられて左のガレ場を登りそうになる
この右手に登山道があります
2014年09月27日 15:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 15:19
急登を登り終え山につられて左のガレ場を登りそうになる
この右手に登山道があります
右手に進むと薬師平 正面に槍が!
2014年09月27日 15:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/27 15:23
右手に進むと薬師平 正面に槍が!
槍ヶ岳up!!! こちらから見るのは初めて 超かっこいい〜!
2014年09月27日 15:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/27 15:23
槍ヶ岳up!!! こちらから見るのは初めて 超かっこいい〜!
何これ 超超かっこいい〜!
2014年09月27日 15:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/27 15:31
何これ 超超かっこいい〜!
カールもきれい
2014年09月27日 15:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 15:35
カールもきれい
この辺りにも熊は出るのですね
2014年09月27日 15:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 15:38
この辺りにも熊は出るのですね
もう少しで山荘
2014年09月27日 15:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 15:42
もう少しで山荘
もう少し
2014年09月27日 15:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 15:53
もう少し
熊払い2つめ
2014年09月27日 15:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/27 15:55
熊払い2つめ
深い渓谷
2014年09月27日 16:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 16:02
深い渓谷
ついに到着 よくがんばった!
2014年09月27日 16:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/27 16:18
ついに到着 よくがんばった!
今晩 お世話になります
2014年09月27日 16:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/27 16:19
今晩 お世話になります
ご飯と味噌汁は何杯でも食べられます
信じられないおいしさ コメの味もなかなかです
10
ご飯と味噌汁は何杯でも食べられます
信じられないおいしさ コメの味もなかなかです
おはようございます
暗闇に浮かぶ槍
2014年09月28日 05:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 5:00
おはようございます
暗闇に浮かぶ槍
ここが山頂と思っていました
そういえば遭難事故のケルンが山頂手前にあったはず
2014年09月28日 05:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 5:30
ここが山頂と思っていました
そういえば遭難事故のケルンが山頂手前にあったはず
あっちが山頂 ご来光までに山頂は間に合いません 時間を誤った
2014年09月28日 05:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 5:30
あっちが山頂 ご来光までに山頂は間に合いません 時間を誤った
ケルン
2014年09月28日 05:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 5:31
ケルン
御嶽山 山小屋のニュースで見ました 不気味な噴煙が東に続いています
2014年09月28日 05:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 5:31
御嶽山 山小屋のニュースで見ました 不気味な噴煙が東に続いています
槍から奥穂にかけての稜線
2014年09月28日 05:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 5:31
槍から奥穂にかけての稜線
日の出まであと少し
2014年09月28日 05:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 5:32
日の出まであと少し
山頂手前で待つことに
2014年09月28日 05:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 5:38
山頂手前で待つことに
出た〜!これまでの無事を感謝。
2014年09月28日 05:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 5:40
出た〜!これまでの無事を感謝。
太陽を横切る噴煙の帯をかき消すような太陽の力
2014年09月28日 05:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/28 5:42
太陽を横切る噴煙の帯をかき消すような太陽の力
振り返ると白山が少し赤い
2014年09月28日 05:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 5:49
振り返ると白山が少し赤い
日の出から少し遅れて登頂
2014年09月28日 05:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 5:50
日の出から少し遅れて登頂
なんだっ これは! 剣 立山 後立の山々が雲海から頭を出している。 信じられない光景!
2014年09月28日 05:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/28 5:52
なんだっ これは! 剣 立山 後立の山々が雲海から頭を出している。 信じられない光景!
2014年09月28日 05:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 5:53
剣 立山
2014年09月28日 05:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 5:53
剣 立山
後立連峰
2014年09月28日 05:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/28 5:53
後立連峰
槍穂
2014年09月28日 05:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 5:53
槍穂
御嶽山
2014年09月28日 05:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/28 5:53
御嶽山
薬師如来像
2014年09月28日 05:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 5:54
薬師如来像
ついに山頂に立ったんですね!感激!
2014年09月28日 05:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 5:55
ついに山頂に立ったんですね!感激!
気になる白山
2014年09月28日 05:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 5:57
気になる白山
もっと気になる御嶽山
2014年09月28日 05:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 5:57
もっと気になる御嶽山
神が御座しそうな景色 本当に美しいです
2014年09月28日 05:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 5:58
神が御座しそうな景色 本当に美しいです
山の影が雲海に
2014年09月28日 05:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 5:58
山の影が雲海に
名残惜しいですが山荘に帰ります。朝ご飯は7時で終わりですから。
2014年09月28日 06:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 6:01
名残惜しいですが山荘に帰ります。朝ご飯は7時で終わりですから。
薬師岳山荘が見えた。ご来光を見たら、次は朝ご飯に間に合うか心配。
2014年09月28日 06:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 6:14
薬師岳山荘が見えた。ご来光を見たら、次は朝ご飯に間に合うか心配。
黒部五郎岳 遠くに乗鞍岳と御嶽山
2014年09月28日 06:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 6:14
黒部五郎岳 遠くに乗鞍岳と御嶽山
穂高連峰もとても美しい
2014年09月28日 06:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 6:14
穂高連峰もとても美しい
もちろん白山も
2014年09月28日 06:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 6:15
もちろん白山も
到着 6時40分 朝ご飯間に合った。うれしい
2014年09月28日 06:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 6:37
到着 6時40分 朝ご飯間に合った。うれしい
名残惜しいですが、そろそろ出発。
2014年09月28日 06:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 6:58
名残惜しいですが、そろそろ出発。
富山市街方面。昨夜はガスで夜景が見られませんでした。
2014年09月28日 06:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 6:59
富山市街方面。昨夜はガスで夜景が見られませんでした。
お世話になりました。ご飯もおいしかったです。また来ますね。
2014年09月28日 07:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 7:29
お世話になりました。ご飯もおいしかったです。また来ますね。
薬師岳を振り返る 本当に来てよかった〜
2014年09月28日 07:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 7:40
薬師岳を振り返る 本当に来てよかった〜
有峰湖
2014年09月28日 07:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 7:40
有峰湖
弥陀ヶ原もきれいに見えます
2014年09月28日 07:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 7:44
弥陀ヶ原もきれいに見えます
御嶽山
2014年09月28日 07:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 7:44
御嶽山
槍 穂高連峰
2014年09月28日 07:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 7:45
槍 穂高連峰
絶景ですね
2014年09月28日 07:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 7:45
絶景ですね
白山
2014年09月28日 07:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 7:47
白山
薬師岳を振り返る
2014年09月28日 07:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 7:48
薬師岳を振り返る
白山を見ながら太郎平に下る
2014年09月28日 08:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 8:17
白山を見ながら太郎平に下る
またまた振り返る
2014年09月28日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 8:38
またまた振り返る
テン場に到着
2014年09月28日 08:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 8:39
テン場に到着
すっごくきれい
2014年09月28日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 9:10
すっごくきれい
太郎小屋に到着
2014年09月28日 09:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 9:15
太郎小屋に到着
この景色 大好きです
2014年09月28日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 9:39
この景色 大好きです
水晶岳
2014年09月28日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 9:39
水晶岳
三叉蓮華岳 双六岳
2014年09月28日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 9:39
三叉蓮華岳 双六岳
黒部五郎岳
2014年09月28日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 9:39
黒部五郎岳
薬師岳
2014年09月28日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/28 9:40
薬師岳
何度見ても美しい稜線
2014年09月28日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 9:44
何度見ても美しい稜線
ぼちぼち帰ります
2014年09月28日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 9:44
ぼちぼち帰ります
きれいですね
2014年09月28日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 9:47
きれいですね
また振り返る
2014年09月28日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 9:57
また振り返る
快晴の中 気持ちよく歩きます
2014年09月28日 10:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 10:03
快晴の中 気持ちよく歩きます
剣? 五光岩ベンチから
2014年09月28日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 10:15
剣? 五光岩ベンチから
これが見納め 本当に美しいですね
2014年09月28日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 10:15
これが見納め 本当に美しいですね
下は雲がかかっています
2014年09月28日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 10:58
下は雲がかかっています
無事到着
2014年09月28日 12:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 12:52
無事到着
折立バス停
2014年09月28日 12:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/28 12:54
折立バス停
薬師岳山荘で購入 600円
2014年09月28日 22:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/28 22:02
薬師岳山荘で購入 600円
撮影機器:

感想

紅葉シーズン 一泊で少し山深い所に行きたいと思い
前から行きたかった薬師岳に出かけることにしました。

朝5時半に福井を出発し(またしても少し寝坊)
途中、めちゃくちゃ眠くて 折立林道で少し朝寝
折立について出発する時は既に9時少し前

予定通り薬師岳山荘に到着できるか心配しました

折立登山口には十三十の塔があり、38豪雪の時の遭難事故について書いてありました
気を引き締めて登ることに

登山口から三角点までは、地図で等高線の間隔が狭く 急登を予想していました
距離と勾配から考えると 日野山の8合目まで登る感じかな と思い
ゆっくりのペースで登り始めました。

登山道の雰囲気も、福井県の山を思わせるような地質と植生で
それよりも道は広く、藪になっている所もなく
同じ北陸の山 という感じで快適に登れ、
三角点までほとんど休むことなく登れました
日頃の修行の成果が出ていますね〜

ここから太郎小屋までは、距離と勾配を考えると
ローカルですが越知山を登る感じです。
でも、この辺りから視界が開けて植生が変わってきます
余り見慣れない気持ちよい景色を眺めながらどんどん登っていきます。

途中、五光岩ベンチで小休止。
目の前のガスの向こうに薬師岳がそびえていることは
この時気づきませんでした。
地図を広げて、五光岩は確認したのですが
薬師岳は確認せず、太郎小屋を確認し目視したのみでした。
右手の北ノ俣岳を薬師岳と思って
まだまだ、先が長すぎるので太郎小屋までのことを考えて登っていました。

太郎小屋まではなだらかな勾配を登っていくように見えますが
ところどころ結構足に来る所もあり、もくもくと登ります。
時々、立ち止まると紅葉が始まった山肌がとてもきれいで
疲れを余り感じさせません。

五光岩からは1時間かからず太郎小屋に到着。
太郎小屋で太郎ラーメン と思っていましたが
前日食べたラーメンで胸焼けしていて ラーメンを食す気にはなれません
今回は見送ることにしました。

ラーメンは食べられませんでしたが
目の前には絶景が広がっています。

剣?と思わせる山があり、早速地図を広げて確認していくと
水晶岳
きれいな山です。
その右には鷲羽岳、その右奥のギザギザは?
案内図に北鎌尾根 とありました。
右手には黒部五郎岳

これまで写真でしか見たことのなかった山々が目の前にドーン
言葉なく ぼーっと眺めていました。
日本にこんなきれいな所があったんだ いつまでも眺めていたい景色です

しかし、今日は太郎小屋でなく一つ上の薬師岳小屋まで行けねばなりません
これからの距離と標高差は、文殊山を奥の院まで行く感じでしょうか
遅くならないように先を急ぎます

薬師峠にテン場と水場があり 
薬師岳小屋は雨水を使っているそうなので ここで補給
薬師平まで沢の急勾配を登っていきます

普段なら音を上げているかもしれませんが
ミーハー登山家は、疲れ知らず。

薬師平で急登は一旦終わり、眼前には槍ヶ岳の勇姿が…
かっこいい〜! の一言
本当に大感激でした。

ここで気分を一新
再び登りが始まります が もうすぐそこに今日の目的地は見えています

途中には熊よけの一斗缶がおいてあり
気分転換にガンガン鳴らしてみます

そうこうしているうちに薬師岳山荘に到着しました。
到着直前に、山小屋の息子さんが探しに来てくれました。
今日も遅い到着でごめんなさい。

20年ぶりの山小屋
前回は、西穂山荘独り占めでしたが
今回は満員御礼状態
ご飯はおいしくて、おかずの味もよかったですがコメの味もなかなかでした
おかわりも自由で、いつも以上の満腹状態

山小屋に着いてからご飯まで2時間以上ありましたが
この間ずっと御嶽山の噴火のニュースでした
御嶽山も近々行こうと思っていただけに
人ごとではない感じがしました
皆さん無事だとよかったですが、残念なニュースが流れてきます

ご飯のあとすぐに横になると時間は午後6時40分
もう寝ます といってすぐに眠りましたが
もう朝か と起きると夜の9時 次は12時
いつもなら まだまだ起きている時間です
早い時間に寝ると 夜って長いんですね
小屋だからいいものの もしもビバークだったらもっともっと長く感じるのでしょう

とっても早く眠れてご来光を拝めると思っていましたが
山小屋でまた寝をしてしまい 出発は5時に  日の出は5時40分
急いで登りますが 頂上までたどり着けず
手前の鞍部で日の出を迎えることになりました

ご来光をさえぎるように御嶽山の噴煙が一筋 西から東に流れています
が 太陽が昇り始めると噴煙をかき消すような明るさです
太陽の力を感じ また 一日も早い噴火の収束を願わずにはいられません

初めての山の上(山頂手前)からのご来光です
感激でした
剣 立山 後立連邦が雲海の上に浮かんでいます
神が御座すような景色でした

感動もつかの間
山小屋では7時までに朝ご飯を食べないと行けません
今度はそれが心配で 急いでおりていきます
何とか20分前に到着
再び腹一杯朝ご飯を頂きました

今日はひたすら下りです
山小屋のおかあさんにお礼を言って出発です

今日は快晴
遠くの山までよく見えます
白山 御嶽山 穂高連峰などなど

近くの山の斜面には美しい紅葉が広がっています
幸せな時間です

太郎小屋と五光岩ベンチでゆっくり休み
三角点でお弁当を頂きました

それにしても 一泊二日の山行は 天気がよくて
紅葉と美しい薬師岳の稜線 北アルプスの絶景を堪能でき
とっても幸せな時間を過ごすことができました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

体重制限の解除
おぉ〜  薬師に行かれたのですね
1泊2日とは言えロングコースお疲れ様です
ここって良いですよね
白山、剱立山、北アルプス...景色は最高ですよね

薬師登頂ですからもう『今の目標』の体重制限を解除してもいいのではないでしょうか
白山なら十分に楽勝と思いますよ
2014/9/29 15:08
Re: 体重制限の解除
toshiさん こんばんは

toshiさん 薬師岳 日帰りでしたね
すごい速さです 全く尊敬致します

白山 行きたいですが 日帰りは厳しいと思います
もう少し修行を積んでから きっと来年には行けるかな

それにしても北アルプスを薬師側から眺めるのも初めてでしたので
とっても感動しました
絶景ですね

体重も少しずつ減っていますし
登るスピードも徐々に上がってきていますので
もう少し修行積みます
2014/9/29 17:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら