記録ID: 520530
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
鮮やかな空木岳(池山林道ピストン)
2014年09月28日(日) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:15
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 3,912m
- 下り
- 3,890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 10:53
距離 30.8km
登り 3,915m
下り 3,906m
17:31
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大地獄を見るまで緊張しましたが、難なく通過できました。 |
その他周辺情報 | 前日に早太郎温泉こまくさの湯0265−81−8100 大人610円 宿泊:駒ケ根キャンプセンター |
写真
朝になりました。池山林道を車で走ります。
林道が途中で通行止めのため、池山林道終点を目指して林道を歩きます。本当はここは歩いては行けなかったみたい。(すみません)
工事をしていたら危ないからかな?
林道が途中で通行止めのため、池山林道終点を目指して林道を歩きます。本当はここは歩いては行けなかったみたい。(すみません)
工事をしていたら危ないからかな?
撮影機器:
感想
娘8歳息子6歳
本当は土曜日に登る予定が、金曜の夜から土曜の朝にかけて、浅間山麓の我が家では強い雨が降っていたためやる気をなくし、朝までボッー(・_・;)
朝になってしまったので、登山は無理だけど、とりあえず駒ケ根キャンプセンターで遊ぶために出発。
公園に行ったり、バトミントンをしたり温泉にはいったり、まったり。
でも、やっぱり空木岳に行こうと、日曜は早起き。
これが正解でした。
雲一つない青空に最高の紅葉。
空木岳は美しい山でした。
子供達も距離が長かったのに泣き言も言わず、よく頑張りました。
(途中、アンパンをめぐって喧嘩したけどね。)
一緒に登ってくださったMさん、ありがとうございます。
レコ、楽しみにしています。
また、凧揚げをさせてくださったお兄さん、お姉さんもありがとうございます。
恵那山でお会いしたお兄さん、お姉さんもまた偶然会えるのを楽しみにしていますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人
数年前に行きましたけど登山口から山頂まで
とても長かった記憶があります。
すごいパワーですね。
水場の水美味しかったでしょ。
帰りにベンチでへたってました。
懐かしいです。
tabo-さん、おはようございます。
空木岳、日没までに帰れるかドキドキしながら下りました。
行程が長いですが、あまりの紅葉の綺麗さに、登りは辛く感じませんでした。
下りは、膝に少しきてしまいました。(汗)
息子は、本当に元気で、娘はついていけないので、家族の歩くスピードの調整がたいへんです。
空木岳お疲れ様でした!!
それにしても空木岳を日帰りで行ってこれるパワーどこにあるんですか?
舌を巻いちゃいますよ。
うちはあんなんだから、空木岳登る時は、出ると言われているあの山小屋に泊まるのかなぁなんて思ってますw
いやーU-chanにmikiwhiteさんのお子さんの垢を煎じて飲ませたいw
loversoulさん、おはようございます。
最初は小屋泊の予定でした。しかし、「息子が9時間なら日帰りする」とお願いするのです。
なぜかっていうと、15時までに小屋にチェックインをしたとして、「走り回れないし、じっとしているのが辛い。それなら歩き続けたい。」というのです。
我が家は息子が小屋で、おとなしく過ごせる作戦をたてなくてはなりません。
小屋でサンセットとかを見て浸りたい!と言うのが母と姉の希望です。
だから、私はU-chanが羨ましいです。
出る小屋があるのですね〜(怖)
往路でご一緒させて頂いたMさんこと、マサさんです。
今回は天気も紅葉も最高で、とても気持ちの良い登山でしたね!
お子さん2人とも元気いっぱいで、とても楽しかったですー(笑)
それにしても二人とも元気で…負けました(笑)
翌日もご来光がキレイでしたよー。
レコ、アップしますんで、良かったら暇つぶしにでも(笑)
またどこかのお山で逢いましょう!元気で再会できるのを楽しみにしています!
マサさん、お帰りなさい。
美しい景色に後ろ髪をひかれながら、スタスタ行ってしまう息子を追って下山しました。
次の日も天気が良かったから、ご来光は本当に素晴らしいものだったと思いますので、今から、お写真を見にマサさんのレコにお邪魔させていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する