ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520530
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

鮮やかな空木岳(池山林道ピストン)

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 mikiwhite その他2人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
11:15
距離
30.8km
登り
3,912m
下り
3,890m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
2:48
合計
10:53
距離 30.8km 登り 3,915m 下り 3,906m
6:38
17
7:42
1
7:43
7:45
6
7:51
7:53
3
7:56
23
8:19
7
8:26
8:35
48
9:23
9:29
35
10:04
47
10:51
11:05
28
11:33
11:48
26
12:14
12:46
7
12:53
13:23
5
13:28
16
13:44
13:51
16
14:44
14:47
7
14:54
15:05
4
15:09
15:20
35
15:55
16:02
6
16:08
17
16:25
16:27
28
16:55
16:56
16
17:12
19
17:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大地獄を見るまで緊張しましたが、難なく通過できました。
その他周辺情報 前日に早太郎温泉こまくさの湯0265−81−8100
大人610円
宿泊:駒ケ根キャンプセンター
本日の宿
駒ケ根キャンプセンターの常設テント10人用に3名で。
広かった♪
2014年09月27日 15:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/27 15:22
本日の宿
駒ケ根キャンプセンターの常設テント10人用に3名で。
広かった♪
公園でアスレチックなどをして明日に備える。
2014年09月27日 15:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/27 15:53
公園でアスレチックなどをして明日に備える。
駒ヶ根高原のこまくさの湯で温泉&ディナー
やっぱりソースかつ丼!
2014年09月27日 18:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/27 18:24
駒ヶ根高原のこまくさの湯で温泉&ディナー
やっぱりソースかつ丼!
朝になりました。池山林道を車で走ります。
林道が途中で通行止めのため、池山林道終点を目指して林道を歩きます。本当はここは歩いては行けなかったみたい。(すみません)
工事をしていたら危ないからかな?
2014年09月28日 06:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/28 6:29
朝になりました。池山林道を車で走ります。
林道が途中で通行止めのため、池山林道終点を目指して林道を歩きます。本当はここは歩いては行けなかったみたい。(すみません)
工事をしていたら危ないからかな?
20分ほど歩いてやっと登山口。
スタートです。
2014年09月28日 06:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
9/28 6:51
20分ほど歩いてやっと登山口。
スタートです。
最初は歩きやすい樹林帯
2014年09月28日 06:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/28 6:51
最初は歩きやすい樹林帯
いい水場でした。
水量も豊富。
2014年09月28日 08:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
9/28 8:02
いい水場でした。
水量も豊富。
水場から登山道コースと遊歩道コースに分かれます。
登りは登山道コース。
2014年09月28日 08:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/28 8:18
水場から登山道コースと遊歩道コースに分かれます。
登りは登山道コース。
鎖は慎重に。
2014年09月28日 09:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6
9/28 9:35
鎖は慎重に。
だんだん色づいてきてます。
2014年09月28日 10:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/28 10:30
だんだん色づいてきてます。
最高の紅葉です。
ベストシーズンに来たかも♪
2014年09月28日 11:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7
9/28 11:19
最高の紅葉です。
ベストシーズンに来たかも♪
展望がひらけると駒石めがけて走っていく息子。
2014年09月28日 11:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6
9/28 11:32
展望がひらけると駒石めがけて走っていく息子。
登っていました。
2014年09月28日 11:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
9/28 11:44
登っていました。
駒石の全体。
これが自然に重なったものとは驚き。
2014年09月28日 11:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/28 11:54
駒石の全体。
これが自然に重なったものとは驚き。
次なる岩。
どこでも登りたがる。
2014年09月28日 11:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/28 11:57
次なる岩。
どこでも登りたがる。
駒峰ヒュッテでお湯付きカップヌードル300円を食べてから山頂に。
空木岳です。
2014年09月28日 13:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8
9/28 13:07
駒峰ヒュッテでお湯付きカップヌードル300円を食べてから山頂に。
空木岳です。
山頂からは黄色のジュータン
2014年09月28日 13:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/28 13:09
山頂からは黄色のジュータン
山頂でお兄さんの持ってきた凧揚げをさせてもらう息子。
2014年09月28日 13:17撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7
9/28 13:17
山頂でお兄さんの持ってきた凧揚げをさせてもらう息子。
さっ、帰ろう。
私は帰るけど(>_<)、ヒュッテで泊まると最高の時間が過ごせそう。
2014年09月28日 13:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/28 13:30
さっ、帰ろう。
私は帰るけど(>_<)、ヒュッテで泊まると最高の時間が過ごせそう。
浮石に気をつけよう。
2014年09月28日 13:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/28 13:30
浮石に気をつけよう。
また、登ってる。
2014年09月28日 13:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/28 13:57
また、登ってる。
息子は楽しい大地獄。
娘は慎重に、ゆっくりでした。
2014年09月28日 15:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/28 15:27
息子は楽しい大地獄。
娘は慎重に、ゆっくりでした。
帰りは遊歩道で。
2014年09月28日 15:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/28 15:52
帰りは遊歩道で。
ゴール。明るいうちに下りれました。
駐車場に向かいます。
2014年09月28日 17:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/28 17:21
ゴール。明るいうちに下りれました。
駐車場に向かいます。
朝は満車でしたがガラガラでした。
2014年09月28日 17:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/28 17:43
朝は満車でしたがガラガラでした。
終わった〜。
娘「温泉1時間、入るからね〜」
息子「えぇ〜(-"-)」
2014年09月28日 17:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7
9/28 17:43
終わった〜。
娘「温泉1時間、入るからね〜」
息子「えぇ〜(-"-)」
撮影機器:

感想

娘8歳息子6歳
本当は土曜日に登る予定が、金曜の夜から土曜の朝にかけて、浅間山麓の我が家では強い雨が降っていたためやる気をなくし、朝までボッー(・_・;)
朝になってしまったので、登山は無理だけど、とりあえず駒ケ根キャンプセンターで遊ぶために出発。
公園に行ったり、バトミントンをしたり温泉にはいったり、まったり。
でも、やっぱり空木岳に行こうと、日曜は早起き。
これが正解でした。
雲一つない青空に最高の紅葉。
空木岳は美しい山でした。
子供達も距離が長かったのに泣き言も言わず、よく頑張りました。
(途中、アンパンをめぐって喧嘩したけどね。)
一緒に登ってくださったMさん、ありがとうございます。
レコ、楽しみにしています。
また、凧揚げをさせてくださったお兄さん、お姉さんもありがとうございます。
恵那山でお会いしたお兄さん、お姉さんもまた偶然会えるのを楽しみにしていますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

ご苦労さまでした。
数年前に行きましたけど登山口から山頂まで
とても長かった記憶があります。
すごいパワーですね。
水場の水美味しかったでしょ。
帰りにベンチでへたってました。
懐かしいです。
2014/9/29 18:50
Re: ご苦労さまでした。
tabo-さん、おはようございます。
空木岳、日没までに帰れるかドキドキしながら下りました。
行程が長いですが、あまりの紅葉の綺麗さに、登りは辛く感じませんでした。
下りは、膝に少しきてしまいました。(汗)
息子は、本当に元気で、娘はついていけないので、家族の歩くスピードの調整がたいへんです。
2014/9/30 8:47
すげー
空木岳お疲れ様でした!!
それにしても空木岳を日帰りで行ってこれるパワーどこにあるんですか?
舌を巻いちゃいますよ。
うちはあんなんだから、空木岳登る時は、出ると言われているあの山小屋に泊まるのかなぁなんて思ってますw

いやーU-chanにmikiwhiteさんのお子さんの垢を煎じて飲ませたいw
2014/9/29 21:43
Re: すげー
loversoulさん、おはようございます。
最初は小屋泊の予定でした。しかし、「息子が9時間なら日帰りする」とお願いするのです。
なぜかっていうと、15時までに小屋にチェックインをしたとして、「走り回れないし、じっとしているのが辛い。それなら歩き続けたい。」というのです。
我が家は息子が小屋で、おとなしく過ごせる作戦をたてなくてはなりません。
小屋でサンセットとかを見て浸りたい!と言うのが母と姉の希望です。

だから、私はU-chanが羨ましいです。
出る小屋があるのですね〜(怖)
2014/9/30 8:56
こんにちはー。
往路でご一緒させて頂いたMさんこと、マサさんです。
今回は天気も紅葉も最高で、とても気持ちの良い登山でしたね!
お子さん2人とも元気いっぱいで、とても楽しかったですー(笑)
それにしても二人とも元気で…負けました(笑)

翌日もご来光がキレイでしたよー。
レコ、アップしますんで、良かったら暇つぶしにでも(笑)
またどこかのお山で逢いましょう!元気で再会できるのを楽しみにしています!
2014/9/30 11:06
Re: こんにちはー。
マサさん、お帰りなさい。
美しい景色に後ろ髪をひかれながら、スタスタ行ってしまう息子を追って下山しました。
次の日も天気が良かったから、ご来光は本当に素晴らしいものだったと思いますので、今から、お写真を見にマサさんのレコにお邪魔させていただきます。
2014/10/1 9:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら