記録ID: 5210670
全員に公開
トレイルラン
丹沢
大倉バス停周回
2023年02月25日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,554m
- 下り
- 2,560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:31
距離 24.9km
登り 2,561m
下り 2,560m
14:49
ゴール地点
天候 | 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
マイナールートだけど踏み跡しっかりついてます。 仲尾根は急勾配が続くが、迷う箇所なし。 ヨモギ尾根は広い尾根とボスコへ下る道がややこしいのでロストに注意。 鉄塔巡視路は急勾配が続き、ところによりガレもあるので注意。 |
その他周辺情報 | 大倉バス停そばの豆腐屋さんでホット豆乳飲みました。 |
写真
感想
大倉バス停を起点に、未踏尾根の仲尾根と13号鉄塔尾根に行ってきました。
そういえばブナの巨木があると聞いたことがあったのでヨモギ平で寄り道。
急な斜面にそのブナは鎮座しており、近づいて見上げるとたしかにでかい。
苔むしたゴツゴツした木肌に見惚れてしまう。樹齢何百年とかだろうか。
すぐそばが植林地帯で、そこから見ると周辺の広葉樹に比べてそのブナだけやはり目立ってました。
スタート直後は晴れ間があったが、大山山頂に着く頃は曇りから霰に変わり、山頂ではこんな天気でもそこそこの数のハイカーがいました。
山頂はやはり風が吹いてくるのでさっさとヤビツ峠に向かって下る。
いったん霰は収まったけど、ヤビツ峠茶屋で休憩しているうちにまた降り出してきて、岳の台ルートを登っていると本格的に雪。
樹林帯ではあまり風を感じなかったが、
三ノ塔など開けた場所に出るとやはり風が冷たい。ささっと大倉バス停に向かって下り、その間も雪が降り積もっていたが900mくらいまで降りてくるともう積もってなかったです。
捻挫もなくバス停に着き、豆腐屋さんの豆乳でタンパク質補給して帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する