ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 52279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走

2009年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
42.0km
登り
2,464m
下り
2,428m

コースタイム

5:20 塩屋
6:00 旗振山
6:20 おらが茶屋 7:15
7:45 横尾山
8:30 妙法寺小学校前
9:10 高取山
   コンビニ・休憩 約20分?
11:20 菊水山
12:05 鍋蓋山
12:50 市が原 13:10
14:40 摩耶山 15:00
15:50 豚まん休憩 16:20
16:25 記念碑台
17:50 一軒茶屋 18:15
19:40 大谷乗越
20:30 塩尾寺 20:45
21:30 宝塚
天候 晴れ時々雲一時小雨
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
旗振山〜
夜景が綺麗っす♪
2009年11月29日 06:01撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 6:01
旗振山〜
夜景が綺麗っす♪
高倉山では毎日登山の出欠確認をしてました〜
2009年11月29日 06:18撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 6:18
高倉山では毎日登山の出欠確認をしてました〜
おらが茶屋にて
モーニングを食べながらご来光♪
そんなにのんびりしてていいのか!?
2009年11月29日 06:54撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 6:54
おらが茶屋にて
モーニングを食べながらご来光♪
そんなにのんびりしてていいのか!?
須磨アルプスに着くころにはすっかり明るくなりました〜
2009年11月29日 07:54撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 7:54
須磨アルプスに着くころにはすっかり明るくなりました〜
曇とか雨とか予報では言ってましたが・・・
綺麗な青空っす♪
2009年11月29日 07:59撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 7:59
曇とか雨とか予報では言ってましたが・・・
綺麗な青空っす♪
次に目指す高倉山
2009年11月29日 08:06撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 8:06
次に目指す高倉山
500mlのペットボトルも100円。
ちなみにチェリオのコーラは不味かったそうです。
2009年11月29日 08:31撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 8:31
500mlのペットボトルも100円。
ちなみにチェリオのコーラは不味かったそうです。
高取山山頂の荒熊神社
初めて登った・・・
2009年11月29日 09:06撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 9:06
高取山山頂の荒熊神社
初めて登った・・・
下水処理場の紅葉がグラデーションかかって綺麗でした♪
2009年11月29日 10:30撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 10:30
下水処理場の紅葉がグラデーションかかって綺麗でした♪
菊水山山頂〜
とってもきつく感じてた急登階段・・・
以外にあっさり登れました。。。
遅れ気味なので休憩無しで鍋蓋に向かいます〜
2009年11月29日 11:20撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 11:20
菊水山山頂〜
とってもきつく感じてた急登階段・・・
以外にあっさり登れました。。。
遅れ気味なので休憩無しで鍋蓋に向かいます〜
鍋蓋山、なんとか到着。
菊水からの下りでダッシュしたので鍋蓋の登りで足が攣りかけました。
ペース配分は計画的に・・・
ココからストック使用。腕の力を借ります。。。
2009年11月29日 12:06撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 12:06
鍋蓋山、なんとか到着。
菊水からの下りでダッシュしたので鍋蓋の登りで足が攣りかけました。
ペース配分は計画的に・・・
ココからストック使用。腕の力を借ります。。。
市が原にてしばし休憩〜
紅葉シーズンでハイカーもたくさん来ていました。
攣りかけた左足太ももの痛みも取れず・・・
かばった右足も痛み出し・・・
中間点にこの時間でこの状態・・・
ゴールは無理か???
2009年11月29日 13:11撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 13:11
市が原にてしばし休憩〜
紅葉シーズンでハイカーもたくさん来ていました。
攣りかけた左足太ももの痛みも取れず・・・
かばった右足も痛み出し・・・
中間点にこの時間でこの状態・・・
ゴールは無理か???
記念碑台に向かい途中で豚まんの誘惑〜
食べかけですみません(^^;
エサをねだるにゃんこちゃん達に絡まれながら食べました〜
2009年11月29日 16:05撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 16:05
記念碑台に向かい途中で豚まんの誘惑〜
食べかけですみません(^^;
エサをねだるにゃんこちゃん達に絡まれながら食べました〜
六甲山最高峰・・・
明るいうちには着けませんでした。。。
って、最高峰には寄りませんでしたが・・・
記念碑台からガーデンテラスに向かう道を曲がり損ねて極楽茶屋までひたすら車道を歩きました。
遠回りです・・・
暗くなったのでその後は車道をさけて縦走路をたどり・・・
くたびれた足に縦走路のアップダウンが堪える・・・
2009年11月29日 17:49撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 17:49
六甲山最高峰・・・
明るいうちには着けませんでした。。。
って、最高峰には寄りませんでしたが・・・
記念碑台からガーデンテラスに向かう道を曲がり損ねて極楽茶屋までひたすら車道を歩きました。
遠回りです・・・
暗くなったのでその後は車道をさけて縦走路をたどり・・・
くたびれた足に縦走路のアップダウンが堪える・・・
夜景が綺麗です。
2009年11月29日 17:50撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 17:50
夜景が綺麗です。
最高峰以降、何故か快調にスパート
足は半分死んでますが・・・
やっぱりダブルストックの威力は大きいですね。
ほとんど腕の力で歩いていたような。。。
2009年11月29日 19:41撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 19:41
最高峰以降、何故か快調にスパート
足は半分死んでますが・・・
やっぱりダブルストックの威力は大きいですね。
ほとんど腕の力で歩いていたような。。。
最高峰からノンストップで塩尾寺到着!
さすがに足が・・・・
舗装路の激下り備えてしばし休憩です。
2009年11月29日 20:29撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 20:29
最高峰からノンストップで塩尾寺到着!
さすがに足が・・・・
舗装路の激下り備えてしばし休憩です。
21:30宝塚到着!
大会のゴール会場への階段は登りませんでしたけどねぇ〜
2009年11月29日 21:32撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
11/29 21:32
21:30宝塚到着!
大会のゴール会場への階段は登りませんでしたけどねぇ〜
撮影機器:

感想

案内役をすることになり、ちょいと六甲山全山縦走してきました。
早めのスタートを!
と思いましたが、何分仕事から帰るのが遅いので5時過ぎ出発。
一緒に行く人に縦走の厳しさをちゃんと説明できてなかったので前半にかなりのんびりしすぎてしまいました。。。

途中、スパートをかけたため、足がつりかけて・・・
2回軽く慣らしただけの新しい靴がうまく馴染まず変な力が入った気もする。
やっぱり、この長丁場を歩こうと思ったら靴は重要ですね(^^;

やっぱり今回もリタイアか!?
と思いましたが、騙し騙し歩いて何とか21:30に宝塚到着できました〜

前半のんびりとしすぎてしまいましたが、長丁場なので、やはり前半に体力を使い過ぎないのが重要だと思いますね。

以前は「キツイ」と思っていた高倉台階段・菊水山・鍋蓋山・摩耶山。
足が攣りかけて足を休めた鍋蓋山以外は休憩無しで登れました〜
足の痛みをこらえながらの摩耶山はさすがにしんどかったけど、それでも以前よりは楽に登れたかな。
体力温存のゆっくりペースですが。。。

今回摂取した飲料・食料
<朝食>
菓子パン1個・紅茶1杯
<縦走中>
モーニング(トースト1枚・コーヒー1杯・水1杯)
おにぎり     2個(昼1個・夜1個)
豚まん      1個
パワーバー    1個
アミノバイタル  2包
ブドウ糖     1個
カントリーマーム 1個
サプリ飲料  500ml(メダリスト)
ゆずレモン  350ml
おしるこ   200ml(?)

55km16時間の長丁場を考えるとちょっと少ないかなぁ〜
今はもう手に入らないアミノバイタル・・・
足が攣らなかったら飲んでなかったかなと思いますが・・・
やはり、アレは麻薬ですねぇ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1520人

コメント

あれ、ほーちゃんも・・・
六甲全縦の記事、こむちゃんのやつを前に見たなぁと思いつつ名前を見たら今度はほーちゃんぢゃんっ!

ほーちゃんも歩いたのね、今年は。

賢パパも元気なうちに歩いてみたいなぁ。
2009/12/1 19:01
大会には関係なく・・・
大会直後だけに全山縦走してる人には出会いませんでしたわ〜

ひと気の無い夜の山道を黙々と歩いてました。。。

賢パパさんも歩くなら案内しますよ〜
2009/12/1 22:35
やっちゃいいましたか!!!
足が攣るのって・・・

わっかるび!!!

去年の縦走のとき

麻耶山手前の登りで結構きたからねぇ〜。

しかし、最後の階段を上らないのは・・・

完全縦走とは・・・

言えまへんなぁ〜〜。。。
2009/12/2 23:30
お疲れさまーッス
やっちょです。

やりましたね!! おめでと〜

いや〜、縦走してないのやっちょだけになっちゃいましたなー

足は大丈夫ですか。。。

ストックはやはり要りますよねえ。

こむちゃんたちが完走できたのは、ほーちゃんがストックを持ってきてくれたおかげです。

ありがとうございました。

おかげでこむちゃんは 昨年度よりも痛みがでなかったそうです。

あやんちゃんは ぼろぼろのロボットにになっていましたが・・・

でっきーは ソフトボールクラブで鍛えていたせいか
右足首だけ痛いと言ってました。


どうしても片足が不調になるとかばうせいか、もう片方もダメになっちゃうみたいですね。

足大事にしてくださいね。

ももさん厳しいっすなぁ〜
2009/12/3 15:01
びっくり〜
ほーちゃん、とおとおやっちゃいましたか〜

おめでとうございます。。。

頑張りましたね〜!!

仕事サボっていま閲覧しております。

おかげさまで忙しくて息もつけないほどで

帰ったら、酒飲んでバタンキューです
2009/12/3 18:29
とうとう 完歩しましたね。
こんばんわ。近畿の山行記録をめくっていたら
またまた六甲全縦の記録発見。どなたかと思えば
ho-chanさん やりましたね
やはり前半の摩耶山までが山場のようですね。
通常の山のように30分とか1時間のまとまった休憩は無理そうですね 将来チャレンジする際の
私のシュミレーションでも最高峰以東が
夜間になりそうなので 正直怖くなかったですか?
要所に道標があるとはいえ細い山道の夜間歩行は
不安があります。
2009/12/3 19:55
やっちゃいました〜
菊水からの下りで駆け下りずに、ちゃんとクールダウンさせるべきでした

まだまだ鍛え方が足りない・・・

モモさん、去年はほとんど一人で歩ききりましたもんね〜

そうそう、最後の階段で激怒してる人も居たなぁ

代わりに駅の階段登りましたので・・・
って、こっちの方が長いんですが!?
2009/12/3 22:56
ありがとう〜
やっちょさん、ありがと〜

足は平気
翌日、ちょっと筋肉痛気味でしたが・・・

やっちょさんも膝の具合はいかが?

練習であやんちゃん、ずっと体調悪かったから心配してたけど・・・
3人そろって完走できて良かったですね
2009/12/3 23:01
とおとおです〜
って、全縦チャレンジは2回目ですが・・・

「あぁ、ココでせーちゃんに置いて行かれた・・・」
とか
「ココでへたり込んだところ・・・」
とか1年半前を思いだしながら・・・

って、仕事サボってたらダメぢゃん
もう、帰ったかな?
それとも徹夜状態でしょうか・・・

ハードな時、ホントにハードだもんね。。。。。
体壊さないように気をつけて
2009/12/3 23:07
やりました
miccyanさん、ありがとうございます〜

摩耶山まで行けばキツイ登りは無いですからねぇ。
あとは体調不良を起こさないことかな。

去年は摩耶山は越えたけど、股関節を痛めて足が動かなくなり、記念碑台でリタイアしました

休憩は小刻みがいいでしょうね。
食事も休憩の時におにぎりやパンを1個とか言う感じ。
今回みたいに茶屋で1時間かけてモーニングなんてありえない

夜道は最近ちょっと慣れた?かな?
何回か歩いた道だし、一人じゃなかったから平気でした〜
事前に歩いて道は覚えてる方がいいでしょうね。
2009/12/3 23:14
こんど案内役をよろしくお願いします。
山口に来てから全縦の意欲が湧くなんて・・・
事前にコースを分割して下見したいところですが・・・
最高峰から宝塚は昼間歩いたことがあるのですが
船坂峠あたりを夜間歩くとなると下見が必要かなと
おもっています。
2009/12/4 20:11
いつでもどうぞ(^^)
山口からじゃあ遠いですもんね。

船坂峠は特に問題ないかなぁ〜

山道は意外と迷いません。

迷うのは車道が絡むところ・・・

暗いと余計に標識見落としやすいし。

休みがあえば、いつでもご案内しますよ〜
2009/12/4 22:56
足鍛えますので
その時は本当に案内役お願いします。
全縦コースの下見もできるかどうか わからないので
全縦市民大会の参加を考えてたのですが プラチナ
チケットのようなので無理そうで 単独行での全縦には
不安があるので その際は本当によろしくお願いします
でも よほど近所じゃないと5時に須磨浦公園は
難しそうですが どうされてるのでしょうね?
2009/12/5 13:12
体力より根性?
大会の申し込みできなくても、歩いてる人はいっぱいいますけどね。

ただ、そう言う人が増えて登山道は大渋滞
受付も早くから長蛇の列

スタートが遅れると渋滞に巻き込まれてタイムオーバーでリタイアになる確率が大きいようです。
今年歩いたという人が菊水山で大勢リタイアしてたと言ってました。

私は大会に関係なく歩いてるので須磨浦公園からではなく塩屋から歩いてます。
元々のスタート地点だし、自宅から歩けます
参加の際はお宿提供しますよ。
2009/12/6 1:25
全縦の起点って
JR塩屋それとも須磨浦公園どちらなんですかね?
昔 私が高校生の頃は塩屋だった気がしますが・・・
いろいろ聞くと 全縦市民大会よりも
ho-chanさんの案内役の元 個人で全縦するほうが
確かな感じですね。時期はやっぱり今頃がベスト
ですかね?
2009/12/6 10:27
元々は・・・
塩屋が起点だったようです。

全縦が一般的になり、参加者が増えて・・・
狭くて住宅の多い塩屋から、住宅の無い駅前の公園からスタート出来る須磨浦公園にスタート地点が変わったそうです。

時期は今頃より春の方が日が長いから歩き易いのでは・・・

県労山主催の大会は3月にやってます。

去年の3月の大会は残雪で歩きにくい状態でしたが・・・

まぁ、春か秋がいいでしょうね。
2009/12/6 23:28
やっぱり・・・・・
何人で歩いたのか知りませんが、夜道を案内役で歩くなんて・・・

やっぱり「○」にしとくのはもったいない!!!

こんな風に思ったのは私だけでしょうか?

それにしてもローソン?の角を曲がった、あの階段、、

まったく腹が立ちましたねえ(笑)

暖かいときに納涼全縦でもやって、朝飯+朝風呂で帰る・・・なんて企画もいいかもね。
2009/12/25 9:52
やっぱり?
お久しぶりです〜

明日は堀山ですね
みなさんによろしく

「○」にしとくのはもったいない?
えぇ、「○」の自覚はありませんが・・・何か???

夕方5時スタートで夜通し歩くぞ!大会とか?
面白いかも〜
2009/12/25 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら