ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 522893
全員に公開
ハイキング
白山

"紅葉" 間に合いました(^_-)-☆ 『白山』南竜〜アルプス展望台まで

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
12.4km
登り
1,153m
下り
1,218m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:54
合計
5:54
5:46
19
スタート地点
6:05
6:09
28
6:37
6:37
21
6:58
7:09
15
7:24
7:24
35
7:59
8:00
39
8:39
8:51
31
9:22
9:33
34
10:07
10:07
11
10:18
10:31
17
10:48
10:49
22
11:11
11:12
28
11:40
ゴール地点
5:37 別当出合
6:04 中飯場
6:31 別当覗
6:58 甚之助避難小屋 7:08
7:23 南竜分岐
7:45 南竜ヶ馬場 7:57
8:39 アルプス展望台 8:47
9:24 南竜ヶ馬場 9:45
10:19 甚之助避難小屋 10:30
11:12 中飯場
11:39 別当出合
天候 曇り、一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福井側より 勝山市から国道157線で石川県白山市へ
白山市白峰で県道33号線東進、市ノ瀬野営場へ
車両規制の為、市ノ瀬野営場よりシャトルバスで別当出合へ 500円/片道(大人)
 ※今年より値上がりです

平成26年度 白山登山ピーク時の交通規制
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/documents/2014peak-control.pdf
シャトルバス時刻表
http://www.hokutetsu.co.jp/bus/hakusan/index.html#1
コース状況/
危険箇所等
砂防新道  : よく整備され、危険個所はありません
南竜水平道 : 一部ガレ&すれ違いか困難な個所あり
展望歩道  : 序盤は木道、整備され、危険個所はありません
[ 別当出合 ]

今日は、交通規制日
始発のバスに乗込み市ノ瀬〜別当出合へ
彼岸を過ぎると...夜明けも遅いですね
2014年10月04日 05:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/4 5:33
[ 別当出合 ]

今日は、交通規制日
始発のバスに乗込み市ノ瀬〜別当出合へ
彼岸を過ぎると...夜明けも遅いですね
[ 砂防新道 ]

まず、最初の出会いは
"ハクサンマイマイ"
夜に雨降ったおかげ??
2014年10月04日 05:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
10/4 5:41
[ 砂防新道 ]

まず、最初の出会いは
"ハクサンマイマイ"
夜に雨降ったおかげ??
[ 砂防新道 ]

"ミヤマコゴメグサ"
花数が減りました...ザンネンです
2014年10月04日 06:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
10/4 6:02
[ 砂防新道 ]

"ミヤマコゴメグサ"
花数が減りました...ザンネンです
[ 砂防新道 ]

"ソバナ"
2014年10月04日 06:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/4 6:06
[ 砂防新道 ]

"ソバナ"
[ 砂防新道 ]

"フジアザミ"
巨大で、重たい頭は...首を下げてますね
2014年10月04日 06:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
18
10/4 6:07
[ 砂防新道 ]

"フジアザミ"
巨大で、重たい頭は...首を下げてますね
[ 砂防新道 ]

別当覗(1,750m)付近です
先週より紅葉が下がってきてこの辺りでも始まってました
2014年10月04日 06:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/4 6:17
[ 砂防新道 ]

別当覗(1,750m)付近です
先週より紅葉が下がってきてこの辺りでも始まってました
[ 別当覗 ]

今日は向わない『黒ボコ岩』が見えました
2014年10月04日 06:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/4 6:19
[ 別当覗 ]

今日は向わない『黒ボコ岩』が見えました
[ 甚之助避難小屋 ]

ここに来るとメインは『別山』
でも...高く見えるのは御舎利山ですが(笑)
2014年10月04日 07:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
10/4 7:01
[ 甚之助避難小屋 ]

ここに来るとメインは『別山』
でも...高く見えるのは御舎利山ですが(笑)
[ 甚之助避難小屋 ]

観光新道の側面も色づき♬
2014年10月04日 07:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
10/4 7:01
[ 甚之助避難小屋 ]

観光新道の側面も色づき♬
[ 甚之助避難小屋 ]

その全体像と黒ボコ岩方面を
2014年10月04日 07:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
10/4 7:02
[ 甚之助避難小屋 ]

その全体像と黒ボコ岩方面を
[ 砂防新道 ]

歩を進めます
上から"甚之助避難小屋"を
避難小屋周りも色付き始めてますね♪
2014年10月04日 07:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
10/4 7:25
[ 砂防新道 ]

歩を進めます
上から"甚之助避難小屋"を
避難小屋周りも色付き始めてますね♪
[ 南竜水平道 ]

紅ァ〜い♡
2014年10月04日 07:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
10/4 7:38
[ 南竜水平道 ]

紅ァ〜い♡
[ 南竜水平道 ]

今日の目的ため山頂へ向かわず、"南竜"へ
かなり...いい感じですね♫
2014年10月04日 07:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
10/4 7:39
[ 南竜水平道 ]

今日の目的ため山頂へ向かわず、"南竜"へ
かなり...いい感じですね♫
[ 南竜水平道 ]

突然、南側の雲がはれ『経ヶ岳』が
2014年10月04日 07:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/4 7:53
[ 南竜水平道 ]

突然、南側の雲がはれ『経ヶ岳』が
[ 南竜水平道 ]

"ウラシマツツジ"
2014年10月04日 07:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
10/4 7:59
[ 南竜水平道 ]

"ウラシマツツジ"
[ 南竜水平道 ]

南竜山荘を過ぎました
じっくり"南竜"の紅葉も味わいたいけど景色も(>_<)
って事で、展望歩道の『アルプス展望台』へ
2014年10月04日 08:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/4 8:00
[ 南竜水平道 ]

南竜山荘を過ぎました
じっくり"南竜"の紅葉も味わいたいけど景色も(>_<)
って事で、展望歩道の『アルプス展望台』へ
[ 展望歩道 ]

展望歩道の序盤は、緩やかな木道です
2014年10月04日 08:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/4 8:00
[ 展望歩道 ]

展望歩道の序盤は、緩やかな木道です
[ 展望歩道 ]

朝は採光が少なく色づきが...
2014年10月04日 08:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
10/4 8:02
[ 展望歩道 ]

朝は採光が少なく色づきが...
[ 展望歩道 ]

"ナナカマド"の実
2014年10月04日 08:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
20
10/4 8:09
[ 展望歩道 ]

"ナナカマド"の実
[ 展望歩道 ]

脇を見ると"ブナ"(?)も黄色
いい感じです♬
2014年10月04日 08:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/4 8:12
[ 展望歩道 ]

脇を見ると"ブナ"(?)も黄色
いい感じです♬
[ 展望歩道 ]

これも...いい感じ♡
2014年10月04日 08:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
10/4 8:12
[ 展望歩道 ]

これも...いい感じ♡
[ 展望歩道 ]

稜線を見ると『トンビ岩コース』
青空もイイねぇ!!
2014年10月04日 08:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
10/4 8:13
[ 展望歩道 ]

稜線を見ると『トンビ岩コース』
青空もイイねぇ!!
[ 展望歩道 ]

東側も徐々に"あおぞら"♬
2014年10月04日 08:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
10/4 8:13
[ 展望歩道 ]

東側も徐々に"あおぞら"♬
[ 展望歩道 ]

振返りの南
別山へ向かう『油坂の頭』と
遠くに『荒島岳』が見えます
2014年10月04日 08:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/4 8:17
[ 展望歩道 ]

振返りの南
別山へ向かう『油坂の頭』と
遠くに『荒島岳』が見えます
[ 展望歩道 ]
2014年10月04日 08:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/4 8:19
[ 展望歩道 ]
[ 展望歩道 ]

同じような...写真でm(__)m
2014年10月04日 08:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/4 8:19
[ 展望歩道 ]

同じような...写真でm(__)m
[ 展望歩道 ]

でも...綺麗でしたよ
2014年10月04日 08:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
10/4 8:19
[ 展望歩道 ]

でも...綺麗でしたよ
[ 展望歩道 ]

"ミヤマトリカブト"
2014年10月04日 08:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
10/4 8:23
[ 展望歩道 ]

"ミヤマトリカブト"
[ 展望歩道 ]

陽が射し明るくなると色がさえます
2014年10月04日 08:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/4 8:24
[ 展望歩道 ]

陽が射し明るくなると色がさえます
[ 展望歩道 ]

今日一?? "ナナカマド"が朱く♡
2014年10月04日 08:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
27
10/4 8:25
[ 展望歩道 ]

今日一?? "ナナカマド"が朱く♡
[ 展望歩道 ]

『別山』&『荒島岳』そして紅!!
2014年10月04日 08:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/4 8:26
[ 展望歩道 ]

『別山』&『荒島岳』そして紅!!
[ 展望歩道 ]

途中、木々の合間から『御嶽山』が
噴火の規模は今日は小さい模様
消防&自衛隊の"勇志"宜しくお願いいたしますm(__)m
また、合掌m(__)m
2014年10月04日 08:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
20
10/4 8:30
[ 展望歩道 ]

途中、木々の合間から『御嶽山』が
噴火の規模は今日は小さい模様
消防&自衛隊の"勇志"宜しくお願いいたしますm(__)m
また、合掌m(__)m
[ 展望歩道 ]

『乗鞍岳』も
2014年10月04日 08:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
10/4 8:33
[ 展望歩道 ]

『乗鞍岳』も
[ 展望歩道 ]

"ゴゼンタチバナ"の実
ゴゼンは、白山主峰の御前峰が由来との事です
2014年10月04日 08:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
10/4 8:34
[ 展望歩道 ]

"ゴゼンタチバナ"の実
ゴゼンは、白山主峰の御前峰が由来との事です
[ 展望歩道 ]

雲海に浮かぶ『三方崩山』
2014年10月04日 08:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
10/4 8:38
[ 展望歩道 ]

雲海に浮かぶ『三方崩山』
[ 展望歩道 ]

『アルプス展望台』に到着前から絶景が♬
『三方崩山』の奥に雲海に浮かぶ『剱岳』〜『立山連峰』〜『薬師岳』
2014年10月04日 08:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
10/4 8:38
[ 展望歩道 ]

『アルプス展望台』に到着前から絶景が♬
『三方崩山』の奥に雲海に浮かぶ『剱岳』〜『立山連峰』〜『薬師岳』
[ 展望歩道 ]

たぶん...『常念山脈』でしょうか
2014年10月04日 08:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
10/4 8:38
[ 展望歩道 ]

たぶん...『常念山脈』でしょうか
[ 展望歩道 ]

『槍ヶ岳』&『大キレット』
2014年10月04日 08:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
10/4 8:38
[ 展望歩道 ]

『槍ヶ岳』&『大キレット』
[ 展望歩道 ]

『大キレット』&『穂高連峰』
歩が...進みませんね(笑)
2014年10月04日 08:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
10/4 8:39
[ 展望歩道 ]

『大キレット』&『穂高連峰』
歩が...進みませんね(笑)
[ 展望歩道 ]

来週はこの辺りへ
紅葉はどうかなぁ(^^ゞ
2014年10月04日 08:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/4 8:39
[ 展望歩道 ]

来週はこの辺りへ
紅葉はどうかなぁ(^^ゞ
[ 展望歩道 ]

『乗鞍岳』
2014年10月04日 08:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/4 8:39
[ 展望歩道 ]

『乗鞍岳』
[ 展望歩道 ]

『御嶽山』にズームしました
2014年10月04日 08:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
10/4 8:39
[ 展望歩道 ]

『御嶽山』にズームしました
[ アルプス展望台 ]

ようやく"アルプス展望台"に到着
今日の最終目的地です
2014年10月04日 08:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/4 8:39
[ アルプス展望台 ]

ようやく"アルプス展望台"に到着
今日の最終目的地です
[ アルプス展望台 ]

『別山』
奥には『荒島岳』も
2014年10月04日 08:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
25
10/4 8:41
[ アルプス展望台 ]

『別山』
奥には『荒島岳』も
[ アルプス展望台 ]

この時間帯になって再びガスが上昇(^^ゞ
が...かえって幻想的??
2014年10月04日 08:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
10/4 8:41
[ アルプス展望台 ]

この時間帯になって再びガスが上昇(^^ゞ
が...かえって幻想的??
[ アルプス展望台 ]

いい感じですよね♪
2014年10月04日 08:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
10/4 8:41
[ アルプス展望台 ]

いい感じですよね♪
[ アルプス展望台 ]

うぅ〜ん、イイですよね!!
2014年10月04日 08:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
10/4 8:42
[ アルプス展望台 ]

うぅ〜ん、イイですよね!!
[ アルプス展望台 ]

アルプス展望台で再度『槍ヶ岳』&『大キレット』
2014年10月04日 08:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
10/4 8:42
[ アルプス展望台 ]

アルプス展望台で再度『槍ヶ岳』&『大キレット』
[ アルプス展望台 ]

アルプス展望台で再度『大キレット』&『穂高連峰』
2014年10月04日 08:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/4 8:42
[ アルプス展望台 ]

アルプス展望台で再度『大キレット』&『穂高連峰』
[ アルプス展望台 ]

アルプス展望台で再度剱岳』〜『立山連峰』〜『薬師岳』
2014年10月04日 08:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/4 8:42
[ アルプス展望台 ]

アルプス展望台で再度剱岳』〜『立山連峰』〜『薬師岳』
[ アルプス展望台 ]

青空...やっぱり写真が映えますよね
2014年10月04日 08:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
10/4 8:42
[ アルプス展望台 ]

青空...やっぱり写真が映えますよね
[ アルプス展望台 ]

アルプス展望台で再度
2014年10月04日 08:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
10/4 8:44
[ アルプス展望台 ]

アルプス展望台で再度
[ アルプス展望台 ]

奥に『南アルプス』の山並みも見えます♡
2014年10月04日 08:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/4 8:45
[ アルプス展望台 ]

奥に『南アルプス』の山並みも見えます♡
[ アルプス展望台 ]

左端は『白馬岳』
...ここに見えてる山...この夏全部登りましたよ
2014年10月04日 08:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
10/4 8:45
[ アルプス展望台 ]

左端は『白馬岳』
...ここに見えてる山...この夏全部登りましたよ
[ 展望歩道 ]

"ムシカリ"の実
2014年10月04日 08:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/4 8:48
[ 展望歩道 ]

"ムシカリ"の実
[ 展望歩道 ]

南竜より上は"ナナカマド"の紅葉はend
登山道は朽ちたナナカマドの葉の河になってました
2014年10月04日 08:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/4 8:51
[ 展望歩道 ]

南竜より上は"ナナカマド"の紅葉はend
登山道は朽ちたナナカマドの葉の河になってました
[ 展望歩道 ]

何故か...いい感じじゃないでしょうか??
2014年10月04日 08:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
10/4 8:55
[ 展望歩道 ]

何故か...いい感じじゃないでしょうか??
[ 展望歩道 ]
2014年10月04日 09:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
10/4 9:00
[ 展望歩道 ]
[ 展望歩道 ]

紅葉の"ナナカマド"と青空
これが...見たかったぁ〜 :lol:
2014年10月04日 09:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
10/4 9:01
[ 展望歩道 ]

紅葉の"ナナカマド"と青空
これが...見たかったぁ〜 :lol:
[ 展望歩道 ]

名残の..."ミヤマキンポウゲ"が :-o
2014年10月04日 09:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
10/4 9:02
[ 展望歩道 ]

名残の..."ミヤマキンポウゲ"が :-o
[ 展望歩道 ]

こんな雰囲気を求めてやって来ましたよ
2014年10月04日 09:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/4 9:05
[ 展望歩道 ]

こんな雰囲気を求めてやって来ましたよ
[ 展望歩道 ]

やっぱり"山"は青空一番ですね
2014年10月04日 09:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
10/4 9:06
[ 展望歩道 ]

やっぱり"山"は青空一番ですね
[ 展望歩道 ]
2014年10月04日 09:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/4 9:09
[ 展望歩道 ]
[ 展望歩道 ]

束の間の青空です
2014年10月04日 09:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
10/4 9:11
[ 展望歩道 ]

束の間の青空です
[ 展望歩道 ]

南竜のいい雰囲気を
2014年10月04日 09:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/4 9:13
[ 展望歩道 ]

南竜のいい雰囲気を
[ 展望歩道 ]

気持ちがいいですよ♬
2014年10月04日 09:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
10/4 9:15
[ 展望歩道 ]

気持ちがいいですよ♬
[ 展望歩道 ]

木道まで戻ってきました
南竜山荘までは景色を楽しみながらユックリと
2014年10月04日 09:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/4 9:17
[ 展望歩道 ]

木道まで戻ってきました
南竜山荘までは景色を楽しみながらユックリと
[ 展望歩道 ]

この雰囲気が...南竜の魅力の一因ですよね♬
2014年10月04日 09:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
10/4 9:19
[ 展望歩道 ]

この雰囲気が...南竜の魅力の一因ですよね♬
[ 展望歩道 ]
2014年10月04日 09:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/4 9:19
[ 展望歩道 ]
[ 南竜ヶ馬場 ]

もしかしたら...関西の"あの"メンバーさんたちがいる??
チョッと立ち寄りです(^_^)v
2014年10月04日 09:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
10/4 9:27
[ 南竜ヶ馬場 ]

もしかしたら...関西の"あの"メンバーさんたちがいる??
チョッと立ち寄りです(^_^)v
[ 南竜ヶ馬場 ]

テン場からの『南竜山荘』を
2014年10月04日 09:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
10/4 9:28
[ 南竜ヶ馬場 ]

テン場からの『南竜山荘』を
[ 南竜ヶ馬場 ]

"チングルマ"の紅葉
2014年10月04日 09:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
10/4 9:28
[ 南竜ヶ馬場 ]

"チングルマ"の紅葉
[ 南竜ヶ馬場 ]

遠くに『トンビ岩』
2014年10月04日 09:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/4 9:30
[ 南竜ヶ馬場 ]

遠くに『トンビ岩』
[ 南竜ヶ馬場 ]
2014年10月04日 09:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
10/4 9:31
[ 南竜ヶ馬場 ]
[ 南竜ヶ馬場 ]

南竜山荘で一服
ここで『山バナナ』を稜線と
2014年10月04日 09:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
10/4 9:38
[ 南竜ヶ馬場 ]

南竜山荘で一服
ここで『山バナナ』を稜線と
[ 南竜水平道 ]
2014年10月04日 09:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/4 9:48
[ 南竜水平道 ]
[ 南竜水平道 ]

振返りの"南竜山荘"を
2014年10月04日 09:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
10/4 9:54
[ 南竜水平道 ]

振返りの"南竜山荘"を
[ 南竜水平道 ]

次の休憩ポイント"甚之助避難小屋"
2014年10月04日 10:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/4 10:02
[ 南竜水平道 ]

次の休憩ポイント"甚之助避難小屋"
[ 甚之助避難小屋 ]

いました!!
関西チーム us-aさんはotoちゃんの介護(笑)
2014年10月04日 10:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
24
10/4 10:25
[ 甚之助避難小屋 ]

いました!!
関西チーム us-aさんはotoちゃんの介護(笑)
[ 甚之助避難小屋 ]

otoちゃんは何故か...テレ(笑)
2014年10月04日 10:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
10/4 10:26
[ 甚之助避難小屋 ]

otoちゃんは何故か...テレ(笑)
[ 砂防新道 ]

朝と比べ色鮮やかになってます
2014年10月04日 10:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/4 10:45
[ 砂防新道 ]

朝と比べ色鮮やかになってます
[ 砂防新道 ]

"センジュガンピ"
2014年10月04日 10:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
10/4 10:50
[ 砂防新道 ]

"センジュガンピ"
[ 砂防新道 ]

低い位置でも"ダケカンバ"の葉も黄色に
2014年10月04日 10:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/4 10:58
[ 砂防新道 ]

低い位置でも"ダケカンバ"の葉も黄色に
[ 砂防新道 ]

標高の低い所でも"山モミジ"は色づき♪
2014年10月04日 11:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
10/4 11:00
[ 砂防新道 ]

標高の低い所でも"山モミジ"は色づき♪
[ 砂防新道 ]
2014年10月04日 11:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/4 11:01
[ 砂防新道 ]
[ 砂防新道 ]
2014年10月04日 11:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/4 11:23
[ 砂防新道 ]
[ 砂防新道 ]

"アキギリ"
2014年10月04日 11:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
10/4 11:25
[ 砂防新道 ]

"アキギリ"
[ 砂防新道 ]

"アキノキリンソウ"
2014年10月04日 11:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
10/4 11:35
[ 砂防新道 ]

"アキノキリンソウ"
[ 別当出合 ]

吊り橋を渡れば終了です
加越境『大長山』が見えました
2014年10月04日 11:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/4 11:37
[ 別当出合 ]

吊り橋を渡れば終了です
加越境『大長山』が見えました
[ 別当出合 ]

実は...一番の爆発はこの"モミジ"(笑)
2014年10月04日 11:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/4 11:39
[ 別当出合 ]

実は...一番の爆発はこの"モミジ"(笑)
[ 別当出合 ]

12時発の帰路のバス待ち
すかさず...ノンアルで〜す(^_^)v
2014年10月04日 11:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
10/4 11:50
[ 別当出合 ]

12時発の帰路のバス待ち
すかさず...ノンアルで〜す(^_^)v
撮影機器:

感想

明日の日曜は、toshi父の13回忌
toshiも長男なので、事前の準備もありますが...
先週のレコ友が南竜辺りの素晴らしい 情報
『白山』フェチのtoshiとしましては...
法事の事前準備をして、嫁のhiro0829"様"の渋々の許可を頂き
午前中だけ許可を得ましたヽ(^。^)ノ

当日、白山登山は交通規制日
始発に乗るべく、前夜の主夫業を段取りよく早めに
...しかし、焦ると...寝付けないんですよね
3時間寝て、12時過ぎに目がパッチリ(笑)
仕方がないので、そのまま車に乗り込み市ノ瀬へ向かい仮眠でした
が....寝てる最中は   まさか...(^^ゞ

どうにか始発時には天候も回復して計画はリミットもクリアーして大成功でした
はどうにか耐えてくれて楽しめました!!

9時には折り返し(計画ではMAX10時)
甚之助では、utaotファミリー・amaさん・美人のu-saさん・kentaikさん・satokunさんの関西御一行と遭遇
ひと時の楽しい会話と近況報告でした
その後も先日、薬師ですれ違ったスーパーレディ"akemi547186"さんとまたもやすれ違いました
な・なんと...マラソン大会前日に準備運動が...『白山』登山
まさにスーパー
しかし..."ヤマレコ"の繋がりってスゴイですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1363人

コメント

toshiさん、こんにちは。
紅葉は青空が似合いますね。
写真、とってもきれいです。
花も案外たくさん咲いてますね。

寝なきゃと思うと、逆に寝れない。
僕もあります。同じく、そのまま出発です。
2014/10/4 21:26
Re: toshiさん、こんにちは。
komakiさん、コメントありがとうございます
雨の合間の晴れでした
先週、ヤマレコでも数多くの"白山紅葉"がUPされ
我慢できずに午前中だけ行っちゃいました

紅葉はずいぶん下へ降りてきましたが中腹あたりもいい感じだったので
来週も楽しめるといいですね
次回僕は、寝られないと不安なので土曜夜に家を出て
中の湯で車中泊してようかなぁ とも思ってます
2014/10/5 7:06
ゲスト
toshiさん、こんばんは(^o^)丿
わ〜〜、いーなー♬ 紅葉 間に合っちゃいましたねー(^_-)-☆
私は明日行くつもりだったんですけど、お天気が怪しそうなんでどうしようか迷ってます( ̄д ̄) 今年まだ白山1度も行ってないし・・。
fukuizinnさんのレコ見てて「絶対行くぞ!!」って決めてたんですけどね。

来週だともう遅いですか?
 
2014/10/4 22:00
Re: toshiさん、こんばんは(^o^)丿
kimicocoさん、先週の レコでしょ
僕も我慢できずに南竜まで
ピークは過ぎた感はありましたがなんとか

来週だと...中飯場〜甚之助の間がいい感じかもね
2014/10/5 7:13
秋早し
toshiさん、こんにちは。

白山、今年はこれで6回目ですか 羨ましいです。
今年の は少し早いみたいですね。
来週、夜中に平瀬を出発し、お花松原方面に行くつもりなのですが、
既に遅いのかも…。

地元の熟知されている方の情報はとても参考になります
2014/10/5 9:37
Re: 秋早し
hiroCさん、おはようございます
法事後の食事会での で潰れていて返信遅れましたm(__)m

確かに今年の紅葉は早いですねぇ
白山の上の方では、先週がピークだったと思います
しかし下の方では、ブナ等の色づきが楽しめるかと思いますよ
しかも平瀬は景色が良いですから楽しんでくださいね

追記
知り合いが土曜に平瀬から登ってました
ご参考までに ↓
http://0776368539.at.webry.info/201410/article_3.html
2014/10/6 5:50
これから・・・
toshiさん おはようございます。
さぁ、これから、滋賀のほうにも黄葉がおりてくるかなぁ。
たのしみにしています。
高島、湖北あたりから手始めに
2014/10/5 12:33
Re: これから・・・
churaさん、おはようございます
次の3連休は、高島・湖北も イイtimingでしょうね
夏が雨ばかりで今年は、秋が早いみたいです
山は季節ごとに色々と楽しめますから嬉しいですね
秋山レコ楽しみにしてま〜す
2014/10/6 5:55
行きたかったなぁ
toshiさん、こんにちは。
午前中だけでも白山に行ってしまう、
そのアクティブさ(執念?)がスゴイですね〜。
台風来るからどうかなぁ?と心配していましたが、
素晴らしい紅葉と青空!
あ〜、私も行きたかった〜
utaotoさんの計画に乗っかりたかったけど、
仕事がどうなるか分からず、今回は参戦しなかったので
後悔しきり
来週の連休で行こうと思っていたのに、
行き先変更する予定です。
おかげでまだ白山にはご縁がございません
2014/10/5 12:40
Re: 行きたかったなぁ
ドルチェさん、おはようございます

執念...
そぉ〜言われると"ごもっとも"ですね(笑)
utaotoさん達にも話したのですが、自宅から登山口まで1時間20分
時間的に楽ですし、季節ごとに楽しめる白山なんです

今回も が心配でしたが午前中は天気に恵まれ楽しかったですよ
今年は白山無理なようですが、来年でもご一緒しましょう
2014/10/6 6:01
白山の紅葉
青いお空と紅葉、いいですね〜。
とりあえず自分の目で確かめたいという居ても立っても居られない気持ち、
よくわかります。
それにしても紅葉ってどんどん変化していくものなんですね。

今年はあと何回白山に行けるかなぁ。
2014/10/5 17:47
Re: 白山の紅葉
seasunさん、おはようございます

>とりあえず自分の目で
先週のseasunさん他多くの方の綺麗なレコ見ちゃって行きたくなりました

今回、時間の制約ありましたが天気に恵まれ も景色も楽しめました
が...山頂へは行ってない  今年2回目(笑)
僕も後1回か2回は登りたいなぁ〜
ご一緒しますかぁ
2014/10/6 6:07
赤や黄色に
toshiさん
こんばんは
白山も色とりどりの花から
赤や黄色の紅葉に変化し、そして間もなく白色の世界へと変わっていくのですね。
青空と赤や黄色のコントラストは大変鮮やかです。
私も早くそんな世界に出逢いたいものです。
2014/10/5 18:59
Re: 赤や黄色に
kazuさん、おはようございます
来週はよろしくお願いいたしますm(__)m

今回、時間制限で山頂は踏めませんでしたが
初めて展望歩道を歩きました
このコース、景色もいいし  メチャクチャ気に入りましたよ
秋には最高  って感じです
と言う事は...平瀬道は、もっと良いんだろなぁ
来年は平瀬道からもチャレンジしま〜す!! 嫁付きで
2014/10/6 6:12
お忙しい 週末に
旨く調整して 行かれましたね   あっ おはようございます

それにしても 綺麗ですね・・
空と 山の色付きが 九州とは全然違います

槍ヶ岳を 一週間ほど前には 私達は反対側から見ていたことになるんですね
改めて地図を開いて 位置関係を調べ ”行ってみたい病”の 微熱も・・
2014/10/6 6:58
Re: お忙しい 週末に
石コロさん、おはようございます

調整と言いますか...嫁さんにゴネたと申しますか
土曜の午前中は、嫁さんが仕事なもので制限つきで許可を得ました
もちろん、2時に帰宅して準備も用事も済ませました

天気は、たぶん午前中だけスッキリしてたかと思います
午後から福井から白山が望めませんでしたから
なので と眺望に大満足でした
山は同じ山でも毎回、表情を変えてくれますから楽しめますね
2014/10/6 10:36
toshiさん、おはようございます!
ちょうど休憩中だったのでご挨拶できて良かったです♪
またどこかでお会い出来るといいなぁ。
美人なんて恐縮ですっ!ハードル上げちゃダメですよーσ( ̄∇ ̄;)

土曜日はほんとに良いお天気でしたね。
アルプス展望台からの眺望は素晴らしい!
日曜日が晴れ予報なら朝から登ったのに…残念ですが、次回の楽しみが出来ました♪
2014/10/6 8:14
Re: toshiさん、おはようございます!
u-saさん、先日はお会いでき嬉しかったぁ
いつもシルエットは拝見していましたが...
予想通りステキな方でした  お世辞ではないですよ

しかし関西の方々は仲良いですよね
僅かな時間でしたが、皆さんとお会いでき、お話しでき楽しかったです
2014/10/6 10:40
展望歩道
toshiさん、どーもです。
展望歩道・・・遠望も紅葉もGoodですね
それにいろんな方との出逢い

次回は北ア遠征ですか?
自分も遠征をもくろんでますが、また台風が・・・
それるか、弱まってほしいところですね。。
2014/10/6 11:42
Re: 展望歩道
niiaiさん、どーも、どーも
展望歩道、イイですよ
初めて歩きましたが景色がgoodですし、歩きやすかった
と言ってもアルプス展望台までですが(笑)

台風ですよね...今朝は凄い雨風
18号の被害も出てるみたいだし次も
niiaiさんの遠征、影響が出ないといいですね
久しぶりの日本、できるだけ楽しんでくださいね
2014/10/6 12:11
素晴らしい展望
展望が良くて、紅葉もきれいですね。
それにしても、その執念に感服です。
 紅葉もずいぶんと下の方迄下がっているんね。
ブナの紅葉も今年は速そうです。
2014/10/6 14:06
Re: 素晴らしい展望
fukuizinnさん、コメントありがとうございます

  執念...10/1までは土曜は登らないと決めてました
が...皆さんのレコ見て急に改めました
余りにも綺麗で眺望も良いので

皆さんのレコ見て、アルプス展望台までなら午前中でピストン出来ると
結果、メチャクチャ良かったです
次に行く時は、ま〜ったり晩秋の"白山"を楽しみま〜す
2014/10/6 14:57
秋の白山いいですね!
昨年初めて白山に行ったときはまだ草紅葉でした。
花の白山は紅葉の白山ですね!
今年は北アルプス南岳から白山を眺めてまた行きたいな〜と思ったのも、
toshiさんの白山レコでより親密感が湧いたせいだと思います。
アルプス展望台 からの眺めは最高ですね!
2014/10/7 22:33
Re: 秋の白山いいですね! niko-nさんへ
niko-nさん、おはようございます
コメントありがとうございます
白山までは近くって、ついつい登っちゃうtoshiです

少し のピークからは遅かったけどアルプス展望台からの眺めは良かったぁ〜
今まで、山頂でしか見られない景色をここでは見れました
初めて行きましたが定番化するかも
2014/10/8 8:41
すばらしい
白山紅葉やっぱりきれいですね 僕は今年の白山登山はあきらめました 青空もきれい
2014/10/7 22:35
Re: すばらしい buenavista2さんへ
buenavista2さん、まだまだ登れますよ!!
紅葉は終わりでも晩秋になると空がスッキリです
僕は去年、10月も11月も登りましたが、眺望がgood
ただ延命水の付近は凍結注意ですが
僕もあと1回は登るつもりです
2014/10/8 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら