ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 523121
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

関東ふれあいの道【東京都1】湖のみち

2014年10月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
06:51
距離
18.3km
登り
974m
下り
969m

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:23
合計
6:51
9:34
26
10:00
73
11:13
11:19
47
12:06
29
12:35
12:42
23
13:05
46
13:51
14:26
31
14:57
15:13
6
15:19
15:23
12
15:35
15:40
9
15:49
15:57
24
ケーブルカー高尾山駅
16:21
16:23
2
16:25
0
16:25
ゴール地点
*追記 高度計測
 MAX:654 MIN:171 ASC:746 DSC:764
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:京王線 高尾山口駅
復路:同上

追記:梅の木平へバス利用の場合
高尾山口バス停より、神奈川中央バス 相模湖行 乗車時間3分。一日3便。
コース状況/
危険箇所等
コース全般で危険と思える箇所無し。
城山直下は木板で整備され歩き易くなっていた。
高尾山口〜城山間はお手洗いが無いので事前に済ませておくか携帯トイレを。
その他周辺情報 高尾山ビアマウント開催中、週末は満席で入場規制も。
高尾山口駅は依然改修中。
高尾山口駅出発。スタンプハイク始まってます。
1
高尾山口駅出発。スタンプハイク始まってます。
梅の木橋まで30分程舗装路を歩き、前回断念した関東ふれあいの道へ。
1
梅の木橋まで30分程舗装路を歩き、前回断念した関東ふれあいの道へ。
ツユクサ。蛇滝口から歩いた時も最初に目に入った青い小さな花。
2
ツユクサ。蛇滝口から歩いた時も最初に目に入った青い小さな花。
ヒガンバナ
コスモス
城山まで9.9km。
背の高いシシウド。
3
背の高いシシウド。
ツリフネソウ
お地蔵様。今日も安全に。
お地蔵様。今日も安全に。
ミゾソバ、かな。小さな淡いピンクが可愛らしい。
3
ミゾソバ、かな。小さな淡いピンクが可愛らしい。
ミズヒキさん。
水辺にツリフネソウが群生。
2
水辺にツリフネソウが群生。
白い傘が目立つ本日のキノコ壱。
白い傘が目立つ本日のキノコ壱。
今度こそタンポポ。
今度こそタンポポ。
ダイコンさん。
ヒメジョオン?随分花弁が細い。
1
ヒメジョオン?随分花弁が細い。
ゲンノショウコ、かな。
2
ゲンノショウコ、かな。
タマアジサイに金色の蜂さん。
2
タマアジサイに金色の蜂さん。
蜂や蝶に大人気のアザミ。あちこちで咲いていて葉がチクリと。
2
蜂や蝶に大人気のアザミ。あちこちで咲いていて葉がチクリと。
湖のみちの案内板。富士山見るのは冬がいいのか。
1
湖のみちの案内板。富士山見るのは冬がいいのか。
アキチョウジ
こうべを垂れるショウマ3兄弟。
3
こうべを垂れるショウマ3兄弟。
茂ってきました。
茂ってきました。
三沢峠。神奈川「峰の薬師へのみち」との接続点。
1
三沢峠。神奈川「峰の薬師へのみち」との接続点。
尾根道へ出る。歩いていると暑いくらい。
尾根道へ出る。歩いていると暑いくらい。
ふわふわ綿毛。
見晴台からの眺め。湖の道でほぼ唯一眺望がきく場所だった。
3
見晴台からの眺め。湖の道でほぼ唯一眺望がきく場所だった。
一本ピークは踏んだが後は巻き巻き。
一本ピークは踏んだが後は巻き巻き。
残り10km。去年辺りは「よく見かけるがなんだろ」ぐらいにしか思ってなかった。
残り10km。去年辺りは「よく見かけるがなんだろ」ぐらいにしか思ってなかった。
コンピラ山頂にはベンチと手作りの「リュック掛」が。
コンピラ山頂にはベンチと手作りの「リュック掛」が。
随分トゲトゲってるが何アザミだろう。
追記:オヤマボクチでした(Landsberg氏に感謝)
4
随分トゲトゲってるが何アザミだろう。
追記:オヤマボクチでした(Landsberg氏に感謝)
大洞山はランチタイムのいい香りがした。
2
大洞山はランチタイムのいい香りがした。
本日のキノコ弐。
本日のキノコ弐。
おぉ垂水峠橋だ。
(橋を渡り、右へ行ってしまうと高尾山へ)
2
おぉ垂水峠橋だ。
(橋を渡り、右へ行ってしまうと高尾山へ)
橋を渡り左折、20号を少し進んだ所に城山方面へと続く階段が右手に現れるので案内板通りに進む。
1
橋を渡り左折、20号を少し進んだ所に城山方面へと続く階段が右手に現れるので案内板通りに進む。
ヤクシソウ
城山まで600m地点。大垂水峠から城山まで約2kmの登りが続く。
2
城山まで600m地点。大垂水峠から城山まで約2kmの登りが続く。
高尾山方面からの「鳥のみち」合流地点。行き交う人が多くなる。
高尾山方面からの「鳥のみち」合流地点。行き交う人が多くなる。
城山の天狗さん。ススキが秋を感じさせる。曇天。
3
城山の天狗さん。ススキが秋を感じさせる。曇天。
待ってましたのかき氷。ハーフサイズなのにでかい。底までシロップ。
6
待ってましたのかき氷。ハーフサイズなのにでかい。底までシロップ。
僅かに紅葉。ほとんどが緑で全体が色付くのは数週先と思われる。
2
僅かに紅葉。ほとんどが緑で全体が色付くのは数週先と思われる。
3月に歩いた時には雪解けで酷い泥濘だった城山直下、木板と砂利で綺麗に整備されていた。
3月に歩いた時には雪解けで酷い泥濘だった城山直下、木板と砂利で綺麗に整備されていた。
アサギマダラに出会う。アザミの蜜を吸いに何度も舞い戻る。そんなに旨いんですか。渡りをする蝶だそうなので栄養つけて行って下さい。
4
アサギマダラに出会う。アザミの蜜を吸いに何度も舞い戻る。そんなに旨いんですか。渡りをする蝶だそうなので栄養つけて行って下さい。
自慢の羽をご披露下さる。その場では気づかなかったが傷が。元気にふわふわ飛んでいたから大事はなさそう。
6
自慢の羽をご披露下さる。その場では気づかなかったが傷が。元気にふわふわ飛んでいたから大事はなさそう。
もみじ台15時前、細田屋さんまだ開いてる!
1
もみじ台15時前、細田屋さんまだ開いてる!
なめこたっぷり三つ葉入り味噌仕立てのなめこ汁。ここで食べる為に持ってきたおにぎりと、合う。
7
なめこたっぷり三つ葉入り味噌仕立てのなめこ汁。ここで食べる為に持ってきたおにぎりと、合う。
新ビジターセンター、だいぶ形に。
新ビジターセンター、だいぶ形に。
高尾山頂にて。木々も一ヶ月前と比べ赤みを帯びてきた。
2
高尾山頂にて。木々も一ヶ月前と比べ赤みを帯びてきた。
似た位置から撮っていたので比較。右が今回。
1
似た位置から撮っていたので比較。右が今回。
こちらは高尾山の天狗さん。
1
こちらは高尾山の天狗さん。
麓はまだ色付き前。
2
麓はまだ色付き前。
スタンプマニアか。今月の花ツリフネソウにもよく出会えた一日。
1
スタンプマニアか。今月の花ツリフネソウにもよく出会えた一日。

感想

山歩き一周年にと色々計画は立てたものの、仕事や何やらで山が遠のいた9月。
10月はじめの週末は前回断念した関東ふれあいの道を行くことにする。

高尾山口から舗装路を30分程で梅の木平へ。
途中、高尾山IC上空を翼の大きな鳥が2羽旋回している。
後で思えばトビなのだろう。高尾山頂で貰えるスタンプの絵柄だ。

高尾南陵はすれ違う人も僅かで展望は望めないものの静かな山歩き。
大洞山では料理をしているPTが居てお腹が鳴る。
甲州街道はサイクリストに人気のようで大垂水峠に自転車を停める方々。

最後の登り、道中の暑さもあり「かき氷かき氷」と念じながら歩いた末の
城山で頂くかき氷はふわっふわで旨い。ハーフで十二分な量。
レギュラーサイズを頼んだご夫婦がその大きさにビックリされていた。

城山茶屋ご主人のお手伝いをしている娘さんが働き者。
「パパ薪持ってきたよ」「大盛りだね」(実際カゴに山盛り)
やり取りに微笑む。

もみじ台ではアサギマダラに出会い、目的の一つなめこ汁にも有り付く。
巻き道ではなくあの階段を上がった甲斐が。
アサギマダラは城山〜高尾山で2度見掛けたが人を怖がらず寄ってくる。
ふわふわと周りを舞う様に同じく足を止める人から笑みがこぼれる。

高尾山の紅葉はもう少し先かな。
身体の方は先月(山ではない所で)捻挫した足小指が痛んだ。
1ヶ月山に来ないとこうも体が鈍るものか、と思うほど終盤の登りがしんどかった。
けどやっぱり山は良い。

〜〜〜
山歩きを始めて1年。
1年目は富士山に登った。今年中に都最高峰登ろう。
来年はアルプスに行ってみたい。そしていつか槍の穂先に。
人は大きなパワーを持った自然の中ではとても小さな存在だけれど
これからも謙虚な気持ちを忘れずに、歩くことを続けたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

南高尾山稜の制覇、おめでとうございます。
djorkaelさん、

遂に達成されましたね。おめでとうございます。

花の名前の同定も大変な進歩で驚く程です。
セキアノアキチョウジは大変立派な株を見つけられましたね。
サラシナショウマのトリオも面白いです。
ゲンノショウコとされている花はミツバフウロと区別が難しいです。
とげとげのアザミはオヤマボクチの様な気がします。葉の裏が白いのでウラジロと言い、道の駅甲斐大和では私が好きな「うらじろまんじゅう」というのが売られています。手造りで2時ころには売り切れてしまう事も多いです。

城山のかき氷を召し上がりましたか。我々は二人でハーフでしたが丁度完食出来る量でした。djorkaelさんと違いシロップが少な目でしたので「あまり多いとあとから喉が渇くのでちょうど良い」と負け惜しみを言っていました。

もみじ台周辺は本当にアサギマダラの多い所ですがピントが完全に合っていて大変綺麗なアサギマダラの写真を撮られていて驚きました。素晴らしいです。

もみじ台のなめこ汁は少しお高いですが三つ葉が新鮮で美味しいですね。
お盆が綺麗なのにも驚きました。おにぎりと良い組み合わせでしたね。

足の痛みですが大丈夫ですか。
捻挫されたせいの様ですがもしかするとインソールで軽減出来るかも知れません。
私はこのインソールを使用するようになってから靴擦れや豆などが無くなりました。
http://item.rakuten.co.jp/shoes-sinagawa/pedag_master/
ポイント10倍の時に2足分購入して配送料を無料にしています。(笑い)

それでは今年中の雲取山や来年のアルプスなどの山行をお楽しみ下さい。
2014/10/5 23:45
Re: 南高尾山稜の制覇、おめでとうございます。
Landsbergさんこんばんは。早速のコメントありがとうございます。

指が痛んだのは爪先がより背屈する終盤の登りからなのでいけました。
緩ければ無問題。下りも同様。骨には異常なしとのことで経過観察中。
インソール情報ありがとうございます。

ゲンノショウコとミツバフウロの区別、調べてみますと葉で見分けるそうですが
私の撮った写真ですといずれも周りの葉が食われていて判別できません
トゲトゲはオヤマボクチでしたか 開きそうな辺りが紫がかった色なので
アザミと思い込んでしまいました。うらじろまんじゅう気になります
来月甲府行く予定なのですが電車なので、車で寄った際には食べてみたい。

アサギマダラ初めて見ました。スマホカメラなのですが夢中で撮りまくりました。
なめこ汁に嵌ったのはヤマレコに載せてる方の写真を拝見してから

雲取は雪が降る前に登りたいと思っております
2014/10/6 0:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら