記録ID: 5233820
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山(弥山、八経ヶ岳)熊渡から
2023年03月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:55
距離 18.0km
登り 1,516m
下り 1,514m
15:05
ゴール地点
天候 | 晴れ、風も弱く良い日和でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路は残りの数キロが隘路。いわゆる酷道。 道に雪はありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道から登山道に入ってからは積雪あり。 カナビキ尾根はすごい急坂でビックリ!この尾根だけで600メートルアップはヘロヘロです。 この尾根の下り道では何度もコケて尻滑りに。細心の注意が必要です。ピッケル持ってくれば良かった。 それ以外のコースもべったり積雪しており雪が柔らかく踏み抜き注意。 頂仙岳を西側に巻く道は谷へ滑り落ちそうになりました。ここ以外もトラバース気味の道は何度もズルっとしました。 急な坂では先人が築いたツボ足を精密に合わせて歩きました。 トレースは時々誤っていることもありました。途中で途絶えるんですよね(汗) 周遊は時計回りにしました。 八経ヶ岳頂上からしばらくはルートがあいまいになっていました。 天気の悪い時は道を失わないように注意が必要だと思います。 装備は夏靴にチェーンスパイク、ダブルストックにしてしまいましたが、 間違いなく冬靴だし、急坂では深い爪のアイゼンが良かったと思います。 八経ヶ岳頂上から高崎横手出合あたりはスノーシューも楽しそうだなと思いました。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する