記録ID: 5236039
全員に公開
雪山ハイキング
道南
777.6峰(清身岳)/厚沢部町
2023年03月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:39
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 870m
- 下り
- 869m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:39
距離 16.4km
登り 870m
下り 872m
まこちゃんのレコを参考にさせて頂きました
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本日は朝6時から作業始まってたので、道道から300m程の広場に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
290P付近、超痩せ尾根 572Pからコルへの下りは超急斜面 山頂手前400mくらいは細尾根・雪庇・急登 往路のルートはお勧めしません(楽しいけど・・) |
その他周辺情報 | 上里温泉(400円) |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー
ツェルト
アイゼン
ピッケル
スコップ
地図
着替え
予備の手袋等
非常食
GPS
お湯
薬
カップ麺
シマ
|
---|
感想
道南の地形図に山名が載っている山はほぼ登りつくしたが、名前が付いていない無名峰でもいい山がたくさんあります。ここ777.6峰もその一つ。少し前までは777.7だったが計測しなおしたのか、ゾロ目ではなくなってしまいました。
前日の天気予報は若干微妙でしたが当日は素晴らしい晴天。雪面もよく締まっていてノーラッセルで快適です。
林道歩きから途中で尾根に取り付く。先人の記録は林道を詰めて最短尾根ルートで登っていますが、せっかくなのでオリジナルルートで登りたい。しかし未知のルートは何があるか分からないものだ。地形図では読み取れない痩せ尾根や超急斜面・・・楽しませてくれるぜ。
先人ルートに合流して668Pに到着するが既に結構疲れました。スノーシューをデポして少し身軽になって先へ進みます。堅雪なのでアイゼンのままで快適。
山頂手前400m位の区間が細尾根・雪庇・急登などでなかなか大変でした。なんとか突破して大パノラマの頂上に到着です。
いやー久しぶりに登り応えたっぷりの山でした。オリジナルルートで余計な労力を使ったので尚更疲れました。楽しかったけど・・・(強がり)
下山は往路を戻るのはとても厳しいので素直に最短で林道に降りました。林道歩きは、距離は長いし気温上がって雪も緩んで歩きにくかったりで疲れました。心地よいヘロヘロ感にたっぷり浸りました(変態)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
軽妙な文体とは裏腹な、おそろしくはぁどな山行、どきどきしながら堪能いたしました。
来てみなければわからない、とはまさに名言。
道南のお山は、「棟梁図」で描き直しをしていただきとうござります。
うたた寝から目覚め、ぼうっとしていた頭がシャキッといたしました。(もう布団の中ですが・・・)
此度の変態度は、また格別でした。
ありがとうございます。
地形図からは読み取れない地形は時々遭遇しますが、予想もしてなかったところに通過困難な所が現れると驚きますね。もし痩せ尾根を塞ぐような岩塔とか出てきたら撤退キング発動となります・・・。
この辺りは他にも地形図と実際の地形が異なるような場所がありました。
どんな景色が現れるのかわくわくしながら歩みを進めるのも楽しいものです。変態なので(^^;
変態度は師匠にはまだ遠く及びませんが、今後も精進致す次第でございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する