記録ID: 523675
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
紅葉の剱岳と奥大日岳
2014年09月30日(火) 〜
2014年10月02日(木)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,985m
- 下り
- 1,983m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 4:56
2日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:59
天候 | 9月30日 曇り 10月1日 晴れ 10月2日 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・剣御前小屋〜劔沢小屋 劔沢上を歩き、大きな岩がゴロゴロしている。 ・劔沢小屋〜剱岳 別山尾根ルート、鎖が連続したルート ・新室堂乗越〜奥大日岳 山頂近くの稜線までは巻き道ルートでなだらかで歩きやすい。 |
その他周辺情報 | ・扇沢〜室堂への交通は乗り物を4回に乗り継ぐので2時間から2時間30分程かかるます。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
昨年の夏、別山北峰からの剱岳の勇姿を見てしまい、絶対に登りたいとの気持ちが高まり、やっとこの秋その時が来ました。
当初の計画では立山の名ガイドで映画「点と記」でもガイドされた稲葉英樹さんにお願いして長次郎谷から登る予定でしたが、初めて劔岳なので一般ルートの別山尾根を歩きました。さすが評判のガイドさんで終始私のペースと安全登山に配慮され快適に登ることが出来ました。
山頂でもたっぷりと時間をとってくれ劔岳を満喫できました。
翌朝は室堂へ下る予定でしたが、天候を良かったので、登った劔岳を眺めに奥大日岳にも登ってきました。奥大日から劔の眺めはピラミッド型の美しい山容が眺められ登って来た事も相まって感動的な眺めでした。
来年は雪がべったりついた長次郎谷雪渓を登ってみたいと思います。
稲葉さんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
こんにちわ。
この3日間は、何とか天候に恵まれて、本当によかったです!!
剱岳・剣沢や立山の紅葉、何もかもが素晴らし景色でした!!
奥大日岳からの剱岳、拝見しました。
何とかっこいいですね!!
自分も次は奥大日岳に行きたくなりました。
また、どこかの山でお会いできると嬉しいです!!
返信、遅れて失礼致しました。
ヤマレコ拝見しましたが、ご来光を二回も見られたのは
良かったですね。天候に恵まれたということですからね。
また、どこかの山でお会いできたらいいですね。
来春、伊吹山に登ろうと思っております。
その時は、また情報教えてください。
よろしくお願いたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する