ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524385
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

紅葉の稜線 〜蝶ヶ岳→常念岳 三股周回〜

2014年09月27日(土) 〜 2014年09月28日(日)
 - 拍手
kosan その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
32:00
距離
13.8km
登り
1,901m
下り
1,907m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:09
休憩
1:58
合計
6:07
距離 6.8km 登り 1,403m 下り 209m
8:00
0
スタート地点
8:00
9:46
0
9:25
9:35
73
10:48
10:50
176
2日目
山行
9:16
休憩
1:07
合計
10:23
距離 6.8km 登り 403m 下り 1,699m
6:15
6:20
225
10:05
11:00
46
11:46
11:50
190
15:00
23
15:23
ゴール地点
天候 1日目 濃霧→晴れ→濃霧 10時から晴れ
2日目 ド快晴!(焼けたー!)
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時半の段階で三脵の登山口駐車場は満車、路駐も多数
三脵の駐車場から500
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し。
ルートは手書きです。
その他周辺情報 安曇野蝶ヶ岳温泉ほりでーゆ〜 四季の郷
http://www.holiday-you.co.jp/
530円でこの施設は凄い!コスパ最高です。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三脵駐車場から500mくらい下に林の中に駐車場が有ります
2014年09月27日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/27 8:09
三脵駐車場から500mくらい下に林の中に駐車場が有ります
車中泊可
2014年09月27日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/27 8:11
車中泊可
三脵の駐車場は満車。路駐もそこら中。
てか霧!
2014年09月27日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/27 8:21
三脵の駐車場は満車。路駐もそこら中。
てか霧!
三脵駐車場トイレ向かいに階段があってその上に東屋があります。登山口ではないです。
2014年09月27日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/27 8:30
三脵駐車場トイレ向かいに階段があってその上に東屋があります。登山口ではないです。
三脵駐車場ゲート。
2014年09月27日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/27 8:32
三脵駐車場ゲート。
ハクサンボウフウ?ミヤマセンキュウ?
2014年09月27日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/27 8:44
ハクサンボウフウ?ミヤマセンキュウ?
可憐な花。
2014年09月27日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/27 8:54
可憐な花。
うまい!
力水の場所が分からず、手前の川で水くんじゃいました。
2014年09月27日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/27 9:15
うまい!
力水の場所が分からず、手前の川で水くんじゃいました。
有名なゴジラ。
2014年09月27日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/27 9:25
有名なゴジラ。
霧の中。
2014年09月27日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/27 9:32
霧の中。
おいしそうなキノコ。
おいしそうって!(先輩)
2014年09月27日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/27 9:53
おいしそうなキノコ。
おいしそうって!(先輩)
これはおいしそうな赤い実。
2014年09月27日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/27 9:59
これはおいしそうな赤い実。
ゴゼンタチバナの赤い実。
花でも実でも楽しませてくれます。
2014年09月27日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/27 10:02
ゴゼンタチバナの赤い実。
花でも実でも楽しませてくれます。
なんだあれは!
霧の中、突然現れた山壁。常念岳でした。
2014年09月27日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/27 10:33
なんだあれは!
霧の中、突然現れた山壁。常念岳でした。
ダケカンバがきれいに紅葉してます。
2014年09月27日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/27 10:55
ダケカンバがきれいに紅葉してます。
青と黄色がベストマッチ。
2014年09月27日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/27 11:39
青と黄色がベストマッチ。
常念どーん
2014年09月27日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/27 13:21
常念どーん
蝶ヶ岳到着!槍穂丸見え!
2014年09月27日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
9/27 13:46
蝶ヶ岳到着!槍穂丸見え!
今日のおつまみ1
香ばしい
2014年09月27日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/27 14:19
今日のおつまみ1
香ばしい
きょうのおつまみ2
エイヒレ。笑
2014年09月27日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/27 14:35
きょうのおつまみ2
エイヒレ。笑
きょうのおつまみ3
槍穂にかかるウィンナー
2014年09月27日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
9/27 14:46
きょうのおつまみ3
槍穂にかかるウィンナー
穂高岳に斜陽がかかる
2014年09月27日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/27 16:10
穂高岳に斜陽がかかる
小屋食っていいですね〜
2014年09月27日 17:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/27 17:23
小屋食っていいですね〜
20時頃はガスっていたので星空はとれず、小屋の明かりで練習。
2014年09月27日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/27 19:53
20時頃はガスっていたので星空はとれず、小屋の明かりで練習。
23時になるとクリアな星空に!
安曇野の街が明るいですね。ちょうどオリオン座が上ってきました。
2014年09月27日 23:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
9/27 23:26
23時になるとクリアな星空に!
安曇野の街が明るいですね。ちょうどオリオン座が上ってきました。
槍穂と大キレット
梓川には雲海がひろがる
2014年09月27日 23:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
9/27 23:37
槍穂と大キレット
梓川には雲海がひろがる
大キレットの上には天の川が。
2014年09月27日 23:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
9/27 23:40
大キレットの上には天の川が。
御嶽山からのぼる噴煙が。。
2014年09月27日 23:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/27 23:44
御嶽山からのぼる噴煙が。。
三連休に歩いた表銀座
2014年09月27日 23:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
9/27 23:57
三連休に歩いた表銀座
朝日を待ちます。
2014年09月28日 05:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/28 5:16
朝日を待ちます。
おーそろそろです。
2014年09月28日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/28 5:37
おーそろそろです。
真っ赤に燃える穂高岳
2014年09月28日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
9/28 5:43
真っ赤に燃える穂高岳
この稜線を見たかった。
2014年09月28日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
9/28 5:45
この稜線を見たかった。
ありがたや〜
2014年09月28日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/28 5:47
ありがたや〜
雲がきれいです。
2014年09月28日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/28 5:59
雲がきれいです。
朝日がさらに紅葉を際立たせます。
2014年09月28日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/28 6:05
朝日がさらに紅葉を際立たせます。
気持ちいい稜線
2014年09月28日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/28 6:13
気持ちいい稜線
待ってろ常念!!
2014年09月28日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/28 6:32
待ってろ常念!!
燃えるナナカマド。
2014年09月28日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
9/28 7:08
燃えるナナカマド。
こんな池糖も
2014年09月28日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/28 7:15
こんな池糖も
ここを登るのか。
2014年09月28日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/28 8:25
ここを登るのか。
きつい登りに頑張ってます。
2014年09月28日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/28 8:43
きつい登りに頑張ってます。
振り返れば気持ちのよい稜線。
2014年09月28日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/28 9:28
振り返れば気持ちのよい稜線。
山頂に到着!
2014年09月28日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/28 10:09
山頂に到着!
常念小屋。良いテン場があります。
2014年09月28日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
9/28 11:03
常念小屋。良いテン場があります。
さあ帰りましょう。富士山の待つ故郷へ。
2014年09月28日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/28 11:05
さあ帰りましょう。富士山の待つ故郷へ。
前常念までの稜線も美しい
2014年09月28日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/28 11:09
前常念までの稜線も美しい
シマツツジの赤が綺麗
2014年09月28日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/28 11:11
シマツツジの赤が綺麗
こちらの赤も美しい
2014年09月28日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/28 11:35
こちらの赤も美しい
振り返れば、紅葉につつまれる常念岳。
ありがとうございました!
2014年09月28日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/28 13:04
振り返れば、紅葉につつまれる常念岳。
ありがとうございました!
カメラバッグをザッグに取り付けました。
100均のカラピナで2点固定。
重さはほぼ感じなくなりますが、ブラブラするので3点固定した方が良いかも。
2014年09月28日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/28 15:28
カメラバッグをザッグに取り付けました。
100均のカラピナで2点固定。
重さはほぼ感じなくなりますが、ブラブラするので3点固定した方が良いかも。
撮影機器:

感想

会社山の会での定期山行で蝶ヶ岳→常念岳の縦走をやってみました。

【目的】
去年の奥穂ー北穂から見た蝶ヶ岳から常念岳へ続く、ゆったりとした尾根がとても美しく、今年絶対登ろうと決意していました。
ちょうど会社の山の会の幹事になれたので、企画を。
先輩のYさんとKさんがのってくれました。
星の写真に興味があったので、カメラを借りて三脚を用意し、カメラ山行にトライしてみました。

【天気】
・1日目
天気予報では晴れ時々曇りの予報だったので意気揚々と登山口へ。
しかし、安曇野インターくらいから、明らかに常念岳方向に重く低い雲がどんよりとかかっている!
三脵の登山口では濃霧。雨が降ってきそうなくらいでした。
歩き出して2時間くらいすると、うっすら青空が見え始め、霧の中に常念岳の白い山肌が浮き上がりました。
そこからは晴れ、蝶ヶ岳山頂では槍穂の雄姿を眺めながら乾杯できました。少し風が強かったですが。
15時頃から突然ガスが立ち込め、気温がぐっと下がりました。
20時頃まではガスが続き、23時にはそのガスが取れ満点の星空に。
K先輩に星空写真の撮り方を教わり、夢中でシャッターを切りまくりました。

・2日目
朝からド快晴。下山する午後までほとんど上空に雲がかかりませんでした。


【コース】
危険箇所は無し。

・三脵〜蝶ヶ岳
三脵駐車場の奥にゲートがあり、そこから20分歩くと三脵登山口です。
三脵駐車場のトイレの向かいに階段がありますが、そこはただの東屋です。
眺望が少なく勾配がきつい箇所があり、初心者に向いている山と言われている割にはきついと思いました。
合戦尾根から眺望を抜いた感じですかね。

・蝶ヶ岳〜常念岳
この縦走のハイライト。
ハイマツとシマツツジが生い茂る幅広の尾根、東には安曇野の街並と西には槍穂がドドーンと。思ってた以上の稜線歩きが楽しめました。
2592m地点からは林になり、眺望が無くなるので、日の出を楽しむには蝶槍から2592m地点までで。
2512m地点からの常念岳への登りは結構きつかった。岩場にいろいろな踏み跡があるので、マークを良く見て進む。
・常念岳〜三脵
常念岳から前常念までは安曇野の街並に向かって天空散歩。
前常念から300mくら岩場をがっつり下ります。疲れていると危険かも。
2207地点からはひたすらつづら折り。あれがきつかった〜精神的に。

【出会い】
山頂のベンチで、百名山をやられているご夫婦とご一緒することができました。
奥様からは雲の平のお話を、旦那さんからはカメラのお話をしてもらい、今後の山行にとっても為になりました。
山の思い出を楽しそうに話すお二人を見て、こんな風に夫婦で山に登れたらいいなあと羨ましくなっちゃいました。
またどこかでお会いしましょう!

【噴火】
蝶ヶ岳ヒュッテで御嶽山噴火の情報を聞きました。
そのときはほとんど情報得られませんでしたが、下山してからひどい状況であったと知りました。
私も登ってみたい山でしたし、同じ山登り好きの方が被害に遭われたということで非常に心が痛みます。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。


おつかれさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

いいなこれ!
レコ書きと山行おつかれさまでした!
槍穂のベストビューが楽しめる山域だと思ってたけど、結構キッツイのねーさすが百名山!

星空写真、キレイに撮れてるね!今度ぜひ撮り方教えてください!
って、いつも日帰りだから撮る機会ないのか。では次回の山中泊にて。
2014/10/6 9:19
Re: いいなこれ!
コメントありがとうございます
槍穂最高でした〜星空も紅葉も大満足でしたね
ゆっくりのんびり山行にはぴったりの天気でした。
日帰りにはちょっと暑すぎるかな

星空写真楽しかったですよ=
2キロ背負った甲斐がありました
ぜひこんな登山もご一緒したいですねえ
まあまずは聖光学園を・・・
2014/10/6 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら