ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 525174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳 新穂高温泉から白出沢ルート日帰り

2014年10月10日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.8km
登り
2,190m
下り
2,190m

コースタイム

日帰り
山行
9:45
休憩
0:55
合計
10:40
3:30
10
新穂高登山者用無料駐車場
4:20
35
4:55
55
5:50
20
6:10
30
鉱石沢
6:40
60
荷継沢
7:40
55
アビナイヨ岩
8:35
8:50
30
9:20
10:00
30
10:30
120
12:30
35
13:05
25
13:30
30
14:10
新穂高登山者用無料駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉登山者用無料駐車場。
午前3時過ぎの到着時で約8割の埋まり具合。
アクセスに便利な最奥の場所は満車。
14時過ぎの下山時も同様。夕方の早い段階でフルになりそうでした。
コース状況/
危険箇所等
< 新穂高温泉 - 白出小屋跡 >
右俣林道#4標識から穂高平小屋に抜ける夏山近道ですが、前回(9月の槍ヶ岳)、暗闇の中、濡れた石に滑って痛い目にあったため、今回は安全策をとって林道をそのまま歩きました。
参考まで、自分の足でのこの区間の所要時間は以下の通りです。
(1) 林道登り(暗闇) 20分
(2) 近道登り(暗闇、霧雨) 20分
(3) 近道下り (日中) 12分
< 白出小屋跡 - 重太郎橋 >
整備された登山道ですが、濡れていると石がすべりやすいです。
< 重太郎橋 - 荷継小屋跡 >
岩盤を削って造られた道で落石注意の表示あり。重太郎橋からいきなりハシゴで、その後、鎖などを補助に慎重に進みます。高所恐怖症気味の自分は、このルートがネックになるのではないかと思いましたが、思った程下までの高さが無かったため、結果的には大丈夫でした。
< 荷継小屋跡 - 穂高岳山荘 >
幸いなことに、前に歩かれる方がおられたので、ルート探しに神経を使う必要はありませんでしたが、いきなり独りで、かつガス気味の時に歩くと難渋するのではないかと思いました。まずは、荷継沢の横断。向う側が見えない時に、間違って左上方向の沢を登って行かれる方もおられるのではないかと思いました。その後のガレ場も、下りの際には鳥瞰できるため比較的スムーズに歩けましたが、登りは正しい道が分かりませんでした。ひたすら上に登る箇所なので、すべりにくそうな岩場を直登気味に登って行きました。時々、岩に書かれたマークが見つかりますが、その通りに進んでも滑り易い浮石の箇所も多く、結果的に半分くらい「登山道」では無い箇所を歩いていた様な気がします。
< 穂高岳山荘 - 奥穂高岳山頂>
いきなりの急なハシゴで不安になってきますが、これを乗り越えるとあとは普通の岩の多い登山道に。
ちょうど明るくなったところで重太郎橋に到着です。
これから左上に見えるはしごを登って、白出岩切道に入ります。
2
ちょうど明るくなったところで重太郎橋に到着です。
これから左上に見えるはしごを登って、白出岩切道に入ります。
はしごを登った上からの重太郎橋です。
1
はしごを登った上からの重太郎橋です。
白出大滝です。
鉱石沢を過ぎ、20分ほど登ると、これから登るガレ場が見えてきます。
4
鉱石沢を過ぎ、20分ほど登ると、これから登るガレ場が見えてきます。
荷継小屋跡です。
荷継小屋跡です。
荷継沢です。これを突っ切って向う側のルートに渡りますが、暗い時分やガスのある時には迷ってしまうのではないかと思います。
1
荷継沢です。これを突っ切って向う側のルートに渡りますが、暗い時分やガスのある時には迷ってしまうのではないかと思います。
登り始めは一面の雲でしたが、いつのまにか快晴に。笠ヶ岳が綺麗に見えてきました。
3
登り始めは一面の雲でしたが、いつのまにか快晴に。笠ヶ岳が綺麗に見えてきました。
白出のコル(穂高岳山荘)が見えてきました。が、高山病か、睡眠不足か、先週一週間の出張での暴飲暴食がたたってきたのか、頭がボーっとしてきて、平衡感覚も低下。浮石に足を取られて難渋。一気にペースダウンです。
2
白出のコル(穂高岳山荘)が見えてきました。が、高山病か、睡眠不足か、先週一週間の出張での暴飲暴食がたたってきたのか、頭がボーっとしてきて、平衡感覚も低下。浮石に足を取られて難渋。一気にペースダウンです。
これが有名なアビナイヨ岩か。朦朧としながら撮影。山荘まであと少しだと思ったのに、130分?? 結局、ここから60分でした。
1
これが有名なアビナイヨ岩か。朦朧としながら撮影。山荘まであと少しだと思ったのに、130分?? 結局、ここから60分でした。
笠ヶ岳の奥の白山も綺麗に姿をあらわしてきました。
4
笠ヶ岳の奥の白山も綺麗に姿をあらわしてきました。
ようやく穂高岳山荘に到着。
これから登る奥穂高岳です(山頂はもっと奥)。
1
ようやく穂高岳山荘に到着。
これから登る奥穂高岳です(山頂はもっと奥)。
山荘と涸沢岳です。
2
山荘と涸沢岳です。
奥穂高岳山頂に到着。
6
奥穂高岳山頂に到着。
槍ヶ岳!
富士山まで見えています。
5
富士山まで見えています。
ジャンダルムと焼岳。
7
ジャンダルムと焼岳。
上高地。その向こうには乗鞍・御嶽。
2
上高地。その向こうには乗鞍・御嶽。
涸沢とその向うに常念岳-蝶ヶ岳。
これを見たかったんです。
2
涸沢とその向うに常念岳-蝶ヶ岳。
これを見たかったんです。
さて、穂高岳山荘からこの急坂を下りて行きます。
笠ヶ岳方面には大分雲が出てきました。
1
さて、穂高岳山荘からこの急坂を下りて行きます。
笠ヶ岳方面には大分雲が出てきました。
アビナイヨ岩から穂高岳山荘を振り返って。
岩 岩 岩。
2
アビナイヨ岩から穂高岳山荘を振り返って。
岩 岩 岩。
山歩き後の塩分補給は矢張りラーメンです。
すんきラーメン@みどり湖PA。すんきの乳酸味が疲労感を消してくれます。
長野・山梨周辺の高速道路PAには良質のラーメン屋が多いですね。
6
山歩き後の塩分補給は矢張りラーメンです。
すんきラーメン@みどり湖PA。すんきの乳酸味が疲労感を消してくれます。
長野・山梨周辺の高速道路PAには良質のラーメン屋が多いですね。
そして本日の締めは、先週北欧で買ってきたアクアビット。
LINIEというのは赤道のこと。
帆船時代に、間違って船積みされた酒が2度赤道を越える間に熟成されて美味くなったことに由来します。
よく効きます。もう駄目。
(-_-)zzz。
そして本日の締めは、先週北欧で買ってきたアクアビット。
LINIEというのは赤道のこと。
帆船時代に、間違って船積みされた酒が2度赤道を越える間に熟成されて美味くなったことに由来します。
よく効きます。もう駄目。
(-_-)zzz。

感想

9月に同じ新穂高温泉から槍ヶ岳へ向かう際、白出沢でお会いした方からこれから登られる穂高岳の話を伺い興味を持ちました。このルートの存在は知っていましたが、危険度が高く、かつ日帰りは厳しいとの認識から自分が登る対象とは捉えていませんでした。と、その翌日白出沢ルートで奥穂高岳に日帰りで登られたTurkeyさんからのお話を伺うにつけ、早い時期に行きたいという気持ちが強まりました。その後、常念岳・蝶ヶ岳からの穂高連山を見てしまい、何としても穂高側からの常念岳を見てみたいと、今回の決行に至りました。
期待以上の天気。槍ヶ岳/常念岳-蝶ヶ岳/奥穂高のトライアングルポイントから、それぞれの険しくも美しい山容を眺める機会に恵まれ、また、怪我も無く帰宅でき、満足感・幸福感に満たされ一日になりました。
山って本当に良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1835人

コメント

白出沢攻略、お疲れさまです。
pokepikaさん、こんにちは。

お疲れさまです。
短期間でその行動力、恐れ入りました。
天気も良さそうで、素晴らしい山行きでしたね。
羨ましいです。

いつも思いますが、締めの銘柄紹介、すごく良くて、癖になりそうです。
また楽しい記録を期待しています。
2014/10/11 21:11
白出沢攻略、お疲れさまです。
Turkey さま、

どうもありがとうございます。
まだ経験値の浅い自分としては、Turkeyさんがレコで書かれているコース紹介が安心の素になって、山行を楽しむことができました。
また、良いコースがあったら、是非紹介して下さい。
富山でも石川でもどこまでも行きます!
(かみさんの顔色次第ですが
2014/10/11 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら