涸沢岳 〜お母さん根性の2日間〜



- GPS
- 32:00
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 1,900m
- 下り
- 1,893m
コースタイム
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 11:00
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 12:10
天候 | 2日間ともに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
行き 乗り合いタクシー利用 定員5名まで4500円 ターミナルで待ってるとだいたい乗りあえます。 早い人は朝の4時くらいにはもうタクシーで出発してました。 帰り バス利用 1260円 最終18時 |
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾大橋までは平坦な道です。 本谷橋から登山道らしくなってきます。 涸沢小屋から先は岩場が続き、ザイデングラードは手を使って登る箇所が多いです。 |
その他周辺情報 | 竜島温泉せせらぎの湯はオススメ。 白骨温泉もいいかもですね。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
備考 | 穂高山荘で携帯の充電ができます。USBケーブルがつなげるようになってるので、充電ゲーブルを持参していけば充電可能です。 |
---|
感想
去年お母さんと燕岳に登りましたが、今年もどこか山に行こうとゆうことで、穂高に登ることにしました。
私がまだ奥穂に登ったことがないので行きたかったのもあるんですが、涸沢の紅葉が凄く綺麗なのと、上高地からの梓川の景色がいいので見せてあげたいなぁっとゆう思いからでした。
お母さんは涸沢で宿泊でその先は私一人でいくか二人で穂高山荘まで行くかは、歩いてみての感じで決めようとゆうことになりました。
本谷橋から暫くして結構しんどそうな感じだったので、これは涸沢で泊まった方がいいかなぁって思ったんですが、70歳代の凄く元気なパーティーの方達と声を交わした時に火がついてしまい、穂高山荘まで行く事になりました。
穂高山荘には行ったことがなくて、そこまでのルート状況をちゃんと調べなかった為に、岩場に慣れないお母さんはかなりの修羅場をくぐることに。。。
足の置き場や、手の掛ける場所を伝えながらちょっとずつ登りました。
岩場のある山に登ってから来るべきだったなぁってこのとき思いました。
やっとの思いで穂高山荘に到着。
本当によくがんばってくれました。無理な計画を立ててしまって申し訳ない気持ちになりましたが、晩御飯の時にはすっかり元気になり、他の登山者の方達とおしゃべりして楽しそうでした。
奥穂高に登る予定でしたが、前日の雪が凍ってるので滑りやすいのと、お母さんが奥穂までの岩場が厳しく下山の時間も考慮して今回は断念。山荘まで来ただけでも充分!
次の朝に一人で涸沢岳に登ってご来光を見ました。
槍、北アの北部、富士山、ジャンダルムなどなど360度展望でした。
来年は綺麗なご来光を一緒に見れたらいいなぁ。
下山は登りよりも大変そうでした。
本谷橋からかなりゆっくりペースになってきたので、バスの時間が気にかかってしまい、ずっとヒヤヒヤしてしまいました。
横尾山荘に着いたらお母さんの荷物を全部私のザックにくくりつけて、お母さんには水とストックを持って頑張ってもらうことにしました。
横尾で15時半頃になってしまっていたので、18時頃には上高地に着かないとゲートがしまってしまう。
先に私が明神まで行って、公衆電話でタクシーの予約をすることにしました。
お母さんの歩くスピードで間に合うか凄く心配でしたが、頑張ってもらってなんとか最終のバスに間に合いました。
長い距離を2日間で計画してしまって本当に悪かったなぁってずっと歩きながら思ってました。でも根性で歩ききったお母さんを心から褒めてあげたいと思いました。
ほんとにごめんよ〜〜〜。。
来年はどこかゆったりとした山歩きで計画するよー。
今度は縦走で奥穂にくるよーヽ(・∀・ )ノ
母娘登山いいね〜
お母さんは普段はあんま歩いてはらへんのかな?
穂高岳山荘までのザイテングラート、がんばらはったねぇ
涸沢の紅葉もまだけっこう見られたみたいで結果的にはいい山行になったね
あーー横尾でおサルに囲まれてる〜
私もでした^^;
来年ジャンダルム行くんですかー
事前にお知らせくださーい
あ、マシュマロ隊、来年奥穂で集結らしいよww
お母さん、すごいね
上高地か穂高岳山荘まで一気に歩けるなんて(^^)
しかもめっちゃいい天気でよかったね。
帰りのバスに間に合ってよかったね。
クタクタだけど、やっったぜ感ありそう(^^)
母親の頑張りに 脱帽です35キロを2日間で 走破
真似はできません 安全登山で山行記録楽しみにしています
お母さんはジムにたまに行くくらいで、ちゃんとした山歩きは燕岳だけなのですっ(●′з`,)無理させちゃったなぁ💦紅葉もいい感じで残ってたよー🍁
ジャン来年アタックしまっす!
是非ともご教授くださいぃ!😆
マシュマロ隊奥穂集合かぁ!了解です(◎´∀`)★
お母さんにとっては二日間で歩くには厳しい距離でした。+゚(゚´Д`゚
しかも岩場の経験が0でいきなり奥穂行こうとはちょっと無理がありました💦達成感は凄くあったみたいです(◎´∀`)帰ってから周りの人にめっちゃ自慢したみたい😆
本当にお母さんの頑張りにはあっぱれでした(◎´∀`)
ほとんど根性で歩いてるってその時言ってました(笑)
またゆったり登山を計画したいと思います。
shinuさん。お久しぶりです。
穂高岳山荘に同じ日にいらしゃっていたのですね。
私も10月7日、穂高岳山荘に宿泊(テント泊)しておりました。
ぜんぜん気づきませんでした。大変失礼致しました。
今回はお母様と登山。それにしてもタフなお母様ですね〜。
二日でピストンとは・・・。ご年齢は存じあげませんが、自分が
察するところのご年齢で、自身登れるか?ちょっと不安です。
親孝行ですね。ashinuさん。
また、来年ジャンダルムに挑戦するとのこと。がんばってください。
僕も来年は西穂〜ジャン〜奥穂〜北穂〜大キレット〜槍と縦走を
企んでおります。(全然自信無し
またどこかの山でお会いできるたらお声掛けさせて頂きます。
ではでは。
お久しぶりです!
スゴイ偶然ですね!また山でお会いしていたとは
もし私もテント泊だったらお互い気づいていたんでしょうね
あの日は寒かったですねっ。奥穂は雪がうっすらついてましたねぇ。独りで来てたら登ったのにぃ〜って気持ちをぐぐーっと抑えて下山しました
奥穂山頂からの景色見たかったです!!
今回はお母さんが主役だったので、満足してもらえて私も満足です
あああでも来年こそは絶対いくぞぉ〜!
西穂〜槍の縦走私もたくらんでたんですが、来年の課題にします!
またどこかでお会いしましたら声掛けてくださいねッ
親孝行なashinuさん!!お母さんも頑張りましたね〜!!
実は5〜7で奥穂を予定していたのですが台風で流れてしまって、別のホタカに行ってしまいました(笑)
お天気よかったら、バッタリ出来ていたのにな〜!!残念。
カンマンボロン行かれたのですね〜!!瑞牆山はあの辺りが紅葉の綺麗な時期なのですね!(私たちも10月後半に行ったのですけど、紅葉は下の方に移ってました)
何かとかぶり気味だから(笑)どこかでバッタリ出来そうな気がするけど…ashinuさんのコースはいつもすごいからニアミスばかりかな〜!
いやいや〜〜〜!私はお母さんにはいつも迷惑かけるダメダメ娘ですw
みんなで奥穂集合やりたいですねー!なんかワクワクしちゃいます。
カンマンボロンの紅葉綺麗でしたッ。だけど私がいったときもちょっと遅かったかもです((泣でもチラホラってたまに綺麗な紅葉が残ってたりすると際立ちますよねっ★
ムサママさんの体力に追いつけるように頑張らねば!!ほんとに最近体力落ちちゃって。。
どこかでバッタリするまでに頑張って運動するぞ〜〜!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する