ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 525700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢岳 〜お母さん根性の2日間〜

2014年10月07日(火) 〜 2014年10月08日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ashinu その他1人
GPS
32:00
距離
35.3km
登り
1,900m
下り
1,893m

コースタイム

1日目
山行
10:00
休憩
1:00
合計
11:00
5:40
45
6:25
50
7:15
50
8:05
8:20
65
9:25
140
11:45
12:30
240
2日目
山行
9:33
休憩
2:37
合計
12:10
5:40
15
5:55
6:10
8
6:18
7:15
210
10:45
150
13:15
13:30
80
14:50
15:30
40
16:10
30
16:40
16:45
35
17:20
17:45
5
17:50
ゴール地点
歩く速度は非常にゆっくりでしたので、コースタイムはあまり参考になりません。
天候 2日間ともに晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
沢渡バスターミナルの駐車場(500円/一日)

行き
乗り合いタクシー利用
定員5名まで4500円
ターミナルで待ってるとだいたい乗りあえます。
早い人は朝の4時くらいにはもうタクシーで出発してました。

帰り
バス利用
1260円
最終18時
コース状況/
危険箇所等
横尾大橋までは平坦な道です。
本谷橋から登山道らしくなってきます。
涸沢小屋から先は岩場が続き、ザイデングラードは手を使って登る箇所が多いです。
その他周辺情報 竜島温泉せせらぎの湯はオススメ。
白骨温泉もいいかもですね。
予約できる山小屋
横尾山荘
5時15分頃タクシーで上高地に到着。
2014年10月07日 05:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/7 5:12
5時15分頃タクシーで上高地に到着。
河童橋。もやもや
2014年10月07日 05:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/7 5:39
河童橋。もやもや
綺麗な道をひたすら歩きます。
2014年10月07日 06:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/7 6:00
綺麗な道をひたすら歩きます。
明神館。まだまだお母さん元気です。
2014年10月07日 06:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
10/7 6:24
明神館。まだまだお母さん元気です。
横尾大橋で休憩して、いざ涸沢へ!
2014年10月07日 08:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/7 8:22
横尾大橋で休憩して、いざ涸沢へ!
屏風岳と紅葉★空が青いー!
2014年10月07日 09:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/7 9:02
屏風岳と紅葉★空が青いー!
本谷橋。結構しんどそうだけどガンバ!
2014年10月07日 09:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/7 9:26
本谷橋。結構しんどそうだけどガンバ!
涸沢ヒュッテまでの登りがふんばりどころ。がんばってー!
2014年10月07日 11:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
10/7 11:30
涸沢ヒュッテまでの登りがふんばりどころ。がんばってー!
涸沢ヒュッテに到着する頃は凄くしんどそうでした。これから上まで大丈夫かな・・。
2014年10月07日 11:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/7 11:42
涸沢ヒュッテに到着する頃は凄くしんどそうでした。これから上まで大丈夫かな・・。
おでん!おでん!やっぱおでんだよね!
2014年10月07日 11:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/7 11:53
おでん!おでん!やっぱおでんだよね!
おいしそー!!!
7
おいしそー!!!
綺麗な景色を見ながら休憩〜〜★
2014年10月07日 11:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
10/7 11:53
綺麗な景色を見ながら休憩〜〜★
涸沢で泊まるか穂高山荘まで行くか聞いたら、上までいく!と気合の母。一緒に登りはじめます。
2014年10月07日 12:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
10/7 12:54
涸沢で泊まるか穂高山荘まで行くか聞いたら、上までいく!と気合の母。一緒に登りはじめます。
ガンバガンバ!!
2014年10月07日 13:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/7 13:28
ガンバガンバ!!
涸沢カールが壮大ですねー!!
2014年10月07日 13:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
10/7 13:32
涸沢カールが壮大ですねー!!
岩場が凄く苦手そうです。うむーこれから大丈夫か心配だけどがんばるっきゃない!
2014年10月07日 13:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
10/7 13:42
岩場が凄く苦手そうです。うむーこれから大丈夫か心配だけどがんばるっきゃない!
涸沢ヒュッテが小さくなってきました。
2014年10月07日 14:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/7 14:05
涸沢ヒュッテが小さくなってきました。
ザイデングラードを歩くパーティー
2014年10月07日 14:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
10/7 14:15
ザイデングラードを歩くパーティー
私たちも取りつくぞー!
2014年10月07日 14:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/7 14:15
私たちも取りつくぞー!
前日の夜雪が降って、所々滑りそうでした。
2014年10月07日 14:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/7 14:22
前日の夜雪が降って、所々滑りそうでした。
岩場は本当に怖そう。がんばれー!
2014年10月07日 15:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
10/7 15:06
岩場は本当に怖そう。がんばれー!
前穂も段々と夕方の顔に。
2014年10月07日 15:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
10/7 15:46
前穂も段々と夕方の顔に。
影の部分が多くなってきた。もうちょいだぁ!
2014年10月07日 16:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
10/7 16:20
影の部分が多くなってきた。もうちょいだぁ!
穂高山荘到着。
一安心。。陽が暮れなくてよかったぁぁ!
2014年10月07日 16:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
10/7 16:33
穂高山荘到着。
一安心。。陽が暮れなくてよかったぁぁ!
晩御飯★同じテーブルの方達と楽しくお話しました。
2014年10月07日 17:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
10/7 17:12
晩御飯★同じテーブルの方達と楽しくお話しました。
雲海に浮かぶ月。
2014年10月07日 17:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
10/7 17:40
雲海に浮かぶ月。
夕陽の笠ヶ岳
2014年10月07日 17:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
10/7 17:47
夕陽の笠ヶ岳
遠くに白山。
2014年10月07日 17:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
10/7 17:47
遠くに白山。
山荘の周りはうっすら白くなってます。
2014年10月07日 17:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/7 17:48
山荘の周りはうっすら白くなってます。
朝4時の奥穂高。月が明るかったので、空も明るくなっちゃいましたが、なんとか星撮れました。
10
朝4時の奥穂高。月が明るかったので、空も明るくなっちゃいましたが、なんとか星撮れました。
翌朝のご飯。火で炙る味噌漬けが美味しかったです。
2014年10月08日 05:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
10/8 5:34
翌朝のご飯。火で炙る味噌漬けが美味しかったです。
涸沢岳に登ります。
もう明るくなってます。朝焼けの奥穂
2014年10月08日 05:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
10/8 5:52
涸沢岳に登ります。
もう明るくなってます。朝焼けの奥穂
遠くに富士山。
2014年10月08日 05:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
10/8 5:53
遠くに富士山。
山頂でご来光を待っていた方々。
2014年10月08日 05:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/8 5:55
山頂でご来光を待っていた方々。
奥穂の山頂。ここに登りたかったなぁぁ。
2014年10月08日 05:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
10/8 5:56
奥穂の山頂。ここに登りたかったなぁぁ。
雲から出てきたご来光は最高に綺麗でした。
2014年10月08日 05:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
10/8 5:56
雲から出てきたご来光は最高に綺麗でした。
夜明けの槍ヶ岳
2014年10月08日 05:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
10/8 5:57
夜明けの槍ヶ岳
前穂から槍ヶ岳。このルートも来年やるぞー。
2014年10月08日 05:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
10/8 5:57
前穂から槍ヶ岳。このルートも来年やるぞー。
鷲羽岳、水晶岳の朝
2014年10月08日 05:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/8 5:57
鷲羽岳、水晶岳の朝
去年夜中に登った前穂。またバッチ買いにいくからね!
2014年10月08日 05:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/8 5:58
去年夜中に登った前穂。またバッチ買いにいくからね!
朝の笠ヶ岳。
2014年10月08日 05:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/8 5:58
朝の笠ヶ岳。
ジャンダルム。来年いくぞー!!絶対にぃー!
2014年10月08日 06:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
10/8 6:01
ジャンダルム。来年いくぞー!!絶対にぃー!
山荘の上のヘリポート。
2014年10月08日 06:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/8 6:17
山荘の上のヘリポート。
下山開始。お母さんは下山の方が岩場は怖そうです。
2014年10月08日 09:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/8 9:14
下山開始。お母さんは下山の方が岩場は怖そうです。
あとちょっとで山荘だよー!
2014年10月08日 10:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/8 10:03
あとちょっとで山荘だよー!
やっとこさで涸沢小屋に到着。
2014年10月08日 10:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/8 10:44
やっとこさで涸沢小屋に到着。
テントは昨日の昼間よりもふえてました。
2014年10月08日 10:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/8 10:45
テントは昨日の昼間よりもふえてました。
カラフルなテント場。
2014年10月08日 10:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/8 10:52
カラフルなテント場。
まだ元気なナナカマド。
2014年10月08日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
10/8 11:27
まだ元気なナナカマド。
黄色と青のコントラストが素敵。
2014年10月08日 11:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
10/8 11:29
黄色と青のコントラストが素敵。
もう紅葉終わりかけのナナカマド。
2014年10月08日 11:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/8 11:30
もう紅葉終わりかけのナナカマド。
チングルマの秋。
2014年10月08日 11:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/8 11:43
チングルマの秋。
横尾大橋まで着いた。お母さんはかなり限界な感じでした。ここで休憩!
2014年10月08日 14:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
10/8 14:47
横尾大橋まで着いた。お母さんはかなり限界な感じでした。ここで休憩!
お猿さんのグループに遭遇。ずっと囲まれましたw
2014年10月08日 15:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
10/8 15:50
お猿さんのグループに遭遇。ずっと囲まれましたw
横尾からお母さんの荷物をしょってタクシー予約すべく先に小走りで歩きました。上高地でお母さんを待つ。
2014年10月08日 17:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/8 17:21
横尾からお母さんの荷物をしょってタクシー予約すべく先に小走りで歩きました。上高地でお母さんを待つ。
陽が暮れてきた・・・。そんな頃お母さん到着。
2014年10月08日 17:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/8 17:18
陽が暮れてきた・・・。そんな頃お母さん到着。
最終のバスに間に合いました。
ホッ。。本当にお疲れ様でした。
2014年10月08日 17:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
10/8 17:57
最終のバスに間に合いました。
ホッ。。本当にお疲れ様でした。
撮影機器:

装備

備考 穂高山荘で携帯の充電ができます。USBケーブルがつなげるようになってるので、充電ゲーブルを持参していけば充電可能です。

感想

去年お母さんと燕岳に登りましたが、今年もどこか山に行こうとゆうことで、穂高に登ることにしました。
私がまだ奥穂に登ったことがないので行きたかったのもあるんですが、涸沢の紅葉が凄く綺麗なのと、上高地からの梓川の景色がいいので見せてあげたいなぁっとゆう思いからでした。

お母さんは涸沢で宿泊でその先は私一人でいくか二人で穂高山荘まで行くかは、歩いてみての感じで決めようとゆうことになりました。
本谷橋から暫くして結構しんどそうな感じだったので、これは涸沢で泊まった方がいいかなぁって思ったんですが、70歳代の凄く元気なパーティーの方達と声を交わした時に火がついてしまい、穂高山荘まで行く事になりました。

穂高山荘には行ったことがなくて、そこまでのルート状況をちゃんと調べなかった為に、岩場に慣れないお母さんはかなりの修羅場をくぐることに。。。
足の置き場や、手の掛ける場所を伝えながらちょっとずつ登りました。
岩場のある山に登ってから来るべきだったなぁってこのとき思いました。
やっとの思いで穂高山荘に到着。
本当によくがんばってくれました。無理な計画を立ててしまって申し訳ない気持ちになりましたが、晩御飯の時にはすっかり元気になり、他の登山者の方達とおしゃべりして楽しそうでした。
奥穂高に登る予定でしたが、前日の雪が凍ってるので滑りやすいのと、お母さんが奥穂までの岩場が厳しく下山の時間も考慮して今回は断念。山荘まで来ただけでも充分!

次の朝に一人で涸沢岳に登ってご来光を見ました。
槍、北アの北部、富士山、ジャンダルムなどなど360度展望でした。
来年は綺麗なご来光を一緒に見れたらいいなぁ。

下山は登りよりも大変そうでした。
本谷橋からかなりゆっくりペースになってきたので、バスの時間が気にかかってしまい、ずっとヒヤヒヤしてしまいました。
横尾山荘に着いたらお母さんの荷物を全部私のザックにくくりつけて、お母さんには水とストックを持って頑張ってもらうことにしました。
横尾で15時半頃になってしまっていたので、18時頃には上高地に着かないとゲートがしまってしまう。
先に私が明神まで行って、公衆電話でタクシーの予約をすることにしました。
お母さんの歩くスピードで間に合うか凄く心配でしたが、頑張ってもらってなんとか最終のバスに間に合いました。

長い距離を2日間で計画してしまって本当に悪かったなぁってずっと歩きながら思ってました。でも根性で歩ききったお母さんを心から褒めてあげたいと思いました。
ほんとにごめんよ〜〜〜。。

来年はどこかゆったりとした山歩きで計画するよー。


今度は縦走で奥穂にくるよーヽ(・∀・ )ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

おっかさん、がんばったねぇ
母娘登山いいね〜
お母さんは普段はあんま歩いてはらへんのかな?
穂高岳山荘までのザイテングラート、がんばらはったねぇ

涸沢の紅葉もまだけっこう見られたみたいで結果的にはいい山行になったね
あーー横尾でおサルに囲まれてる〜
私もでした^^;

来年ジャンダルム行くんですかー
事前にお知らせくださーい

あ、マシュマロ隊、来年奥穂で集結らしいよww
2014/10/14 1:38
よくがんばりました(^^)
お母さん、すごいね
上高地か穂高岳山荘まで一気に歩けるなんて(^^)

しかもめっちゃいい天気でよかったね。

帰りのバスに間に合ってよかったね。

クタクタだけど、やっったぜ感ありそう(^^)
2014/10/14 8:00
母娘登山
母親の頑張りに 脱帽です35キロを2日間で 走破
真似はできません 安全登山で山行記録楽しみにしています 
2014/10/14 9:09
>kawasemiさん
お母さんはジムにたまに行くくらいで、ちゃんとした山歩きは燕岳だけなのですっ(●′з`,)無理させちゃったなぁ💦紅葉もいい感じで残ってたよー🍁
ジャン来年アタックしまっす!
是非ともご教授くださいぃ!😆
マシュマロ隊奥穂集合かぁ!了解です(◎´∀`)★
2014/10/14 12:06
>ryu0214さん
お母さんにとっては二日間で歩くには厳しい距離でした。+゚(゚´Д`゚
しかも岩場の経験が0でいきなり奥穂行こうとはちょっと無理がありました💦達成感は凄くあったみたいです(◎´∀`)帰ってから周りの人にめっちゃ自慢したみたい😆
2014/10/14 12:09
>Day215さん
本当にお母さんの頑張りにはあっぱれでした(◎´∀`)
ほとんど根性で歩いてるってその時言ってました(笑)
またゆったり登山を計画したいと思います。
2014/10/14 12:12
6月に燕岳でお会いしたSKTと申します。
shinuさん。お久しぶりです。
穂高岳山荘に同じ日にいらしゃっていたのですね。
私も10月7日、穂高岳山荘に宿泊(テント泊)しておりました。
ぜんぜん気づきませんでした。大変失礼致しました。
今回はお母様と登山。それにしてもタフなお母様ですね〜。
二日でピストンとは・・・。ご年齢は存じあげませんが、自分が
察するところのご年齢で、自身登れるか?ちょっと不安です。
親孝行ですね。ashinuさん。
また、来年ジャンダルムに挑戦するとのこと。がんばってください。
僕も来年は西穂〜ジャン〜奥穂〜北穂〜大キレット〜槍と縦走を
企んでおります。(全然自信無し
またどこかの山でお会いできるたらお声掛けさせて頂きます。
ではでは。
2014/10/18 13:59
>SKT2010 さん
お久しぶりです!
スゴイ偶然ですね!また山でお会いしていたとは
もし私もテント泊だったらお互い気づいていたんでしょうね
あの日は寒かったですねっ。奥穂は雪がうっすらついてましたねぇ。独りで来てたら登ったのにぃ〜って気持ちをぐぐーっと抑えて下山しました
奥穂山頂からの景色見たかったです!!
今回はお母さんが主役だったので、満足してもらえて私も満足です
あああでも来年こそは絶対いくぞぉ〜!
西穂〜槍の縦走私もたくらんでたんですが、来年の課題にします!
またどこかでお会いしましたら声掛けてくださいねッ
2014/10/19 21:51
こんにちは〜
親孝行なashinuさん!!お母さんも頑張りましたね〜!!
実は5〜7で奥穂を予定していたのですが台風で流れてしまって、別のホタカに行ってしまいました(笑)
お天気よかったら、バッタリ出来ていたのにな〜!!残念。
カンマンボロン行かれたのですね〜!!瑞牆山はあの辺りが紅葉の綺麗な時期なのですね!(私たちも10月後半に行ったのですけど、紅葉は下の方に移ってました)
何かとかぶり気味だから(笑)どこかでバッタリ出来そうな気がするけど…ashinuさんのコースはいつもすごいからニアミスばかりかな〜!
2014/11/2 19:40
こんにちは〜!!
いやいや〜〜〜!私はお母さんにはいつも迷惑かけるダメダメ娘ですw
みんなで奥穂集合やりたいですねー!なんかワクワクしちゃいます。
カンマンボロンの紅葉綺麗でしたッ。だけど私がいったときもちょっと遅かったかもです((泣でもチラホラってたまに綺麗な紅葉が残ってたりすると際立ちますよねっ★
ムサママさんの体力に追いつけるように頑張らねば!!ほんとに最近体力落ちちゃって。。
どこかでバッタリするまでに頑張って運動するぞ〜〜!!
2014/11/4 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら