ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526047
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鴨沢P無くなった?初テント泊は雲取山で!

2014年10月08日(水) 〜 2014年10月09日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
24:52
距離
22.9km
登り
1,714m
下り
1,702m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:55
休憩
0:48
合計
4:43
8:40
72
9:52
9:52
35
10:27
10:47
34
11:21
11:21
26
11:47
11:47
8
11:55
11:55
23
12:18
12:18
15
12:33
12:33
4
12:37
13:05
18
13:23
2日目
山行
3:06
休憩
0:05
合計
3:11
6:16
34
6:50
6:50
15
7:05
7:05
5
7:10
7:10
20
7:30
7:30
35
8:05
8:10
23
8:33
8:33
51
9:24
9:24
3
9:27
ゴール地点
天候 1日目 晴れ→ガス&曇り 夜は晴れ
2日目 ガス&曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:10 小袖駐車場着
鴨沢の駐車場に停めようと思ったら妙な立て看板(下の写真参照)があったのでやむなく小袖の駐車場に停めました。
看板を見たときは、設置者の名前もなかったため正直「は?」と思いましたが、後で面倒なことになるのも嫌なのでおとなしく従いました。
所畑バス停付近から上がるのですが、道も細く、対向車とすれ違うのがちょっと面倒です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
終始ハッキリとした道で問題ありません。
その他周辺情報 ■奥多摩温泉もえぎの湯
道の駅たばやまの、のめこい湯が定休日だったので仕方なくこちらに。
平日の朝10時頃だったこともあり先客2名のみで快適に使えました。
お湯は良いので空いてさえいればいい温泉です。
あれ?鴨沢駐車場使えなくなった?
2014年10月09日 10:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
10/9 10:02
あれ?鴨沢駐車場使えなくなった?
というわけで小袖駐車場
2014年10月08日 08:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/8 8:27
というわけで小袖駐車場
さあ、開始です
2014年10月08日 08:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/8 8:45
さあ、開始です
となりも段々色づいてきました
2014年10月08日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/8 9:03
となりも段々色づいてきました
だらだらあるいて堂所
2014年10月08日 09:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/8 9:55
だらだらあるいて堂所
七ッ石小屋。今日は富士山見えないか〜
2014年10月08日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/8 10:53
七ッ石小屋。今日は富士山見えないか〜
七ッ石山もガスってる
2014年10月08日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/8 11:27
七ッ石山もガスってる
曇ってても石尾根
2014年10月08日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/8 11:27
曇ってても石尾根
トレーニングとはいえ最後の坂も辛い…
2014年10月08日 12:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/8 12:33
トレーニングとはいえ最後の坂も辛い…
ついたけどやっぱガス
2014年10月08日 12:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/8 12:39
ついたけどやっぱガス
富良野のカレーラーメン美味し!
2014年10月08日 12:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/8 12:55
富良野のカレーラーメン美味し!
所々色づいてます
2014年10月08日 13:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
10/8 13:13
所々色づいてます
やっと着いた〜
2014年10月08日 13:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
10/8 13:28
やっと着いた〜
初テント設営。自在の使い方がわからずテキトー!(笑)
2014年10月08日 15:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
10/8 15:32
初テント設営。自在の使い方がわからずテキトー!(笑)
日本酒で月見酒
2014年10月08日 18:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
10/8 18:21
日本酒で月見酒
皆既月食見ておやすみなさい〜
2014年10月08日 19:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
10/8 19:40
皆既月食見ておやすみなさい〜
2日目出発〜。今日もガスってます
2014年10月09日 06:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/9 6:14
2日目出発〜。今日もガスってます
巻き道の原生林にはガスが似合うなあ
2014年10月09日 06:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/9 6:25
巻き道の原生林にはガスが似合うなあ
笹道になりました
2014年10月09日 06:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/9 6:38
笹道になりました
ようやく石尾根合流
2014年10月09日 06:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/9 6:48
ようやく石尾根合流
まさに根こそぎ
2014年10月09日 06:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/9 6:57
まさに根こそぎ
心なしか昨日より色づいてるような
2014年10月09日 09:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/9 9:12
心なしか昨日より色づいてるような

感想

今年はテント泊がしたい!
そう思い立ってテント装備を買い揃えたのが4月…。
なかなか都合がつかず、気付けばもう10月。
もはや部屋のオブジェとなっていた大型ザック…。
今回ようやく行く事が出来ました。
初めてのテント泊は慣れている雲取山と決めていたので行ってきました。

トレーニングも兼ねた今回の山行。
トレーニングという事でアップダウンのある三峰ルートを行こうと思ったのですが歩けるか不安もあったので鴨沢ルートで。
という事で鴨沢駐車場へ行ったのですが…なんか変な看板がある…。
誰が置いたのか分かりませんが…駐車場前に新しくお店ができたのは関係あるのかな?
まぁとにかく、使えなくなったようなので看板をたどって指示通り小袖駐車場へ。

水を無駄にたっぷり積み込んだザックの重量は17kg弱。
テント泊の重量としては普通なのかもしれませんが初めてのテン泊装備、お、重い…。
堂所までが長い長い…。
七ッ石小屋まではいつもそれなりに疲れるのですが、足が止まるような事はありませんでした。
それが堂所を過ぎたあたりから足が止まる止まる(笑)

七ッ石小屋でたっぷり休憩をとり、いざ雲取山へ。
今回の目的はトレーニングも兼ねているのでテン場は奥多摩小屋ではなく雲取山荘のテン場にしました。
奥多摩小屋を過ぎてから現れる急坂たち…トレーニングとはいえキツイ…。
なぜかやたらと足にきて、体力的にというよりは単純に筋力が足りない模様。
いきなり南アルプスのテント泊縦走をしてしまおうかと思っていた自分がおぞましいです…。

何とか雲取山に到着…したのですがやっぱりガスってて眺望ゼロ。
思えば雲取山に行くといつもガスってるなぁ。。
ラーメンを食べて雲取山荘へ。

初めてのテント設営で張り綱の張り方がよくわかりませんでしたが…なんとか完成。
寝心地は…思っていた程悪くありませんでした。
ソロテントを買ったので思った程狭かったですが。。
料理は次回の課題として、今回はすべてお湯を注ぐだけの食事です。
それでもうまい。
フリーズドライって便利だなあ。

ご飯を食べたあとは…ひそかに楽しみにしていた皆既月食!を見ながらの月見酒!
狙ってこの日に泊まったわけではありませんでしたが…。
ガスガスで晴れるかな〜と思っていたら、晴れた!
きれいな満月がちょっとずつ欠けていく様は見ていて面白かったです。
赤い月もなんだかいい感じ。
お酒もめちゃくちゃ美味しく、ついつい見入ってしまいました。
写真も何十枚とバシャバシャ撮ったのですが、月の撮影方法がわからず普通に撮っていたためすべてボツな写真でした…。
うーん、相変わらず写真の腕も上がらんなぁ。

何度も書きますが初めてのテント泊。
あんまり寝れませんでした(笑)
それでも体調は万全。
清々しい朝日を浴びて2日目も出発!…とはいかず。
どんよりの曇り空、ガスの中をいざ出発です。。
こりゃあ山頂もガスって何も見えんだろう…ということで巻き道を使って足早に下りていきます。

途中現れるちょっとした登りにヒイヒイ言いながら三峰ルートじゃなくて良かったと改めて思い直します。
もう思い残すことはないからとっとと下りよう、と急いでいると段々と晴れ間が…。
もしかして、テン場でもう少しゆっくりしていれば山頂でも眺望があったのでは…?
なんだか雲取山にとことん嫌われているようです。

初めてのテント泊。
体力には自信があったのですが、テント泊するにはまだまだ体力が足りなさそうです。
う〜ん、テントを背負っての長期縦走なんて、夢のまた夢です…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1282人

コメント

最後から二番目の写真にギョッ!!
はじめまして。
まさに根こそぎの写真が一瞬
熊かカモシカに見えたので思わず
コメントしちゃいました(笑)
初テントお疲れ様でした。
2014/10/10 17:20
Re: 最後から二番目の写真にギョッ!!
>tagu36さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
冬の間、山から離れていたためコメントを半年も放置してしまいました…。

自分ではただの木の根っこにしか見えませんでしたが…
よく見ると確かに熊にも見えますね。
なんだか大きな牛にも見えてきました(笑)
2015/4/13 20:46
頑張ってください。
はじめまして。今年20年ぶりに山に返ってきたKatayamaと申します。若いうちは体力任せに担げますが、やはりそれなりの経験とトレーニングは必要です。自分は14キロほど担いだだけでもう駄目で(笑)こういうサイトなんかは今後の参考になると思います。三鷹にいいお店があるようですよ。
http://toolgear-superior.info/ultralight_top.html
2014/10/10 17:50
Re: 頑張ってください。
>s-katayamaさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
冬の間、山から離れていたためコメントを半年も放置してしまいました…。

確かに、この時の感じだと完璧に若さで歩いた感が大きいですね。
パッキング、軽量化、歩き方、すべてにおいて経験が足りていないように思います。
そういう意味でも教えて頂いたサイトは参考になります。
ありがとうございました。
2015/4/13 20:50
初テント泊お疲れ様です
peregさん、こんばんわ、はじめまして。

初テント泊は、あまり寝れなかったり、ザックが重かったりとお疲れ様でした

自在の使い方が分からずテキトーって、その気持ちよく分かります。
私も、そういうの苦手なんで(笑)

私も体力ないので、気持ちがよく分かりますね

お疲れ様でした
2014/10/10 20:12
Re: 初テント泊お疲れ様です
>doritosさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
冬の間、山から離れていたためコメントを半年も放置してしまいました…。

いや〜、重かったです…。肩に食い込んで痛かった…。
自在の使い方がわからなかったので帰ってから速攻で調べました(笑)
が、半年前なのでもう忘れました…。
つぎ行く前にまた調べることにします(笑)
2015/4/13 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら