鹿倉山(甲斐百山 74座目)


- GPS
- 03:02
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 856m
- 下り
- 552m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回は、三頭橋近くの川野駐車場に自動車を置いて、深山橋付近の登山口から、大寺山、鹿倉山と縦走し、大丹波峠へ。大丹波峠近くに自転車をデポしておいて、川野駐車場に戻る計画。
まずは、自転車をデポするために、大丹波峠下にある広場に向かったが非舗装道路。かなりの悪路で、SUVのような車高の高い自動車でないと、到達が難しそうだった。そして、自転車で非舗装道路をわざわざ通行する必要もないので、分岐まで戻って、道路脇にあるミラーの下に自転車をデポした。
その後、スタート地点の川野駐車場へ移動。スタートを川野駐車場にしたのは、川野駐車場から三頭山まで登って、雲取山方面と繋ぐことを想定している。
大寺山: 川野駐車場からスタートし、三頭橋を渡り、深山橋手前の陣屋の裏に回り込み、登山口へ。登山口からは、急登が続く。しばらく登ると、広い尾根に出で、傾斜が緩やかになり、更に奥側にある尾根伝いに登っていくと、ババアサマというピークがある。ババアサマ山頂には、表示板は見当たらず。名のあるピークとは気づかず通り過ぎたが、写真だけは撮影していた。ババアサマより先に、一部、痩せた尾根が出てくる。そして、大寺山山頂直前が、急登。登りきると、白く大きな帝都仏舎利塔が建っていた。
特に、危険個所なしだが、前半部分は、急登なので、スリップ・転倒、滑落注意。
鹿倉山: 大寺山からは、広い尾根になる。基本は尾根伝いに進むが、小ピークを左に巻いたり、右に巻いたりして、タナグチ山山頂に到着。タナグチ山山頂は、眺望なし。タナグチ山を過ぎると、林道が出てくる。林道からは、雲取山方面を眺めることができた。今回、景色が良く見えるポイントは、こちらのみ。
続いて、林道から少し外れて尾根筋を進むと、オオヤマト山。オオヤマト山山頂も、眺望なしだった。
オオヤマト山のピークから下ると、林道にすぐに合流。さらに、林道を進むと、今度は、鹿倉山と矢印が入った掲示があるので、林道を外れて進むと、鹿倉山山頂。鹿倉山山頂も、眺望なしだった。
特に危険個所なし。
大丹波峠分岐まで: 鹿倉山山頂からすぐに、林道に合流。基本は、林道沿いを進む。
シロヨシ山というピークがあるらしいが、林道を歩いていた為、巻いてしまったらしい。ところどころ、林道の脇道入るショートカットがあるので、利用しながら、高度を落としていくと大丹波峠。大丹波峠から僅かに下ると、大きな広場があり、横を抜けて大丹波峠分岐までは、非舗装道路。やはり、悪路で、車高の高い車でないと、通行が難しそうだった。
特に危険個所なし。
川野駐車場まで: 大丹波峠分岐で、デポしておいた自転車をピックアップ。川野駐車場までは、一般道で、多くの部分が下り。電動アシスト自転車で、約10km、30分ほどで、到着した。
下り部分で、スピードが出るので、スピード出しすぎ注意。車道の通行量はそこまで多くないが、スピードを出してくる自動車が多いので、要注意。
今回は、久しぶりの奥多摩方面。景色はほぼ見ることができない登山だったが、自転車での滑走を楽しむことができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する