記録ID: 5265349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2023年03月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
入山:JR新神戸駅
電車
下山:JR灘駅 ※ケーブル、ロープウェイは運休中
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間23分
- 休憩
- 1時間37分
- 合計
- 6時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コースは良く整備されていて、随所に道標あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 計画書 ヘッドランプ GPS ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ アマチュア無線機 |
---|
写真
感想/記録
by まーさん
初めての六甲山トレッキング、初日は摩耶山へ登ってきました。
新幹線を降りたところが登山コースのスタートで、手軽に登れるかと思っていたら大違い。市ケ原から先、天狗道の急なアップダウンで、いい汗を絞られました。
全山縦走の缶バッジを付けているみなさん、さすがにハイペースでした。
山頂は広く平らでどこかの公園に来たような雰囲気。
掬星台の展望台から神戸の街並みや海が見渡せて良かったです。
下山は上野道から王子公園経由でJR灘駅へ。海の方向を目指して歩けば帰ってこれるというのは安心ですね。
YAMASTAは5つゲット。
新幹線を降りたところが登山コースのスタートで、手軽に登れるかと思っていたら大違い。市ケ原から先、天狗道の急なアップダウンで、いい汗を絞られました。
全山縦走の缶バッジを付けているみなさん、さすがにハイペースでした。
山頂は広く平らでどこかの公園に来たような雰囲気。
掬星台の展望台から神戸の街並みや海が見渡せて良かったです。
下山は上野道から王子公園経由でJR灘駅へ。海の方向を目指して歩けば帰ってこれるというのは安心ですね。
YAMASTAは5つゲット。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 摩耶山 (702m)
- 見晴らし台
- 掬星台 (690m)
- 布引の滝(雌滝)
- 学校林道分岐 (555m)
- 灘駅
- 五鬼城公園登山口 (160m)
- まやビューライン 虹の駅 (459m)
- 布引の滝(雄滝)
- 布引貯水池
- 新神戸駅 (40m)
- 桜茶屋(市が原)
- 摩耶山史跡公園 (614m)
- 阪急電車王子公園駅
- 天狗道分岐点
- 行者尾根下山点
- イノシシのある展望地 (604m)
- アドベンチャールート分岐(全山縦走路側)
- 摩耶ロープウェー星の駅
- 緑と風の丘
- ヴィクトリア谷
- 地蔵谷堰堤
- 天狗道マザーツリー
- 合の谷
- 摩耶石舞台
- 黒岩尾根入口
- 史跡公園方向分岐点
- 青谷道 上野道 分岐点
- 山寺尾根方向(掬星台下 水平道)分岐点
- 楽生公園(跡)
- 峠茶屋(下のアメヤ)跡 (四丁)
- 旧 天上寺 仁王門
- 八丁 / 虹の駅 分岐点
- 神戸高校
- 五鬼城展望公園
- ハーブ園 風の丘中間駅
- 摩耶の大杉
- 高圧線下展望処
- 摩耶ロープウェー支柱 (600m)
- 王子動物園
- 王子スタジアム
- サブグラウンド
- 摩耶観光ホテル跡
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する