ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526569
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

念願の初涸沢!紅葉終盤でも十分楽しんで日帰り満喫。

2014年10月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:01
距離
33.6km
登り
1,051m
下り
1,045m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:52
休憩
2:09
合計
11:01
5:10
5
スタート地点
5:15
5:16
6
5:48
5:55
3
5:58
5:58
34
6:32
6:32
12
7:20
7:32
50
8:22
8:39
96
10:15
11:15
80
12:35
12:40
49
13:29
13:42
39
14:21
14:21
11
14:32
14:46
37
15:23
15:23
5
15:28
15:28
38
16:06
16:06
5
16:11
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関西から往路中央道。
復路東海北陸道。
どちらも平日なので高い・・・。
さわんど第3駐車場で車中泊。
駐車場に余裕は相当あり。
2日わたりで1,000円。

さわんどから上高地までバス。
5:00始発(さわんど→上高地)
18:00最終(上高地→さわんど)

タクシー相乗り4名なら1人1,050円。
集まれば断然早いし、安くもなります。

コース状況/
危険箇所等
危ない道なし。
早朝出発はヘッデン必要も。
6:00前にはそれなりに明るくなります。
10月9日木曜日
恵那トンネルを抜けたら快晴に!
2014年10月09日 15:33撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 15:33
10月9日木曜日
恵那トンネルを抜けたら快晴に!
乗鞍もここら辺は紅葉がはじまったばかりっぽい。
2014年10月09日 16:46撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 16:46
乗鞍もここら辺は紅葉がはじまったばかりっぽい。
乗鞍湯けむり館で入浴。
2014年10月09日 17:59撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 17:59
乗鞍湯けむり館で入浴。
さわんど第3駐車場にて車中泊。
駐車場は空き気味です。
2014年10月09日 18:27撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 18:27
さわんど第3駐車場にて車中泊。
駐車場は空き気味です。
登山届け出せます。
出しました。
トイレもすごくキレイでした。
夜18:30〜朝3:30までは閉まってるようで足湯のトコまでいかないといけません。
2014年10月09日 18:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/9 18:30
登山届け出せます。
出しました。
トイレもすごくキレイでした。
夜18:30〜朝3:30までは閉まってるようで足湯のトコまでいかないといけません。
4:00過ぎ。
車は増えてましたが・・・。
そこまで、って感じでもないですね。
2014年10月10日 04:09撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 4:09
4:00過ぎ。
車は増えてましたが・・・。
そこまで、って感じでもないですね。
満月がキレイです。
天気もよさそうな予感!
2014年10月10日 04:09撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 4:09
満月がキレイです。
天気もよさそうな予感!
タクシーの運転手さんが自ら
相乗りでいかないかねー、と声をかけてくれます。
超ベンリ!
もちろんすぐいきます!とお伝え。
2014年10月10日 04:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 4:20
タクシーの運転手さんが自ら
相乗りでいかないかねー、と声をかけてくれます。
超ベンリ!
もちろんすぐいきます!とお伝え。
上高地到着5:01。
早い!
ゲートオープンも当初は4:55だったそうですが4:50には空いてたようです。
でもタクシーの運転手さんいわく
「今日はなんか少ないねー」
との事。
2014年10月10日 05:01撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 5:01
上高地到着5:01。
早い!
ゲートオープンも当初は4:55だったそうですが4:50には空いてたようです。
でもタクシーの運転手さんいわく
「今日はなんか少ないねー」
との事。
売店ももう空いています。
ありがたやー。
すぐ準備して出発です。
2014年10月10日 05:05撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 5:05
売店ももう空いています。
ありがたやー。
すぐ準備して出発です。
河童橋。
もちろんまっくら。
ヘッデンないと歩くのは危ないです。
2014年10月10日 05:15撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 5:15
河童橋。
もちろんまっくら。
ヘッデンないと歩くのは危ないです。
うっすら白みがかってきます。
5:15
2014年10月10日 05:16撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 5:16
うっすら白みがかってきます。
5:15
5:40にもなればこの通りの明るさ。
2014年10月10日 05:38撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 5:38
5:40にもなればこの通りの明るさ。
早朝!って感じします。
2014年10月10日 05:38撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 5:38
早朝!って感じします。
明神岳。
2014年10月10日 05:39撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 5:39
明神岳。
明神館到着です。
2014年10月10日 05:48撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 5:48
明神館到着です。
モルゲンロートです!
1
モルゲンロートです!
2分たつと赤みが消えちゃいました。
3
2分たつと赤みが消えちゃいました。
ですが梓川に映るモルゲンはきれい。
2014年10月10日 06:03撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 6:03
ですが梓川に映るモルゲンはきれい。
超!快晴です。
2014年10月10日 06:24撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 6:24
超!快晴です。
日が出てくると紅葉感がUP!
日が出てくると紅葉感がUP!
徳澤です。
明神から先は今回が初です。
すいすい進めます。
2014年10月10日 06:29撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 6:29
徳澤です。
明神から先は今回が初です。
すいすい進めます。
テントもそれなりにありますが
大混雑!という程でもないです。
2014年10月10日 06:31撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 6:31
テントもそれなりにありますが
大混雑!という程でもないです。
徳澤園です。
帰りは必ずソフトクリーム食べる、って決めてます。
2014年10月10日 06:33撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 6:33
徳澤園です。
帰りは必ずソフトクリーム食べる、って決めてます。
新村橋。
この橋を渡るにはまだまだ経験が・・・。
2014年10月10日 06:44撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 6:44
新村橋。
この橋を渡るにはまだまだ経験が・・・。
ド快晴!な感じです。
わくわくします。
1
ド快晴!な感じです。
わくわくします。
360度どこもサイコーです。
2014年10月10日 07:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 7:02
360度どこもサイコーです。
こちらもお初の横尾。
2014年10月10日 07:18撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 7:18
こちらもお初の横尾。
横尾山荘。
テント泊の方々が出発の準備をされてました。
2014年10月10日 07:19撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 7:19
横尾山荘。
テント泊の方々が出発の準備をされてました。
スケールがでかい!
紅葉感もUP中!
2014年10月10日 07:20撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 7:20
スケールがでかい!
紅葉感もUP中!
ここからは登山道です。
の橋を渡ります。
足の調子もよし!
2014年10月10日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 7:32
ここからは登山道です。
の橋を渡ります。
足の調子もよし!
橋の上より上流方面。
2014年10月10日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 7:32
橋の上より上流方面。
大絶景。
2014年10月10日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 7:32
大絶景。
太陽の角度もよく、岩岩もよく見えます。
屏風岩ですよね。
2014年10月10日 08:03撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/10 8:03
太陽の角度もよく、岩岩もよく見えます。
屏風岩ですよね。
ふと上を見上げても紅葉!
2014年10月10日 08:13撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 8:13
ふと上を見上げても紅葉!
ここら辺から紅葉は見頃になります。
ここら辺から紅葉は見頃になります。
雲ひとつありませぬ。
2014年10月10日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 8:14
雲ひとつありませぬ。
黄色がはえますねー。
1
黄色がはえますねー。
本谷橋到着です。
悪いペースではありません。
2014年10月10日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 8:23
本谷橋到着です。
悪いペースではありません。
上高地からはまあまあな先頭な順位でいってたと思いますが
徳澤、横尾スタートの方々もいます。
2014年10月10日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 8:23
上高地からはまあまあな先頭な順位でいってたと思いますが
徳澤、横尾スタートの方々もいます。
そしてここでは朝イチで涸沢より下ってきてる方々とすれ違い始めるゾーンでもありますね。
結構下りてきてます。
2014年10月10日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 8:24
そしてここでは朝イチで涸沢より下ってきてる方々とすれ違い始めるゾーンでもありますね。
結構下りてきてます。
行き帰りを合わせて考えると
この本谷橋からの風景が
10月10日の紅葉ピークの様でした。
2014年10月10日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 8:28
行き帰りを合わせて考えると
この本谷橋からの風景が
10月10日の紅葉ピークの様でした。
大きな沢になってきましたよ。
2014年10月10日 09:09撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 9:09
大きな沢になってきましたよ。
ここら辺が紅葉の限界か
2014年10月10日 09:09撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 9:09
ここら辺が紅葉の限界か
彼方が涸沢ですね。
テンションあがってきます。
2014年10月10日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 9:13
彼方が涸沢ですね。
テンションあがってきます。
上部は完全に紅葉終わってます。
2014年10月10日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 9:13
上部は完全に紅葉終わってます。
Sガレあたりです。
2014年10月10日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 9:31
Sガレあたりです。
紅葉が終わってたとて充分すばらしい!
1
紅葉が終わってたとて充分すばらしい!
ナナカマド、実だけ残ってます。
2014年10月10日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 9:45
ナナカマド、実だけ残ってます。
まだまだ青空!
2014年10月10日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 9:46
まだまだ青空!
猿です。
わんさかいました。
2014年10月10日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 9:56
猿です。
わんさかいました。
かなり大きいです。
かなり大きいです。
まだ紅葉も残ってます。
日陰部分が多いからかな。
2014年10月10日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 10:03
まだ紅葉も残ってます。
日陰部分が多いからかな。
遂に!涸沢が目前に!
2014年10月10日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 10:03
遂に!涸沢が目前に!
ヒュッテ方面に向かいます。
2014年10月10日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 10:04
ヒュッテ方面に向かいます。
紅葉終わってます。
相当キレイだったんでしょうね。
2014年10月10日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 10:04
紅葉終わってます。
相当キレイだったんでしょうね。
ここを右に行けばヒュッテ。
左に行けばパノラマコース
2014年10月10日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 10:11
ここを右に行けばヒュッテ。
左に行けばパノラマコース
キレイな黄色が残ってます。
2014年10月10日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 10:11
キレイな黄色が残ってます。
遂に涸沢ヒュッテに!
みなさんは通過点なのでしょうが
今日はわたしのゴールです。
2014年10月10日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 10:13
遂に涸沢ヒュッテに!
みなさんは通過点なのでしょうが
今日はわたしのゴールです。
うおー、絶景!
2014年10月10日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 10:14
うおー、絶景!
充分すぎるでしょ!
2014年10月10日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 10:16
充分すぎるでしょ!
雪渓方面。
1年間雪がなくなる事はないんでしょう。
2014年10月10日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 10:16
雪渓方面。
1年間雪がなくなる事はないんでしょう。
テント場。
テント泊したかった・・・。
2014年10月10日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 10:16
テント場。
テント泊したかった・・・。
絶景としかいいようなし。
2014年10月10日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/10 10:16
絶景としかいいようなし。
絶句ですよねー。
3
絶句ですよねー。
これなんでしょ。涸沢といえば!
もちろんやりますよ!

ピント ビール
2014年10月10日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 10:20
これなんでしょ。涸沢といえば!
もちろんやりますよ!

ピント ビール
これなんでしょ。涸沢といえば!
もちろんやりますよ!

ピント 涸沢小屋
2014年10月10日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 10:21
これなんでしょ。涸沢といえば!
もちろんやりますよ!

ピント 涸沢小屋
何枚撮ってもよいものはよい。
2014年10月10日 10:43撮影 by  DSC-QX10, SONY
1
10/10 10:43
何枚撮ってもよいものはよい。
いつかここで受付を・・・!
2014年10月10日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 11:12
いつかここで受付を・・・!
下りてみてもいいですね!
2014年10月10日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 11:12
下りてみてもいいですね!
みなさんのテントの張り方を見て研究。
2014年10月10日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 11:12
みなさんのテントの張り方を見て研究。
雪渓方面。
そろそろさよならです。
あっという間の1時間。
2014年10月10日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 11:13
雪渓方面。
そろそろさよならです。
あっという間の1時間。
次はGW頃かしら・・・。
2014年10月10日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 11:15
次はGW頃かしら・・・。
石畳をくだっていきます。
2014年10月10日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 11:15
石畳をくだっていきます。
全体的に人は少なめな感じはしました。
2014年10月10日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 11:15
全体的に人は少なめな感じはしました。
帰りの景色もよいですね。
ですが・・・
ヒザがだんだん痛くなってきました。
痛み止めとロキソニンテープを貼ります。
2014年10月10日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 11:29
帰りの景色もよいですね。
ですが・・・
ヒザがだんだん痛くなってきました。
痛み止めとロキソニンテープを貼ります。
来年はどピークに来たい!
2014年10月10日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 11:46
来年はどピークに来たい!
黄色や
2014年10月10日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 12:01
黄色や
やはりここが紅葉ピークですね。
本谷橋。
ここら辺からヒザがかなり痛いです。
2014年10月10日 12:31撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 12:31
やはりここが紅葉ピークですね。
本谷橋。
ここら辺からヒザがかなり痛いです。
このキレイさが涸沢だとするとどんな景色なんでしょ!
2014年10月10日 12:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 12:31
このキレイさが涸沢だとするとどんな景色なんでしょ!
たくさんの方々が休憩中。
登る人も、下る人も。
2014年10月10日 12:31撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 12:31
たくさんの方々が休憩中。
登る人も、下る人も。
少し雲が出てきましたが
秋の雲。
少し雲が出てきましたが
秋の雲。
休憩すると痛むヒザ。
2014年10月10日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 12:36
休憩すると痛むヒザ。
少し雲が広がりますが
気になるほどでもありません。
2014年10月10日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 12:44
少し雲が広がりますが
気になるほどでもありません。
行きには見逃してた紅葉。
行きには見逃してた紅葉。
iPhone6
太陽に向けてもちゃんと撮れる気がします。
1
iPhone6
太陽に向けてもちゃんと撮れる気がします。
ヒザが壊れそうです・・・。

なんとか横尾まで戻ってきました。
ここからは平坦な道なのでなんとかなるでしょう。
2014年10月10日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 13:27
ヒザが壊れそうです・・・。

なんとか横尾まで戻ってきました。
ここからは平坦な道なのでなんとかなるでしょう。
橋をなんとか渡り休憩。
2014年10月10日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 13:27
橋をなんとか渡り休憩。
徳澤!

といえば・・・
2014年10月10日 14:31撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 14:31
徳澤!

といえば・・・
ちゃんと覚えてます。
ソフトクリーム。
おいしい!
2014年10月10日 14:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 14:35
ちゃんと覚えてます。
ソフトクリーム。
おいしい!
山頂方面ガスってきました。
2014年10月10日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 14:37
山頂方面ガスってきました。
早朝はみれなかった景色。
2014年10月10日 14:52撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 14:52
早朝はみれなかった景色。
落ち葉の絨毯。
2014年10月10日 15:07撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 15:07
落ち葉の絨毯。
朝、モルゲンをみたあたりです。
2014年10月10日 15:18撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 15:18
朝、モルゲンをみたあたりです。
明神館。
2014年10月10日 15:26撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 15:26
明神館。
河童橋。
完全に雲がかかってきてます。
2014年10月10日 16:05撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 16:05
河童橋。
完全に雲がかかってきてます。
いつもの上高地な景色。
紅葉がキレイにみえてます。
雲がなければ。
2014年10月10日 16:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 16:05
いつもの上高地な景色。
紅葉がキレイにみえてます。
雲がなければ。
焼岳方面。
2014年10月10日 16:06撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 16:06
焼岳方面。
駐車場到着。
バスでじっとしてたのでヒザにきました。
2014年10月10日 16:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 16:52
駐車場到着。
バスでじっとしてたのでヒザにきました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル コンバーチブルパンツ メリノウール靴下 グローブ 機能性タイツ 雨具上下 日よけ帽子 23リットルザック 行動食 非常食 飲料 iPhone山と高原地図 ヘッドランプ 予備電池 GPS(記録用) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

3連休は仕事の予感 + 台風・・・。
本来なら先週の5日日曜日に行こうと思ってたのに台風・・・。
涸沢紅葉のピークを過ぎてしまって ああ、また来年か、 と思ってましたが。
やっぱり行く!と思い、急遽準備して出発。
初の涸沢なので紅葉終盤だろうが楽しめるはず!

前日夕方さわんど入り。とてもキレイなバスターミナルでトイレもキレイ。
ここで車中泊。夜もそこまで寒くなく星や月がキレイ。

朝4:00起床。
準備してバスターミナルに行くとタクシーの運転手さんが自ら相乗りしませんか
と集めてくれてるではないですか。
去年の木曽駒ヶ岳の時とは真反対。
もちろんすぐ乗ります!と宣言し5人で相乗り1,050円。
バス乗り場で始発(この日は5:00)を待ってる人を横目にすいすいと上高地まで。
5:00につきました。
GWにやってしまった右足首を鍼治療でほぼ治らせたものの不安も大きいのでなるべく早めの出発はラッキー。
しかもそれなりに人はいるので安心感も高い。

すぐさま出発。
今迄上高地は何度も来ているけれど明神より向こうは行った事がないので初めて尽くし。ちゃんと日帰りできるかだけ。リミットは18:00最終バス。
スタスタ歩いてとりあえず横尾まで。足の調子も悪くない。

横尾からの登山道も特に問題なし。
本谷橋に着く前後くらいからたくさんの下山者とすれ違いが始まる。
みんな楽しそう。
そしてここら辺が紅葉もピークっぽい。2000m付近ですね。

他のレコを見てたら本谷橋から 紅葉のトンネル! とみましたが
さすがに先週から台風もあったのでほぼ散ってました。
が、初めてなので十分です!比較対象もないので十分です!
どこを見てもキレイです!
紅葉というくくりがなくてもキレイです!
紅葉最盛期だと写真撮りすぎて日帰りできなかったかもです。

少しずつ痛くなるヒザをかばいながら涸沢に。
途中でサル軍団にも会います。木の実を必死に食べてました。
・・・そして念願の涸沢到着!
ヒュッテですぐおでん!うまい!ビール!うまい!
ヒザも痛むので鎮痛剤を飲み1時間だけの休憩を満喫。
バスの時間も気になるのでテントの張り方を眺めて勉強して同じ道を戻ります。
痛くなったりマシになったりするヒザをかばいながら歩き続けて
なんとか16:00に上高地に到着。

相当疲れました相当楽しい一日でした!

体力的には全然大丈夫だったので問題は右足首からのヒザ痛です。
次回はヒザを治して絶対テント泊!
日帰りは・・・もういいです。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

はじめまして
日帰りで涸沢すごいですね。自分もいつかは、行ってみたい憧れの場所なんですが今年の5月に横尾まで下見がてら歩いたのですがかなり疲れました、とても日帰りでは無理と思ったのでrisingさんのレコ見て感心しました。
2014/10/11 22:39
Re: はじめまして
コメントありがとうございます。

masanariさんも御嶽山が問題なく登れてるのでしたらいけるような気がしますよ!
横尾までは平坦な道、本谷までは少し起伏のある道、
涸沢までもそこまで急登があるという感じではなかったので行きはすいすいでした。
なので「こんな感じだったらもっと前から行ってれば・・・」と思ったくらいです。
でも確かに日帰りは疲れました・・・そもそも日帰りで行くのはもったいないですしね!
次回はテントを背負って涸沢に向かいたいと思ってます。
2014/10/12 16:23
Re[2]: はじめまして
そう言ってもらえると大変励みになります。まだ日帰り登山しか経験がないのでテン泊用品購入して来年必ず行きます。ではrisingさん良き山旅を。
2014/10/12 19:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら