記録ID: 5267617
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(美濃戸から南沢 地蔵↑ 文三郎↓)
2023年03月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:23
距離 11.3km
登り 1,225m
下り 1,226m
12:14
ゴール地点
天候 | 晴れ 雲多い 春霞強い 黄砂?花粉? ほぼ無風で上りは暑い 午後からの下り坂予報も、晴れたまま |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一応前日のうちに前輪にチェーン⛓ 凍結はほぼなし 四駆スタッドレスなら行けた メインPに20台ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜祠あたりまでは薄雪でドロドロ箇所もあり カチカチなのでスタートから12爪装着して、いい感じ 祠〜行者小屋はたっぷり積雪 同じルートの帰りはチェーンアイゼンで団子地獄 |
その他周辺情報 | 天望荘、頂上山荘ともにお休み |
写真
撮影機器:
感想
【八ヶ岳連チャン】
天狗に続いて、赤岳へ!
気温が高く、少ないであろう積雪が腐ってアイゼン効かなくなったら怖いと思って、早朝4:45くらいに美濃戸登山口をスタートして、南沢にイン
この日は、快晴☀️とはいかないもののなんとか雲量も少なくて晴れ。
予報では山頂の最高気温が0〜2度で、風はほぼなし
はたして、予報通りのあったかい、いや、暑い赤岳😵
行者小屋からはいつもの地蔵尾根をヒィヒィ言いつつ登る
5〜8歩で一休みして呼吸を整える
前日の12kmが効いているのか、最近の増量のせいか、それとも気のせいか、、、
前後になった男性パーティーも似たようなペースでハァハァ言うてます
お地蔵様の直前の大岩を回り込むところとか、幅15cmくらいの箇所がコワイ
これなら、文三郎のラストの岩場の方が幅があって怖さはないかもしれない
なんだかんだで天望荘に到着
またひと登り
30分で頂上山荘着
やはり赤岳は絶品!
気持ちいい!
さて、頂上山荘前でランチ、、、お箸🥢忘れてしまった
棒切れ、小枝を探すも何もなく、仕方なくスティックコーヒーと登山届のペーパーで啜り込む
忘れられないインクの?味
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する