ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5276656
全員に公開
ハイキング
関東

飛鳥山、箱根山(王子駅→登戸駅)

2023年03月17日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
29.5km
登り
57m
下り
42m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:10
合計
6:42
距離 29.5km 登り 57m 下り 51m
10:50
5
10:55
10:56
37
11:33
11:39
57
12:36
12:37
17
12:54
12
13:06
10
13:16
54
14:10
23
14:33
39
15:12
15:13
9
15:22
29
15:51
89
17:20
10
17:30
17:31
1
17:32
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■府中(東京) 3・4番線発
|  京王線特急(新宿行) 21.9km やや前・やや後
|  09:47-10:13[26分]
|  283円
◇新宿 15番線発 [乗換4分+待ち4分]
|  山手線池袋上野方面 10.0km 4・6・10号車
|  10:21-10:38[17分]
|  220円
◇田端(東京) 3番線着・1番線発 [乗換3分+待ち1分]
|  京浜東北線(南浦和行) 2.8km 3・8・10号車
|  10:42-10:46[4分]
■王子 1番線着
=====
街歩き
=====
■登戸
|  南武線(立川行) 10.6km
|  17:34-17:49[15分]
|  220円
■府中本町 4番線着

交通費合計:723円
その他周辺情報 とげぬき地蔵(曹洞宗萬頂山高岩寺)JR巣鴨駅から徒歩3分(270m)
豪徳寺(大谿山豪徳寺)小田急線豪徳寺駅から徒歩10分(800m)
王子駅スタート。駅から300m徒歩5分で飛鳥山の山頂をget。
東京百名山 飛鳥山公園 92/100座目。
2023年03月17日 10:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 10:54
王子駅スタート。駅から300m徒歩5分で飛鳥山の山頂をget。
東京百名山 飛鳥山公園 92/100座目。
飛鳥山は桜の名所。八代将軍 徳川吉宗が1270本の山桜を植え庶民に開放したことに始まる。飛鳥山での花見は、飲酒、仮装、唄、踊りといったことが許され、身分の上下や貧富の差に関係なく無礼講で楽しむことができたという。
気の早い桜が1本だけ咲きだしているけど、本日の開花状況はまだまだ1分咲き。
2023年03月17日 10:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 10:55
飛鳥山は桜の名所。八代将軍 徳川吉宗が1270本の山桜を植え庶民に開放したことに始まる。飛鳥山での花見は、飲酒、仮装、唄、踊りといったことが許され、身分の上下や貧富の差に関係なく無礼講で楽しむことができたという。
気の早い桜が1本だけ咲きだしているけど、本日の開花状況はまだまだ1分咲き。
飛鳥山公園を歩いていたら写真の構造物(遊具)が目に付く。先程の山頂よりも標高が高そう。もしかするとこちらが山頂かもしれないと思い、一応天辺に登って赤と青両方のトンガリに触っておく。
本日の天気予報は「曇のち雨」。降り出す前に箱根山まで行こうと先を急ぐ。
2023年03月17日 10:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 10:58
飛鳥山公園を歩いていたら写真の構造物(遊具)が目に付く。先程の山頂よりも標高が高そう。もしかするとこちらが山頂かもしれないと思い、一応天辺に登って赤と青両方のトンガリに触っておく。
本日の天気予報は「曇のち雨」。降り出す前に箱根山まで行こうと先を急ぐ。
国道122号線を西巣鴨に向かって歩いていたら銭湯の煙突が見えた。滝乃川浴場の煙突。75尺(22.73m)とは思えない風格。薪の銭湯よいなぁ。まだ営業時間でないのが残念。さすが北区、良い銭湯が残っている。
2023年03月17日 11:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 11:17
国道122号線を西巣鴨に向かって歩いていたら銭湯の煙突が見えた。滝乃川浴場の煙突。75尺(22.73m)とは思えない風格。薪の銭湯よいなぁ。まだ営業時間でないのが残念。さすが北区、良い銭湯が残っている。
とげぬき地蔵にちょっと寄り道。参拝して御朱印を頂く。お布施300円。
2023年03月17日 11:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 11:40
とげぬき地蔵にちょっと寄り道。参拝して御朱印を頂く。お布施300円。
巣鴨地蔵通り商店街。平日午前、雨予報でもそこそこマァマァの人出。
2023年03月17日 11:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 11:40
巣鴨地蔵通り商店街。平日午前、雨予報でもそこそこマァマァの人出。
住宅街で発見。サンシュユだと思う。(もしかするとアブラチャンかも?)
どっちにしろ山で見ることは多いけど、庭木でみるのは珍しい。
2023年03月17日 11:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 11:54
住宅街で発見。サンシュユだと思う。(もしかするとアブラチャンかも?)
どっちにしろ山で見ることは多いけど、庭木でみるのは珍しい。
護国寺の裏道でたくさんの沈丁花。いい匂い。
2023年03月17日 12:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 12:04
護国寺の裏道でたくさんの沈丁花。いい匂い。
目白台で日本女子大付属中学校の卒業式帰りらしき親子連れ多数とすれ違う。古式ゆかしきセーラー服と中原中也みたいな可愛いやまたかの制帽を着用した卒業生と、正装した二親が一緒に歩いていて良い感じ。写真はこれから下る小布施坂。
2023年03月17日 12:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 12:25
目白台で日本女子大付属中学校の卒業式帰りらしき親子連れ多数とすれ違う。古式ゆかしきセーラー服と中原中也みたいな可愛いやまたかの制帽を着用した卒業生と、正装した二親が一緒に歩いていて良い感じ。写真はこれから下る小布施坂。
豊川浴泉。寺院造りの銭湯。ここは文京区で豊島区との区界近く。JR大塚駅から都営荒川線早稲田駅までは、豊島区と文京区を何度も出たり入ったりするギザギザな境界線。
2023年03月17日 12:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 12:27
豊川浴泉。寺院造りの銭湯。ここは文京区で豊島区との区界近く。JR大塚駅から都営荒川線早稲田駅までは、豊島区と文京区を何度も出たり入ったりするギザギザな境界線。
仲之橋で神田川を渡る。ここの桜が本日の一番。神田川を渡れば新宿区西早稲田。
2023年03月17日 12:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 12:30
仲之橋で神田川を渡る。ここの桜が本日の一番。神田川を渡れば新宿区西早稲田。
新目白通りを横断歩道で渡る。都営荒川線も一緒に横切る。写真に見えているのは進行方向左(東)の都営荒川線早稲田駅。
2023年03月17日 12:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 12:33
新目白通りを横断歩道で渡る。都営荒川線も一緒に横切る。写真に見えているのは進行方向左(東)の都営荒川線早稲田駅。
新宿区立甘泉園公園に立ち寄る。清水徳川家の下屋敷だったそうで、良い感じの庭園公園。
2023年03月17日 12:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 12:35
新宿区立甘泉園公園に立ち寄る。清水徳川家の下屋敷だったそうで、良い感じの庭園公園。
甘泉園公園の隣に「高田馬場の決闘」で有名な堀部安兵衛の「堀部武庸加功績跡碑」が建っている。本物の功績跡碑は高さ350cmで迫力だけど何が書いてあるのか読むのが大変。なので隣の説明板を写真にする。功績跡碑についてはWikipediaに写真がある。→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%94%B0%E9%A6%AC%E5%A0%B4%E3%81%AE%E6%B1%BA%E9%97%98
2023年03月17日 12:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 12:37
甘泉園公園の隣に「高田馬場の決闘」で有名な堀部安兵衛の「堀部武庸加功績跡碑」が建っている。本物の功績跡碑は高さ350cmで迫力だけど何が書いてあるのか読むのが大変。なので隣の説明板を写真にする。功績跡碑についてはWikipediaに写真がある。→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%94%B0%E9%A6%AC%E5%A0%B4%E3%81%AE%E6%B1%BA%E9%97%98
箱根山のある戸山公園に入る。
2023年03月17日 12:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 12:45
箱根山のある戸山公園に入る。
戸山公園で一番良く咲いている桜。
2023年03月17日 12:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 12:46
戸山公園で一番良く咲いている桜。
一番良く咲いている桜以外は、2分咲きから3分咲きという感じ。写真の右に写っているのが箱根山の山裾。
2023年03月17日 12:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 12:53
一番良く咲いている桜以外は、2分咲きから3分咲きという感じ。写真の右に写っているのが箱根山の山裾。
箱根山(44.6m)に登頂。
東京百名山 93/100座目。

2023年03月17日 12:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 12:54
箱根山(44.6m)に登頂。
東京百名山 93/100座目。

箱根山頂上からの眺望。箱根山は御三家の筆頭である尾州徳川家の下屋敷の庭園で、小田原宿の景観を模した部分もあったという。明治7年(1874年)に陸軍外山学校用地となり、この築山を誰ともなく「函根山」、「箱根山」と呼ぶようになったという。
2023年03月17日 12:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 12:54
箱根山頂上からの眺望。箱根山は御三家の筆頭である尾州徳川家の下屋敷の庭園で、小田原宿の景観を模した部分もあったという。明治7年(1874年)に陸軍外山学校用地となり、この築山を誰ともなく「函根山」、「箱根山」と呼ぶようになったという。
箱根山からの下山路。反対側に登山に使った同じような道がある。
2023年03月17日 12:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 12:54
箱根山からの下山路。反対側に登山に使った同じような道がある。
戸山公園のハナダイコン(オオアラセイトウ、ムラサキハナナとの違いが良く分からないのだけど、「ハナダイコン」という呼び名が一番好きなので、僕にとっては全部「ハナダイコン」で良しとしています。)が満開。
2023年03月17日 12:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 12:58
戸山公園のハナダイコン(オオアラセイトウ、ムラサキハナナとの違いが良く分からないのだけど、「ハナダイコン」という呼び名が一番好きなので、僕にとっては全部「ハナダイコン」で良しとしています。)が満開。
その後人の多い新宿駅を通過し、甲州街道(国道20号)沿いの遊歩道を進む。京王線初台駅を過ぎたあたりで、コブシが綺麗。
2023年03月17日 14:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 14:14
その後人の多い新宿駅を通過し、甲州街道(国道20号)沿いの遊歩道を進む。京王線初台駅を過ぎたあたりで、コブシが綺麗。
甲州街道の遊歩道。京王線幡ヶ谷駅手前辺りで、ユキヤナギも綺麗。
2023年03月17日 14:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 14:19
甲州街道の遊歩道。京王線幡ヶ谷駅手前辺りで、ユキヤナギも綺麗。
玉川上水を渡る。高井戸より南で玉川上水が暗渠になっていない所は珍しい。
2023年03月17日 14:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 14:37
玉川上水を渡る。高井戸より南で玉川上水が暗渠になっていない所は珍しい。
京王線代田橋付近で桃の花。
2023年03月17日 14:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 14:39
京王線代田橋付近で桃の花。
環状七号線を古くて浅い横断地下道で渡る。地下道より後にライフラインが敷かれたらしく、頭のぶつかる位置に鉄パイプが沢山出ているのが面白い。
2023年03月17日 14:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 14:40
環状七号線を古くて浅い横断地下道で渡る。地下道より後にライフラインが敷かれたらしく、頭のぶつかる位置に鉄パイプが沢山出ているのが面白い。
京王線代田橋付近で木瓜(ボケ)の花。
2023年03月17日 14:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 14:40
京王線代田橋付近で木瓜(ボケ)の花。
井の頭線東松原駅そばの踏切を渡る。
2023年03月17日 14:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 14:53
井の頭線東松原駅そばの踏切を渡る。
梅の名所、羽根木公園を偵察。梅は終わっていた。
2023年03月17日 14:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 14:57
梅の名所、羽根木公園を偵察。梅は終わっていた。
小田急線(世田谷線)豪徳寺駅を通過。大きな招き猫オブジェが駅前に立っている。
2023年03月17日 15:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 15:12
小田急線(世田谷線)豪徳寺駅を通過。大きな招き猫オブジェが駅前に立っている。
豪徳寺駅近くの良い感じの銭湯【鶴の湯】が15:00に開店している。とても心惹かれる。けれど、多摩川まで歩けば赤線繋ぎになると思い先に進む。
2023年03月17日 15:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 15:14
豪徳寺駅近くの良い感じの銭湯【鶴の湯】が15:00に開店している。とても心惹かれる。けれど、多摩川まで歩けば赤線繋ぎになると思い先に進む。
宮の坂駅近くで世田谷線電車とすれ違う。
2023年03月17日 15:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 15:18
宮の坂駅近くで世田谷線電車とすれ違う。
豪徳寺に寄り道する。井伊直弼を「おいでおいで」して招き入れて住職に恩返しした招き猫で有名なお寺。
招き猫の由来詳細はこちらを参照→https://gotokuji.jp/manekineko/
2023年03月17日 15:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 15:38
豪徳寺に寄り道する。井伊直弼を「おいでおいで」して招き入れて住職に恩返しした招き猫で有名なお寺。
招き猫の由来詳細はこちらを参照→https://gotokuji.jp/manekineko/
外人観光客も多い。参拝後に御朱印を頂く。お布施300円。
2023年03月17日 15:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 15:38
外人観光客も多い。参拝後に御朱印を頂く。お布施300円。
宮の坂駅まで戻って多摩川に向かう。写真は宮の坂駅となりの区民センターに飾ってある昔の世田谷線。運転席の前面ガラスがオープンする。昭和の夏、運転席の傍に立って風に当たるのが楽しみだったのを思い出した。
2023年03月17日 15:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 15:50
宮の坂駅まで戻って多摩川に向かう。写真は宮の坂駅となりの区民センターに飾ってある昔の世田谷線。運転席の前面ガラスがオープンする。昭和の夏、運転席の傍に立って風に当たるのが楽しみだったのを思い出した。
小田急線祖師ヶ谷大蔵駅と成城学園駅の間で仙川を渡る。
2023年03月17日 16:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 16:37
小田急線祖師ヶ谷大蔵駅と成城学園駅の間で仙川を渡る。
成城三丁目のクランク坂。正面遠くに多摩川の段丘が見える。ゴールまでもうちょっとだ。
2023年03月17日 16:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 16:46
成城三丁目のクランク坂。正面遠くに多摩川の段丘が見える。ゴールまでもうちょっとだ。
小田急線成城学園駅と喜多見駅の間で野川を渡る。
2023年03月17日 16:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 16:49
小田急線成城学園駅と喜多見駅の間で野川を渡る。
小田急和泉多摩川駅を越えて多摩水道橋で多摩川を渡る。これで赤線が繋がった。川の向こう側のJR南武線登戸駅からまっすぐ家に帰った。
2023年03月17日 17:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/17 17:21
小田急和泉多摩川駅を越えて多摩水道橋で多摩川を渡る。これで赤線が繋がった。川の向こう側のJR南武線登戸駅からまっすぐ家に帰った。
【おまけ その1】
右、とげぬき地蔵「曹洞宗萬頂山高岩寺」の御朱印。
左、子供の頃は「ねこ寺」と言っていたような。「曹洞宗大谿山(だいけいざん)豪徳寺」の御朱印。
2023年03月18日 07:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/18 7:18
【おまけ その1】
右、とげぬき地蔵「曹洞宗萬頂山高岩寺」の御朱印。
左、子供の頃は「ねこ寺」と言っていたような。「曹洞宗大谿山(だいけいざん)豪徳寺」の御朱印。
【おまけ その2】
豪徳寺で求めた一番小さな招き猫。20mm弱。300円。
2023年03月18日 07:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/18 7:23
【おまけ その2】
豪徳寺で求めた一番小さな招き猫。20mm弱。300円。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら