ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5277768
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

白老3山(南〜白老〜北へ)

2023年03月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
shinobu49 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
12.9km
登り
932m
下り
920m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:49
合計
6:42
距離 12.9km 登り 936m 下り 924m
7:18
157
スタート地点
9:55
10:18
61
11:19
11:38
51
12:29
12:36
84
14:00
ゴール地点
天候 晴れのち曇り、雪ぱらつき
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝笛トンネルを数百メートル過ぎた辺りに駐車スペースあり。多分平日は作業用スペースだと思うので休日のみ使用可能かな?
スタート♪すぐ右の林道へ。
2023年03月18日 07:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/18 7:18
スタート♪すぐ右の林道へ。
林道途中からとりつく
2023年03月18日 07:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/18 7:39
林道途中からとりつく
お遊び
2023年03月18日 07:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/18 7:57
お遊び
スタート時は快晴だった
2023年03月18日 08:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/18 8:18
スタート時は快晴だった
真っ白雪面に映る木の影はくっきり!
2023年03月18日 08:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
3/18 8:21
真っ白雪面に映る木の影はくっきり!
お日さまが当たるとキラキラ輝く
2023年03月18日 08:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/18 8:22
お日さまが当たるとキラキラ輝く
おおおー、顔?頭?が見えてきた
2023年03月18日 08:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/18 8:22
おおおー、顔?頭?が見えてきた
途中のポコをトラバース。斜面が固くアイゼン装着
2023年03月18日 08:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
3/18 8:50
途中のポコをトラバース。斜面が固くアイゼン装着
南白老岳。白老岳との分岐点に荷物をデポすることも考えたが、万が一の事を思うと結局は何もデポせず進むことに。
2023年03月18日 08:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/18 8:59
南白老岳。白老岳との分岐点に荷物をデポすることも考えたが、万が一の事を思うと結局は何もデポせず進むことに。
画像では、あまり斜度の強さが伝わらないなぁー
2023年03月18日 09:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
3/18 9:14
画像では、あまり斜度の強さが伝わらないなぁー
途中四つん這いに近い状況になることも
5
途中四つん這いに近い状況になることも
白老岳と南白老岳を結ぶ尾根が近づくと、少し雪が緩み高登しやすくなってきた
5
白老岳と南白老岳を結ぶ尾根が近づくと、少し雪が緩み高登しやすくなってきた
斜面を登りきると、あちこちクラックが
2023年03月18日 09:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
3/18 9:51
斜面を登りきると、あちこちクラックが
ピークはこんな感じに・・・
2023年03月18日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/18 10:31
ピークはこんな感じに・・・
南白老岳山頂は、意外と風がなく、大休憩を。
2023年03月18日 10:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
3/18 10:03
南白老岳山頂は、意外と風がなく、大休憩を。
まだ天気も良いままだった
2023年03月18日 10:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/18 10:03
まだ天気も良いままだった
2023年03月18日 10:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/18 10:13
南白老岳を背に白老岳へ向かう
2023年03月18日 10:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
3/18 10:58
南白老岳を背に白老岳へ向かう
白老岳もそこそこの斜度
2023年03月18日 10:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
3/18 10:59
白老岳もそこそこの斜度
白老岳ピークで
登ったら降りなくちゃね。南に比べるとましか
2023年03月18日 11:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/18 11:36
登ったら降りなくちゃね。南に比べるとましか
こちらもあちこちクラック
2023年03月18日 11:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/18 11:45
こちらもあちこちクラック
2023年03月18日 11:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/18 11:46
樽前山と恵庭岳(小雪降ってきて霞んでるけど)
2023年03月18日 12:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
3/18 12:18
樽前山と恵庭岳(小雪降ってきて霞んでるけど)
辛うじて、支笏湖も見える
2023年03月18日 12:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/18 12:18
辛うじて、支笏湖も見える
あの尖り具合は、昆布岳だな
2023年03月18日 12:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/18 12:18
あの尖り具合は、昆布岳だな
北白老岳手前のポコ
2023年03月18日 12:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
3/18 12:19
北白老岳手前のポコ
2023年03月18日 12:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/18 12:34
手前の標識は見落としていた
2023年03月18日 12:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
3/18 12:35
手前の標識は見落としていた
あそこから来たんだねーと3人で感慨にふける
2023年03月18日 12:43撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
3/18 12:43
あそこから来たんだねーと3人で感慨にふける
ん?何を見てるんだろ??
1
ん?何を見てるんだろ??
さあ、いよいよ下山だね
2023年03月18日 12:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/18 12:45
さあ、いよいよ下山だね
木々の枝にチョコンと乗っている雪玉たち、なんだか可愛いーと思うのはワタシだけか?
2023年03月18日 12:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/18 12:51
木々の枝にチョコンと乗っている雪玉たち、なんだか可愛いーと思うのはワタシだけか?
2023年03月18日 12:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/18 12:51
快適な下山
2023年03月18日 13:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/18 13:11
快適な下山
おや?何か鳥の足跡??可愛いー
2023年03月18日 13:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/18 13:34
おや?何か鳥の足跡??可愛いー
反対側からとりつくと、こんな標識のところに出るのかぁ
2023年03月18日 13:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/18 13:47
反対側からとりつくと、こんな標識のところに出るのかぁ
ゴール
2023年03月18日 14:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
3/18 14:00
ゴール
下山後に寄った温泉の自販機で
2023年03月18日 16:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
3/18 16:33
下山後に寄った温泉の自販機で
帰宅後のお楽しみは、煮込みハンバーグと鶴亀(日本酒)で
2023年03月18日 17:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
3/18 17:26
帰宅後のお楽しみは、煮込みハンバーグと鶴亀(日本酒)で

装備

個人装備
予備手袋 防寒着 アイゼン スノーシュー ピッケル 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 タオル ツェルト ストック カメラ カラビナ 細引きロープ スリング
共同装備
ザック総重量11kg

感想



何年か前に一度だけ行ったことのある白老岳。でも、その時は北白老岳と白老岳だった。
今回は、白老3山の中で最も斜度がキツそうな南白老岳から行ってみることにした。暖気で雪が緩みズボりながらの歩きは疲れるので、早めにスタートしよう・・・・と思っていたが、現地につくと、すでに2台も車が停まっていた。皆さん、早いな〜。

早い時間帯はズボることもなくツボ足で快適に歩けた。南白老岳へとりつく斜面は思ってたより固く、アイゼン・ピッケルで高登。ピークで大休憩をとり、白老岳に向かい下る時にすれ違った方の中にはスノーシュの方がおり、感心した。
ワタシ達はスノーシュ(もしくはワカン)も担いで行ったが結局これは使わなかった。
急傾斜面を登ったり下ったり、仲間のひとりは途中で脚がつったらしい。途中(白老岳あたり)から雪がちらつき始め、遠方にはガスがかかるようになってしまったが、それでも気持ち良い雪山縦走ができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

3月後半、そんなに高い山でもないのに稜線の雪は固そうですね…
2年前の4月後半に富良野スキー場からトライした布部岳を思い出しました。
(低い山と侮ってアイゼンを持参せず、山頂手前の固い急斜面の途中で断念しました…)

樽前山が近いんですね。
樽前山には10年ちょっと前の10月、修学旅行(長沼町での農業体験)引率の合間に同僚と登ったという面白いことがありました。
(布部岳と樽前山も一応ヤマレコの記録にしています)

白老岳のスキー登山がどんなのかなと思いヤマレコ記録を検索してみると、いくらかありますね。今シーズンのものはまだなかったですが。
読み方は「はくろう」でなく「しらおい」ですね?
2023/3/22 12:11
にっしー(べいびー)さん

コメントありがとうございます。
確かに1000mにも満たない低い山ですが、大平洋からの風を受けているせいでしょうか
暖気により日中緩んだ雪を夜から朝にかけての冷気が冷やし固めるせいでしょうか
結構なガリガリ具合でした。

ワタシたちも最初はスキー高登を計画しましたが、やはりアイゼン高登へ変更して正解だったと思います。
2018年にも、南白老岳以外の2山へ行きました。その時の仲間のほとんどはスキーでしたが、スキーを外してピークを踏んでいました。
今回、北白老岳からは数日前のものと思われるスキー跡がありましたので、部分的に滑走する分には問題なさそうです。
2023/3/22 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら