ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳(池山尾根〜伊奈川ダム上登山口)

2014年10月11日(土) 〜 2014年10月12日(日)
 - 拍手
imonee その他1人
GPS
32:00
距離
19.7km
登り
1,743m
下り
2,006m

コースタイム

(1日目)林道終点6:45〜池山自然遊歩道登山口7:13〜水場8:20〜マセナギ9:13〜迷い尾根10:32〜稜線分岐12:15〜駒石12:55〜13:53駒峰ヒュッテ14:02〜山頂14:15
(2日目)駒峰ヒュッテ5:36〜山頂5:47〜7:44木曽殿山荘8:00〜北沢10:39〜うさぎ平11:50〜駐車場13:45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
(行き)ムーンライト信州(松本)→友達の車で駒ヶ根へ→登山口までタクシー
(帰り)大桑→中津川→南木曽→松本(スーパーあずさ)→新宿
コース状況/
危険箇所等
(池山尾根)前半はなだらか。大地獄・小地獄は別に地獄じゃない。
なんだか知らないけど地味に疲れるルート。
山頂付近は滑りやすい。木曽殿山荘への下りは急だが鎖場は難しくない。
(木曽殿山荘〜伊奈川ダム上登山口)平坦な道が多く、土の道で柔らかい。
最後の7〜8kmある林道歩きがつらいが、人が少なくのんびり歩ける。
ここまでタクシーで来ました
2014年10月11日 06:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 6:43
ここまでタクシーで来ました
さぁ登ります!
三本地蔵。後に、ここで熊の目撃情報が!
2014年10月11日 06:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 6:52
三本地蔵。後に、ここで熊の目撃情報が!
ここが本来の登山口。工事中のため今はここまで車が入れません
2014年10月11日 07:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 7:11
ここが本来の登山口。工事中のため今はここまで車が入れません
恐怖のトイレ
2014年10月11日 07:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 7:11
恐怖のトイレ
展望台もあります
2014年10月11日 07:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 7:12
展望台もあります
お馴染みの登山口
2014年10月11日 07:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 7:13
お馴染みの登山口
最初はなだらかな道
2014年10月11日 07:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 7:34
最初はなだらかな道
水場。竹のコップがいい味出してる
2014年10月11日 08:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/11 8:20
水場。竹のコップがいい味出してる
まだまだ歩きやすい道
2014年10月11日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 8:21
まだまだ歩きやすい道
こんなのが時々出て来る
2014年10月11日 08:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 8:42
こんなのが時々出て来る
尻無。遊歩道経由で進みます
2014年10月11日 08:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 8:56
尻無。遊歩道経由で進みます
まだまだ
2014年10月11日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 9:03
まだまだ
ませなぎ
2014年10月11日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 9:13
ませなぎ
はしご
2014年10月11日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 9:14
はしご
だんだん登っていく
2014年10月11日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 9:32
だんだん登っていく
登っていく…
2014年10月11日 09:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 9:39
登っていく…
危険表示のこの辺りからが、小地獄・大地獄?
2014年10月11日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 9:46
危険表示のこの辺りからが、小地獄・大地獄?
おお!展望が
2014年10月11日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 9:47
おお!展望が
多少けわしくなってきた
2014年10月11日 09:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 9:53
多少けわしくなってきた
階段
2014年10月11日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 9:55
階段
ふうふう
2014年10月11日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 9:56
ふうふう
ここ別にステップいらない気が…
2014年10月11日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/11 9:59
ここ別にステップいらない気が…
この大岩をトラバース。全然問題ありません(←よく言う)
2014年10月11日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 10:14
この大岩をトラバース。全然問題ありません(←よく言う)
おお!これが噂の鎖場ですね
2014年10月11日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 10:18
おお!これが噂の鎖場ですね
途中から下を見る。手足をかける場所がたくさんあるので問題ありません。房総のマッターホルンの方が怖かったよ
2014年10月11日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 10:19
途中から下を見る。手足をかける場所がたくさんあるので問題ありません。房総のマッターホルンの方が怖かったよ
登り切ってから下を見る
2014年10月11日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 10:20
登り切ってから下を見る
チラチラ景色が見えるように!
2014年10月11日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 10:23
チラチラ景色が見えるように!
いいじゃな〜い
2014年10月11日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 10:23
いいじゃな〜い
ここまでで距離的には半分か?この辺りから私のヘタレぶりは尋常じゃなくなってきました…
2014年10月11日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 10:32
ここまでで距離的には半分か?この辺りから私のヘタレぶりは尋常じゃなくなってきました…
紅葉がなかなか綺麗です
2014年10月11日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 10:42
紅葉がなかなか綺麗です
まだまだなんだよ…
2014年10月11日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 10:42
まだまだなんだよ…
油断すると、友達の姿がすぐに見えなくなります(早くて…)
2014年10月11日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 10:50
油断すると、友達の姿がすぐに見えなくなります(早くて…)
淡い紅葉
2014年10月11日 11:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 11:20
淡い紅葉
なんか白い木が面白い
2014年10月11日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 11:30
なんか白い木が面白い
北アルプスでいうところの槍みたいに、何度も同じアングルで写してしまいます
2014年10月11日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/11 11:31
北アルプスでいうところの槍みたいに、何度も同じアングルで写してしまいます
短いはしごや階段が多い
2014年10月11日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 11:31
短いはしごや階段が多い
とうとう稜線に出ました!あとひといきです(たぶん…)
2014年10月11日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 12:15
とうとう稜線に出ました!あとひといきです(たぶん…)
おおー
2014年10月11日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 12:16
おおー
下界も見える…
2014年10月11日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 12:18
下界も見える…
あっちはなんだ
2014年10月11日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 12:18
あっちはなんだ
枯れ木がすき
2014年10月11日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 12:18
枯れ木がすき
明るい道を気持ちよく歩く
2014年10月11日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 12:19
明るい道を気持ちよく歩く
たまりませんわ
2014年10月11日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 12:20
たまりませんわ
空に向かって登る
2014年10月11日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 12:27
空に向かって登る
まだまだ続くよ
2014年10月11日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 12:27
まだまだ続くよ
空木っぽい石
2014年10月11日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 12:33
空木っぽい石
ふう。あそこまで登るのか…
2014年10月11日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/11 12:33
ふう。あそこまで登るのか…
大展望
2014年10月11日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 12:34
大展望
空木っぽい
2014年10月11日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 12:35
空木っぽい
秋です
2014年10月11日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 12:36
秋です
もうちょい…
2014年10月11日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 12:38
もうちょい…
振り返る
2014年10月11日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 12:40
振り返る
駒石だ!
2014年10月11日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/11 12:47
駒石だ!
なるほど、私でも登れそうな気が…
2014年10月11日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/11 12:54
なるほど、私でも登れそうな気が…
駒石の顔(←?)
駒石の顔(←?)
ど迫力
2014年10月11日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 12:57
ど迫力
奇岩が点在
2014年10月11日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 12:57
奇岩が点在
さようなら
2014年10月11日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/11 13:01
さようなら
御嶽山の煙が…
2014年10月11日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 13:04
御嶽山の煙が…
よいしょ、よいしょ
2014年10月11日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:04
よいしょ、よいしょ
振り返る
2014年10月11日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:05
振り返る
あれが噂の空木平避難小屋…(((;・д・)))
2014年10月11日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/11 13:05
あれが噂の空木平避難小屋…(((;・д・)))
君は誰だい?
2014年10月11日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:05
君は誰だい?
まだ遠いな…
2014年10月11日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:05
まだ遠いな…
ちょっと燕みたいですね
2014年10月11日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:06
ちょっと燕みたいですね
あの丸い石が気になる
2014年10月11日 13:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:10
あの丸い石が気になる
空木っぽい(空木だっつの)
2014年10月11日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/11 13:11
空木っぽい(空木だっつの)
これぞ空木
2014年10月11日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 13:12
これぞ空木
ザ・空木
2014年10月11日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/11 13:12
ザ・空木
ぽつん
2014年10月11日 13:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:13
ぽつん
おもしろいなあ
2014年10月11日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 13:16
おもしろいなあ
振り返る
2014年10月11日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:16
振り返る
おんたけ
2014年10月11日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 13:19
おんたけ
白い山肌
2014年10月11日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:19
白い山肌
来た道を振り返る
2014年10月11日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:25
来た道を振り返る
なかなか近付かない…
2014年10月11日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:25
なかなか近付かない…
富士山チラ見え
2014年10月11日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 13:26
富士山チラ見え
青空
2014年10月11日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:27
青空
空木やなあ
2014年10月11日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/11 13:30
空木やなあ
下を見る
2014年10月11日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:30
下を見る
おおお
2014年10月11日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:33
おおお
またこんなのが!
2014年10月11日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:34
またこんなのが!
山頂はどこや〜
2014年10月11日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:36
山頂はどこや〜
黄色がチラホラ
2014年10月11日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:37
黄色がチラホラ
こっちもまた面白い
2014年10月11日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:37
こっちもまた面白い
ほええ
2014年10月11日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:40
ほええ
や、やっとヒュッテが見えた…
2014年10月11日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:44
や、やっとヒュッテが見えた…
しつこくこんなのがあるし
2014年10月11日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:45
しつこくこんなのがあるし
ヒュッテの後ろにわずかな登りで山頂
2014年10月11日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:46
ヒュッテの後ろにわずかな登りで山頂
性懲りもなく!
2014年10月11日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:48
性懲りもなく!
振り向けば奇岩
2014年10月11日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 13:49
振り向けば奇岩
ヒュッテに到着。私らのスペースは一番奥です
2014年10月11日 13:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/11 13:58
ヒュッテに到着。私らのスペースは一番奥です
なっちゃん頂きました
2014年10月11日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
10/11 14:01
なっちゃん頂きました
荷物を置いて、山頂に向かいます
2014年10月11日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 14:02
荷物を置いて、山頂に向かいます
私とヒュッテ
2014年10月11日 14:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/11 14:07
私とヒュッテ
ほんとしつこいね
2014年10月11日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/11 14:10
ほんとしつこいね
よし!ここを登れば…
2014年10月11日 14:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 14:13
よし!ここを登れば…
おお
2014年10月11日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 14:15
おお
ぬおお
2014年10月11日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 14:15
ぬおお
うわー
2014年10月11日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 14:15
うわー
ひゃー
2014年10月11日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/11 14:15
ひゃー
ひえー
2014年10月11日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/11 14:16
ひえー
や、やっと…
2014年10月11日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/11 14:16
や、やっと…
山頂に到着!ばんざ〜い
3
山頂に到着!ばんざ〜い
彼女のリクエストによりこのアングルで写しました
2014年10月11日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
10/11 14:25
彼女のリクエストによりこのアングルで写しました
ヒュッテのテラスで腹ごしらえ。友達にネギを入れられネギの味しかしなくなりました
2014年10月11日 15:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
10/11 15:13
ヒュッテのテラスで腹ごしらえ。友達にネギを入れられネギの味しかしなくなりました
おんたけはすっかり薄く…
2014年10月11日 15:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 15:51
おんたけはすっかり薄く…
夕焼けおんたけ
2014年10月11日 18:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/11 18:04
夕焼けおんたけ
山頂からの朝焼け
2014年10月12日 05:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 5:47
山頂からの朝焼け
カメラも寝ぼけてる
2014年10月12日 05:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 5:51
カメラも寝ぼけてる
ご来光を見届けたいですが、時間がないので出発
2014年10月12日 05:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/12 5:52
ご来光を見届けたいですが、時間がないので出発
よいしょ
2014年10月12日 05:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 5:54
よいしょ
まだまだ
2014年10月12日 06:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 6:02
まだまだ
きれい
2014年10月12日 06:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 6:02
きれい
最初の鎖場
モルゲンロート!
2014年10月12日 06:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/12 6:13
モルゲンロート!
すばらしい
2014年10月12日 06:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/12 6:13
すばらしい
新しい朝が来た♪希望の朝♪
2014年10月12日 06:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 6:13
新しい朝が来た♪希望の朝♪
…なかなか険しいな…
2014年10月12日 06:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 6:13
…なかなか険しいな…
弁慶七戻りみたいな
2014年10月12日 06:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 6:16
弁慶七戻りみたいな
ちょっと緊張するがなんとか
ちょっと緊張するがなんとか
なんとか頑張りました
2014年10月12日 06:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 6:28
なんとか頑張りました
友達はスイスイ下れるのですが…
2014年10月12日 06:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/12 6:29
友達はスイスイ下れるのですが…
まだ人は少ないのでゆっくり…
2014年10月12日 06:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 6:35
まだ人は少ないのでゆっくり…
すっかり明るく。今日も晴天です!
2014年10月12日 06:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/12 6:48
すっかり明るく。今日も晴天です!
こーゆう見え方も好き
2014年10月12日 06:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/12 6:48
こーゆう見え方も好き
くっきり見えます
2014年10月12日 06:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 6:48
くっきり見えます
こっちは雲海
2014年10月12日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 6:49
こっちは雲海
雲海だいすき
2014年10月12日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 6:49
雲海だいすき
なんとか下ってますが、傾斜が急なので怖い。バカみたいに時間かける私
2014年10月12日 07:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/12 7:17
なんとか下ってますが、傾斜が急なので怖い。バカみたいに時間かける私
なかなかに長い
2014年10月12日 07:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 7:21
なかなかに長い
2時間かけて(!)木曽殿山荘に到着…。ここで、お前にゃ無理だからここから下れとの指令が(←そんな言い方はしていない)。(T_T)縦走を続けるお友達とはここでお別れしました
2014年10月12日 07:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
10/12 7:44
2時間かけて(!)木曽殿山荘に到着…。ここで、お前にゃ無理だからここから下れとの指令が(←そんな言い方はしていない)。(T_T)縦走を続けるお友達とはここでお別れしました
(;o;)うう怖いよう…。山荘の女性に「わかりやすくて一番楽な道」とアドバイスをもらったが、まったくノーチェックだったルート…。人も少なく熊が怖い…
2014年10月12日 08:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/12 8:02
(;o;)うう怖いよう…。山荘の女性に「わかりやすくて一番楽な道」とアドバイスをもらったが、まったくノーチェックだったルート…。人も少なく熊が怖い…
さようなら…
2014年10月12日 08:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 8:02
さようなら…
最初は歩きやすく、明るい道
2014年10月12日 08:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 8:02
最初は歩きやすく、明るい道
ここでもこいつが!
2014年10月12日 08:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 8:04
ここでもこいつが!
木曽義仲の力みず。おいしい水に元気をもらう
2014年10月12日 08:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/12 8:10
木曽義仲の力みず。おいしい水に元気をもらう
まだ展望はある
2014年10月12日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 8:11
まだ展望はある
歩きやすくて楽だけど…
2014年10月12日 08:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 8:20
歩きやすくて楽だけど…
まさかずっとこんなわけないしなあ…
2014年10月12日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 8:28
まさかずっとこんなわけないしなあ…
見晴場
2014年10月12日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 8:36
見晴場
北沢まで70分と書いてある
2014年10月12日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 8:40
北沢まで70分と書いてある
まだ余裕
2014年10月12日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 8:40
まだ余裕
あの山は…?
2014年10月12日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 8:40
あの山は…?
まだ明るくて余裕
2014年10月12日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 8:41
まだ明るくて余裕
ま、山はこういうとこもあるわな
2014年10月12日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 8:54
ま、山はこういうとこもあるわな
北沢へ1時間30分。さっきより増えてる…
2014年10月12日 09:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 9:01
北沢へ1時間30分。さっきより増えてる…
下って行きます
2014年10月12日 09:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 9:01
下って行きます
仙人の泉。おいしい水でした
2014年10月12日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 9:35
仙人の泉。おいしい水でした
意外と紅葉も
2014年10月12日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 9:38
意外と紅葉も
なぐさめられます
2014年10月12日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/12 9:38
なぐさめられます
まだ山が眺められる
2014年10月12日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 9:38
まだ山が眺められる
どんどん下っていく
2014年10月12日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 9:42
どんどん下っていく
だいぶ歩いたつもりだけど、まだ北沢まで1時間も!
2014年10月12日 09:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 9:50
だいぶ歩いたつもりだけど、まだ北沢まで1時間も!
だんだん樹林帯で暗く…
2014年10月12日 09:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 9:50
だんだん樹林帯で暗く…
大丈夫、誰も通らないけど、何も怖くないよ!
2014年10月12日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 9:52
大丈夫、誰も通らないけど、何も怖くないよ!
長い長い(私にとっては)下りを経て、
2014年10月12日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 10:32
長い長い(私にとっては)下りを経て、
吊り橋に到着!
2014年10月12日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/12 10:32
吊り橋に到着!
きれいな沢
2014年10月12日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/12 10:33
きれいな沢
もうちょっと紅葉してればな(ワガママ)
2014年10月12日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 10:33
もうちょっと紅葉してればな(ワガママ)
そうです、ここが北沢です!うさぎ平まで1時間とありますが、あまり信用できません…
2014年10月12日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 10:39
そうです、ここが北沢です!うさぎ平まで1時間とありますが、あまり信用できません…
ちょっと登ります
2014年10月12日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 10:51
ちょっと登ります
けっこう眺めが見えるので明るくて安心
2014年10月12日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 10:52
けっこう眺めが見えるので明るくて安心
紅葉もありーの
2014年10月12日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 10:58
紅葉もありーの
なかなか疲れます
2014年10月12日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 11:09
なかなか疲れます
けっこう紅葉ロード
2014年10月12日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/12 11:15
けっこう紅葉ロード
なだからな道
2014年10月12日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 11:16
なだからな道
きれいです
2014年10月12日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 11:21
きれいです
悪くない
2014年10月12日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 11:22
悪くない
明るい
2014年10月12日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 11:22
明るい
あれは…
2014年10月12日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 11:26
あれは…
ここでちょっと暗くなり
2014年10月12日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 11:40
ここでちょっと暗くなり
ここで滑り落ちました。ごめんなさい
2014年10月12日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 11:42
ここで滑り落ちました。ごめんなさい
道が広くなり、やがて…
2014年10月12日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 11:50
道が広くなり、やがて…
うさぎ平に到着!標識の時間合ってました。ここで登山道は終わりです
2014年10月12日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/12 11:51
うさぎ平に到着!標識の時間合ってました。ここで登山道は終わりです
あとはひたすら林道歩き…
2014年10月12日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 11:55
あとはひたすら林道歩き…
ひと安心ですが、まだ熊が出る可能性はあります
2014年10月12日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 11:57
ひと安心ですが、まだ熊が出る可能性はあります
水場。おいしく頂きました
2014年10月12日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 11:58
水場。おいしく頂きました
そこそこきれいだけど…
2014年10月12日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:00
そこそこきれいだけど…
今まで誰にも会わなかったよ…
2014年10月12日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:01
今まで誰にも会わなかったよ…
ダムまで7.4kmの表示に愕然
2014年10月12日 12:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/12 12:11
ダムまで7.4kmの表示に愕然
金沢土場。ここで倉本方面への道と分かれます
2014年10月12日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:19
金沢土場。ここで倉本方面への道と分かれます
きれいな川沿いですが…
2014年10月12日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:23
きれいな川沿いですが…
これ、小屋?登山なんとかって字が消えかけてましたが…
2014年10月12日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:25
これ、小屋?登山なんとかって字が消えかけてましたが…
基本、ビミョーに下りなロードですが、わりと両側の木のせいで暗い所も…
2014年10月12日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:29
基本、ビミョーに下りなロードですが、わりと両側の木のせいで暗い所も…
なかなかの渓谷美ですが、つらい林道歩きを癒せるほどのインパクトがありませぬ
2014年10月12日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/12 12:32
なかなかの渓谷美ですが、つらい林道歩きを癒せるほどのインパクトがありませぬ
きれいだねえ
2014年10月12日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:33
きれいだねえ
なんか暗いけど、基本晴れてました
2014年10月12日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:40
なんか暗いけど、基本晴れてました
ちりんちりーん。私の熊鈴だけ鳴り響く林道
2014年10月12日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:40
ちりんちりーん。私の熊鈴だけ鳴り響く林道
時々景色を見て、
2014年10月12日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:44
時々景色を見て、
気を紛らわせて、
2014年10月12日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:44
気を紛らわせて、
新緑みたいにきれいです
2014年10月12日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:51
新緑みたいにきれいです
突然、道を川が横切っています!
2014年10月12日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:53
突然、道を川が横切っています!
下に流れて行きます
2014年10月12日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:53
下に流れて行きます
お花…
2014年10月12日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:54
お花…
なかなかきれい
2014年10月12日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/12 12:54
なかなかきれい
それにしても長い…
2014年10月12日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 12:55
それにしても長い…
私を癒しておくれ…
2014年10月12日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/12 12:59
私を癒しておくれ…
この辺でちょっと行動食をつまみました。あまり長くじっとしてると熊が出そうで怖い…(登山道より林道の方が出そうな気がして…)
2014年10月12日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 13:04
この辺でちょっと行動食をつまみました。あまり長くじっとしてると熊が出そうで怖い…(登山道より林道の方が出そうな気がして…)
駐車場が見えて来ました。ダムはもう少し先です。そこでタクシーを呼ぶ予定です
2014年10月12日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 13:42
駐車場が見えて来ました。ダムはもう少し先です。そこでタクシーを呼ぶ予定です
見納めの沢
2014年10月12日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 13:43
見納めの沢
車両止めゲート。うさぎ平までタクシーが来てくれれば楽なのに…(でも携帯が通じない)
2014年10月12日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 13:44
車両止めゲート。うさぎ平までタクシーが来てくれれば楽なのに…(でも携帯が通じない)
広い駐車場があります。車も5〜6台停まっていたでしょうか。越百山・南駒ヶ岳の登山者かな?
2014年10月12日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 13:45
広い駐車場があります。車も5〜6台停まっていたでしょうか。越百山・南駒ヶ岳の登山者かな?
さあ、もうひとふんばり。と思いきや、林道で唯一出会ったソロ男性に車で駅まで送っていただきました!
ありがとうございます(T_T)感動
2014年10月12日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/12 13:46
さあ、もうひとふんばり。と思いきや、林道で唯一出会ったソロ男性に車で駅まで送っていただきました!
ありがとうございます(T_T)感動
須原がわからなかったので大桑駅に。
ほんとうにありがとう!タクシー代浮きました…(←やらしいこと言うな)
2014年10月12日 14:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/12 14:24
須原がわからなかったので大桑駅に。
ほんとうにありがとう!タクシー代浮きました…(←やらしいこと言うな)
それで、なぜか中津川に行った私。ゆるキャラの名前は知らん
2014年10月12日 15:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
10/12 15:37
それで、なぜか中津川に行った私。ゆるキャラの名前は知らん
ここまで来ると、普通に売ってるみそカツ握り
2014年10月12日 16:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/12 16:06
ここまで来ると、普通に売ってるみそカツ握り
その後南木曽止まりの電車に乗って、特に観光するわけでもなく普通電車で松本へ。松本からは観念してスーパーあずさに乗りました!
2014年10月12日 16:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/12 16:40
その後南木曽止まりの電車に乗って、特に観光するわけでもなく普通電車で松本へ。松本からは観念してスーパーあずさに乗りました!
撮影機器:

装備

備考 駒峰ヒュッテで素直に寝袋を借りた方が良い。温かい。

感想

今回は松本在住のお友達と、2回流れて今回も台風の予報でいったん中止した空木岳登山を急きょ決行!前日の夜に電話で「どうする?行く?」「うん!」と。
しかし今回は色々失敗だらけだった(いつもだけど)。

駒峰ヒュッテは寝袋を貸してくれるが(+1,000円)、自分の寝袋を持参しても良いので、私は気にしないけど女性は「人の寝袋借りるなんて…」と思うものだろうと思い、重い思いして持って行った(どういう理屈?)。しかしお友達は持って来てなかった…。食事の提供もないから調理セットと食料持参すると、なんだかテン泊の時と変わらない重さに!これが最大の敗因だった。

ただでさえ自分にはきついんじゃないかと心配していた池山尾根。実際には鎖場も大したことはなく、練習のために登った伊予ヶ岳(房総のマッターホルン)の方が難しかった(笑)。だが、距離的にも6〜7kmでそんなに長いわけでもないのに、地味に疲れるルートだった。荷物の重さも手伝って、後半はあり得ないほどのゆっくりペースとなった。

そして、翌日は千畳敷カールまで縦走しよう!と張り切るお友達に、「私には無理だよ」と抵抗。しかし、カールから縦走して来たという年配の女性に励まされ、挑戦してみることに。これがいけなかった。やはり自分のことは自分が一番わかっているもの。前々回、お友達に押し切られて頑張ってみた硫黄岳〜横岳〜赤岳縦走がなんとか出来ちゃったもんだから、今回ももしかしてイケルかも…と浅はかな期待を持ってしまった。※ちなみに、夜のうちに荷造りをすませておきたかったため、結局自分の寝袋はしまってヒュッテの寝袋を借りた(何のために持って来たんじゃ!)

5時半スタートで山頂に登り、ご来光を見る時間も惜しいのでさっさと縦走を開始。鎖場などを何とかクリアしても、その後の下りが急で滑りやすく、怖い私は超スローペース。普通の人ならひょいひょい下りてしまうのだが…。なんと2時間かかってやっと木曽殿山荘に到着。そこで、お友達から、「ここから木曽側に下りた方がいい」と提案が…。(;・□・)ガーン。さんざん勧めといて見限るの早っ。いやいや、決めたのは私だし、エスケープルートでも6時間ほどかかるのだから、判断は早い方が良い。

友達はそのまま縦走を続けるので、ここでお別れ。山荘の女性にアドバイスを受けたものの、人が少ないマイナールートでまったくのノーチェック。通常山に行く時は、ヤマレコ見たり詳しいガイドブックや地域のWEBサイトを見て出来る限り調べておくのだが、この道はまったく調べたことがない。地図もあるし歩荷さんも通るわかりやすい道だということだが、最初から一人だったならともかくさっきまで友達と一緒だったため急に一人で未知のルートを下るのが怖かった。

しかし、空木岳を登り返して池山尾根から帰るのもしんどい。空木岳の登り返しは私なら3時間ぐらいかかるかも(苦笑)。そのぐらい私はへばっていた。ここから伊奈川ダムへ下るのが一番楽だという。3時間半から4時間の樹林帯歩き、聞いただけでウンザリするが行くしかない。だが、行ってみると明るい道が多く、途中に水場があったりして元気が出た。まったく誰にも会わなかったけど、私にとってのプチ難所もいくつかあったけど、全体的に歩きやすい道。歩き出してしまえば度胸がすわるもので、熊の心配はほとんどしなかった。

4時間かかって林道に出ると、今度は7km超ひたすら歩く。雲取山の、三条ノ湯ルートを思い出した。何だかこちらの方が熊が出そうな気がして、頑張って歩いた。
残り3kmを切った時点で、後ろから熊鈴の音が。振り向くと、単独の男性が。やはりな。こういうマイナールートを通るのは大抵単独の人だ。それはさておき、初めて人に会ったことで少し安心。しかし彼は、「こんにちはー」と挨拶すると、あっという間に見えなくなった。足の速さが全然違う(笑)。

ほどなく駐車場に到着。私はここからさらに1.5kmぐらい歩いたダムの詰め所でタクシーを呼んでもらう予定。私の携帯はauなので、ここからはつながならいのだ(docomoならOK)。山荘の女性にそう教えてもらっていた。
すると、後ろから来た車からさっきの男性が顔を出し、「良かったら下まで送りますよ」と。
(;・□・)エェッ!そんな、そんな幸運が、私に舞い降りていいんですか?

一番近い須原の駅がよくわからなかったので、大桑駅まで乗せてもらった。
本当にありがとうございました…。本当はダムで降りるはずだったのに、山の話してたら通り過ぎちゃって、図々しく駅まで乗せてもらいました。
(T_T)なんでみんな親切なんですか?私は誰にも優しくしたことないのに…。
お友達も2時半ぐらいに縦走を終えたようで、お互いに下山報告をしました。

その後、松本方面への電車が一時間後だったため、すぐに来た中津川方面の電車に乗ってしまった私。だって、どうせこの電車が折り返して来るんだろうと思ったから。そしたら、全然違った。中津川へ行ってしまったら、次の電車(松本行き)は1時間半後…。その前の南木曽行きに乗ってしまったが、後悔した。中津川なら始発なので座れただろうに、南木曽から途中乗車したら座れなかった。実際には席は空いているのだが、この車両は2人席なのですでに一人座っていると、後から座りにくい(なんかみんな「こっち来るな」オーラ出してるし…)。しかもすごく長旅だった。南木曽からでも、松本まで2時間近くかかった。恐るべし広さの長野県。

松本からまたしても普通電車の旅をしようかと思ったが、携帯で乗り換え検索すると、立川での乗り換え時間が4分しかなくそれを逃したら帰れないから、素直にスーパーあずさで帰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人

コメント

見限られちゃったんですね
池山尾根は順調だったのに。。。
imonee さんの山はいろんなことがあるなぁ



傍から見てると楽し...
2014/10/13 6:52
Re: 見限られちゃったんですね
(^^;)
私も後から思い出すと楽しいです。その時は辛いけど。
荷物は出来るだけ軽くしないといけませんね…
2014/10/13 12:58
空木岳、いいですね
imoneeさん、こんにちは。

感想が面白くて、笑ってしまいました。
「そういうの、あるある〜」とか思いながら(笑)

山行くといろんな出来事がありますよね〜
2014/10/13 10:08
Re: 空木岳、いいですね
(^^;)ありがとうございます。
ほんと色んな事がありますよね…。でもいいことの方が多い気がします。
だから山はやめられません。
2014/10/13 13:01
祝、登頂! 祝、晴天 祝、スーパーあずさ?
imoneeさま
 空木岳、登頂おめでとうございます!
 (これは私の想像ですが…)今回の空木岳は、今秋季の登山の最大の目的地なのではなかったのではないでしょうか!?(写真にも、文章にも今までのレポート以上の情熱の跡!?が感じられたもので…)とはいえ、何よりも好天に恵まれた2日間だった御様子で、本当に良かったですね。(ハハハ、以前の私のコメントでも記載させていただきましたが、imoneeさまの登山後半戦は”運気上昇”という私の予言はズバリ的中ですね!)
 ところで、今回も中央線利用でしたね。これだけ多く利用するのであれば、いっそのこと”あずさ回数券”を購入してみてはいかがでしょう?結構割引率は高いし、6枚綴りで3ケ月間有効ですし…、金券SHOPではバラ売りもしているので、私なんかそれを結構利用しています。)
2014/10/13 18:12
Re: 祝、登頂! 祝、晴天 祝、スーパーあずさ?
Σ(;・д・)回数券!それは考えたことありませんでした。
いつも「得だ値」で買うことばっかりで…(寸前だと売り切れてるし)
検討してみます。ありがとうございます!
空木岳は何度も中止になって、もはや意地になっていました(笑)
2014/10/13 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら