記録ID: 5285495
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2023年03月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路:近鉄生駒線・元山上口駅
電車
復路:近鉄奈良線・瓢箪山駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
平群町・四国八十八カ所・石仏マップ(平群史蹟を守る会)
https://www.yamareco.com/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=3716
https://www.yamareco.com/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=3716
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by とよ
第437回 生駒民俗会・例会に参加し、平群町観光ボランティアと櫟原の石仏を巡りました。本日のハイライトは光明寺跡の五輪塔群です。
一行は、椣原の勧請縄などを見学して解散。当方は、光明寺跡から櫟原・美ノ谷をウロウロして、鳴川越の旧道から櫟原北部の尾根道、鉄塔巡視路を経て、瓢箪山へ下山しました。
鳴川越の旧道は、信貴山・奥ノ院から宝山寺を結ぶ「生駒山系中腹道」の一部で、今年も明心から歩こうと計画中。しかし、入口で伐採をやってたので、ここも無理かもしれません。
事業者は、なんとしてでもメガソーラーの工事を再開して、固定買取価格が下落する前に完成させたいでしょう。作ったところで、10年も維持できないとおもいますが。。。自然を甘く見ちゃダメです。
一行は、椣原の勧請縄などを見学して解散。当方は、光明寺跡から櫟原・美ノ谷をウロウロして、鳴川越の旧道から櫟原北部の尾根道、鉄塔巡視路を経て、瓢箪山へ下山しました。
鳴川越の旧道は、信貴山・奥ノ院から宝山寺を結ぶ「生駒山系中腹道」の一部で、今年も明心から歩こうと計画中。しかし、入口で伐採をやってたので、ここも無理かもしれません。
事業者は、なんとしてでもメガソーラーの工事を再開して、固定買取価格が下落する前に完成させたいでしょう。作ったところで、10年も維持できないとおもいますが。。。自然を甘く見ちゃダメです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 鳴川峠
- 三国山
- 五里山
- 峯腰痛地蔵尊
- 瓢箪山稲荷神社
- らくらくセンターハウス (150m)
- らくらくセンターハウス駐車場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する