ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528713
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

クマさんと間違えられたin氷ノ山 燈籠岩&コシキ岩(^^)/

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,371m
下り
1,353m

コースタイム

福定登山口P6:49⇒木地屋跡7:46⇒とうろう岩9:11⇒標高1305m限界地点10:06⇒木地屋跡12:10⇒峠避難小屋13:15⇒コシキ岩14:13⇒山頂14:49⇒国際スキー場16:58⇒福定登山口P17:35
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福定親水公園P
コース状況/
危険箇所等
前々から気になっていた、灯篭岩(とうろう岩)。昔はここを通って山頂に出たとのこと。しかし、現在は道らしき道もなく、対岸のハイキングコースから見るだけでした。どこから取りつくのさえも判りませんでした。

木地屋跡に「左とうろう岩を超えて山頂に」との石柱があります。実際に左へ行く道もなく、踏み後もテープもありません。
とにかく八木川左俣源流をまたぎます。沢を1本渡渉したら、更に対岸の杉林を「勘」で進みます。(この辺り判りにくいです)

次の沢に突き当り、「く」の形の小さな滝の手前を渡渉して、これまた「勘」で尾根に取りつきます。(踏み後やテープ類一切ありません)
尾根に乗りますと、道?らしきモノが(獣道?)があります。しかし、かなりの急登で粘土質も相まって滑ります。

右手に超えられないような大きな岩の壁が現れます。そこの左手の岩にやっとペンキで矢印が示されています。その岩の左を攀じ登り更に上を目指します。
それからは、かなりのやせ尾根になり、不安になってきます。天然のアスレチック状態で攀じる・這う・四つん這い…結構な尾根です。

やがて、ちょっとした台地に出ます。これは左に取ります。その上の氷ノ山にしたら珍しいガレ場にでます。それを落石に注意して登ります。(ここに唯一黄色いテープがガレと反対側についていますが、その先は絶壁ですので注意してください)
ガレばの上は、更にやせ尾根になっていますのでアスレチック感覚で登ります。
標高1240mにある「とうろう岩」に飛び出しました。

岩の窟には下駄をはいた何の神様?か判りませんが祭られていました。明治?年と書かれていましたので、昔の氷ノ山はここから登ったのでしょうか?

この灯篭岩あたりは、乗り越えるのが大変です。最初は左へ巻ましたが、急斜面な上、ナメ滝のトラバースは滑ったらおしまいですので、戻って来て、今度は岩の右を登攀気味に進んで、ブッシュを漕いで頑張って山頂を目指しましたが、結局藪の中を強引に突き進んで、H1305m辺りで自分の居場所が分からなくなり、おまけに猛烈な根曲がり竹により、進退窮まってしまいました。
「遭難かっ・・・?」マジで焦りました。
なんとか強引に戻って、トラックロープを出して腰がらみ懸垂で岩場を下降して、事なきを得ました。

元のハイキングコース(H950m)に戻るまでも、木の根や枝ストックを差し込んでの下降は、かなりハードで、分岐にはケルンを積んでいたのですが、結局は2回ほど道をロストして、焦りました。先日行った大台ケ原の滝見尾根より困難でした。

もう、全身アスレチックで筋肉が痛くなりましたから、このまんまハイキング道を降りようと思いましたが、悔しいので峠(H1260m)に向かいました。しばらくのんびーりしていましたが、お天気も崩れそうにないし、山頂まで向かうことにしました。

山頂直下のコシキ岩(40mくらい)を登攀した上の岩場は、氷ノ山で一番のビューポイントです。登り終えたら下のハイキングコースを歩いていた団体さんが全員で手を振ってくれました。私も大きく手をふりました。きっと心配されて見られていたのでしょうね。ありがとうございます。

あっ、コシキ岩テッペンからハイキングコースまでも背を超えるブッシュが100mくらい続きます。それを漕いでハイキング道に飛び出したら、山ガールのお姉さんたちが笹だけがごそごそ動いて何者かが迫ってくるので、てっきり「クマ」と思っていたらしく、みなさん身構えておられました(笑)
「ご・ごめんなさい・・・」と謝りますと、
「ワイルドですねぇー」(^^)/っと笑顔で 言ってくれましたので「ほっ」でした。

下山後に岡山県から来られた方といろんな話を聞き、山の情報などを交わして楽しくしていたらいつの間にか、真っ暗になってしまいました。
みかん、ありがとうございました(^^♪ 
その他周辺情報 日帰り温泉 まんどの湯 等があります。
行ってきまーす。ココはH670mです。モミジは1部咲き?
2014年10月12日 06:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/12 6:49
行ってきまーす。ココはH670mです。モミジは1部咲き?
のぞき滝(45m)を急斜面を降りて見に行きました。
2014年10月12日 07:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/12 7:04
のぞき滝(45m)を急斜面を降りて見に行きました。
谷底まで降りようと思いましたが、ちょいと丸腰では無理そうです。なんとか見えました。
2014年10月12日 07:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/12 7:09
谷底まで降りようと思いましたが、ちょいと丸腰では無理そうです。なんとか見えました。
ううう。登り返すのが大変でした(*_*;
2014年10月12日 07:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/12 7:11
ううう。登り返すのが大変でした(*_*;
加藤文太郎氏が雪の中、ココでビバークした地蔵小屋です。
2014年10月12日 07:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
10/12 7:33
加藤文太郎氏が雪の中、ココでビバークした地蔵小屋です。
小屋の中です。このお地蔵様を見ながら、大雪の中で着の身着のままビバークしていたのですね。
2014年10月12日 07:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
10/12 7:34
小屋の中です。このお地蔵様を見ながら、大雪の中で着の身着のままビバークしていたのですね。
この「木地屋跡」をハイキングコースから外れて左に向かいます。テープ指標や道は全くありません。
2014年10月12日 07:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 7:46
この「木地屋跡」をハイキングコースから外れて左に向かいます。テープ指標や道は全くありません。
「勘」でルーファイしながら進みます。
2014年10月12日 07:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
10/12 7:50
「勘」でルーファイしながら進みます。
あちゃー、ファスナー潰れました。このC●le●anのウェストポーチは、これで2回目です。前のは六甲縦走時で潰れて面倒な事になりました。…半年も保ちませーん。二度と買いませんよ…
2014年10月12日 08:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
10/12 8:00
あちゃー、ファスナー潰れました。このC●le●anのウェストポーチは、これで2回目です。前のは六甲縦走時で潰れて面倒な事になりました。…半年も保ちませーん。二度と買いませんよ…
沢を2本渡渉します。この「く」の形の小さな滝手前の尾根に強引に乗ります。
2014年10月12日 08:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
10/12 8:13
沢を2本渡渉します。この「く」の形の小さな滝手前の尾根に強引に乗ります。
こういう尾根です。
2014年10月12日 08:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
10/12 8:24
こういう尾根です。
写真では斜度が伝わりにくいですが、ホントに急です。
2014年10月12日 08:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/12 8:29
写真では斜度が伝わりにくいですが、ホントに急です。
やっと初めて 指標が出ました! 間違っていなかったようです。しかし、この矢印はおかしいです。← →でなくて、↑ ↓のはずです。→に行きますと壁に詰まってしまいます。
コレを攀じて上に行くのが正解です。
2014年10月12日 08:38撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/12 8:38
やっと初めて 指標が出ました! 間違っていなかったようです。しかし、この矢印はおかしいです。← →でなくて、↑ ↓のはずです。→に行きますと壁に詰まってしまいます。
コレを攀じて上に行くのが正解です。
→の通りに進みますと、あの壁に詰まってしまいました((+_+))
2014年10月12日 08:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/12 8:41
→の通りに進みますと、あの壁に詰まってしまいました((+_+))
台上のテラスに出ました。??右に進むように唯一の黄色いテープがありましたが、それを進むと絶壁です。危ないです。
反対の左のここガレ場を直登します。どんどん崩れるので注意してくださいね。
2014年10月12日 08:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/12 8:48
台上のテラスに出ました。??右に進むように唯一の黄色いテープがありましたが、それを進むと絶壁です。危ないです。
反対の左のここガレ場を直登します。どんどん崩れるので注意してくださいね。
更にやせ尾根を慎重に木の枝や根っこをつかんで這い上がります。
2014年10月12日 08:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/12 8:52
更にやせ尾根を慎重に木の枝や根っこをつかんで這い上がります。
ありゃりゃ。ガスってきましたっ(´・ω・`)
2014年10月12日 09:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/12 9:02
ありゃりゃ。ガスってきましたっ(´・ω・`)
で・でたぁ! とうろう岩前衛峰です。なんかお猿さんの横顔に見えませんか?
2014年10月12日 09:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
15
10/12 9:11
で・でたぁ! とうろう岩前衛峰です。なんかお猿さんの横顔に見えませんか?
コレが、とうろう岩本体です。
2014年10月12日 09:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
10/12 9:14
コレが、とうろう岩本体です。
岩と紅葉…ガスってますが。
2014年10月12日 09:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
10/12 9:20
岩と紅葉…ガスってますが。
岩の下に窟屋がありました。野宿可能です。
2014年10月12日 09:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
10/12 9:26
岩の下に窟屋がありました。野宿可能です。
下駄を履いた神様?です。明治?年と書かれているのが判りました。昔はここを通って山頂に出たのでしょう。しかし、厳しい道だったと思います。
2014年10月12日 09:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
10/12 9:28
下駄を履いた神様?です。明治?年と書かれているのが判りました。昔はここを通って山頂に出たのでしょう。しかし、厳しい道だったと思います。
とうろう岩を越さなければ、上の尾根に乗れません。ココを巻いて登ろうとしましたが、あえなく断念。
2014年10月12日 09:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/12 9:30
とうろう岩を越さなければ、上の尾根に乗れません。ココを巻いて登ろうとしましたが、あえなく断念。
岩を大きく巻いて、尾根に乗ろうと試みました。
2014年10月12日 09:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
10/12 9:35
岩を大きく巻いて、尾根に乗ろうと試みました。
げっ、詰まりました(´・ω・`)
2014年10月12日 09:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/12 9:39
げっ、詰まりました(´・ω・`)
ううう。この左の斜面をあがりますか・・・(上がれる?)
2014年10月12日 09:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/12 9:41
ううう。この左の斜面をあがりますか・・・(上がれる?)
ううう。なんじゃこりゃ。前進不可能ですっ!
2014年10月12日 09:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
10/12 9:52
ううう。なんじゃこりゃ。前進不可能ですっ!
ココはどこ?私はだぁれ? 時計の高度計は標高1305mを示しています。後山頂まで200mですが、全く進めませんし、帰り道さえ分からなくなってしまいましたっ!心臓バクバク((+_+))
2014年10月12日 10:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/12 10:06
ココはどこ?私はだぁれ? 時計の高度計は標高1305mを示しています。後山頂まで200mですが、全く進めませんし、帰り道さえ分からなくなってしまいましたっ!心臓バクバク((+_+))
ひぇー、やっと岩の背面まで戻ってこれましたっ!ほっ。恐怖の30分間でしたっ(@_@。
2014年10月12日 10:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
11
10/12 10:37
ひぇー、やっと岩の背面まで戻ってこれましたっ!ほっ。恐怖の30分間でしたっ(@_@。
岩の背面に出たので、崖っぷちですからトラックロープで懸垂します。しかしハーネスとかカラビナ持って来てませんので、「腰絡み」という、古典的なラペリングで、不安定でした。
2014年10月12日 10:38撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/12 10:38
岩の背面に出たので、崖っぷちですからトラックロープで懸垂します。しかしハーネスとかカラビナ持って来てませんので、「腰絡み」という、古典的なラペリングで、不安定でした。
軍手をはめたままでは、滑ってしまい危なかったです。懸垂は素手の方がいいです。
2014年10月12日 10:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/12 10:46
軍手をはめたままでは、滑ってしまい危なかったです。懸垂は素手の方がいいです。
岩と飛行機雲 はぁ、下まで降りるのも大変だぁ・・・
2014年10月12日 10:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/12 10:53
岩と飛行機雲 はぁ、下まで降りるのも大変だぁ・・・
やっと尾根の取りつきまで降りてきました。うーん。ココの下降は危ないです。
チャレンジされる方は、ここから取り次いでくださいね。テープ等一切指標はありません。
2014年10月12日 11:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/12 11:53
やっと尾根の取りつきまで降りてきました。うーん。ココの下降は危ないです。
チャレンジされる方は、ここから取り次いでくださいね。テープ等一切指標はありません。
対岸のハイキング尾根から見た とうろう岩です。
2014年10月12日 12:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
10/12 12:36
対岸のハイキング尾根から見た とうろう岩です。
コレが、案内板に出ている「とうろう岩」です。アレ?ちょっと違うような・・・どっちが本物の「とうろう岩」???誰か教えてください(´・ω・`)
2014年10月12日 12:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/12 12:55
コレが、案内板に出ている「とうろう岩」です。アレ?ちょっと違うような・・・どっちが本物の「とうろう岩」???誰か教えてください(´・ω・`)
峠の避難小屋に着きました。とうろう岩の上標高1305mまで厳しかったので、一旦下ってからの峠超えは、へとへとです。
2014年10月12日 13:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/12 13:18
峠の避難小屋に着きました。とうろう岩の上標高1305mまで厳しかったので、一旦下ってからの峠超えは、へとへとです。
今年3月の峠小屋です。
2014年03月09日 08:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/9 8:08
今年3月の峠小屋です。
稜線のブナの黄葉がきれいです。
2014年10月12日 13:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/12 13:32
稜線のブナの黄葉がきれいです。
今年3月の稜線です。やはり冬の方が綺麗かな?
2014年03月09日 09:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/9 9:04
今年3月の稜線です。やはり冬の方が綺麗かな?
冬季は雪庇もできるんですよー。
2014年03月09日 09:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/9 9:50
冬季は雪庇もできるんですよー。
赤丸で囲んだところが「コシキ岩」です。
2014年10月12日 14:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/12 14:05
赤丸で囲んだところが「コシキ岩」です。
冬場は、登るのに苦労しました。
2013年03月17日 08:02撮影 by  C1440W, GE
5
3/17 8:02
冬場は、登るのに苦労しました。
コース取りです。
2014年10月12日 14:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
10/12 14:10
コース取りです。
このスラブに攀じ登る時だけがちょっとだけフリクションが要るだけで、そんなにも難しくはありません。
2014年10月12日 14:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/12 14:13
このスラブに攀じ登る時だけがちょっとだけフリクションが要るだけで、そんなにも難しくはありません。
冬季は、コシキ岩登攀はこのように、チョイと難しくなります。
2013年03月17日 08:27撮影 by  C1440W, GE
2
3/17 8:27
冬季は、コシキ岩登攀はこのように、チョイと難しくなります。
団体さんがこちらを見て、みなさん全員が大きく手を振ってくれました(^^)/
2014年10月12日 14:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
10/12 14:13
団体さんがこちらを見て、みなさん全員が大きく手を振ってくれました(^^)/
ここは、氷ノ山で一番のビュースポットです。
2014年10月12日 14:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
10/12 14:23
ここは、氷ノ山で一番のビュースポットです。
やっと山頂です。マウンテンバイクで上がってこられたカップルさんに写真を撮っていただきました。
2014年10月12日 14:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
10/12 14:50
やっと山頂です。マウンテンバイクで上がってこられたカップルさんに写真を撮っていただきました。
こちらは、今年の冬の山頂です。
2014年03月09日 10:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/9 10:20
こちらは、今年の冬の山頂です。
台風前の秋の空と頂上小屋です。
2014年10月12日 14:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 14:51
台風前の秋の空と頂上小屋です。
冬の氷ノ山はモンスターもできるんですよ(^^)/
2014年03月09日 10:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/9 10:24
冬の氷ノ山はモンスターもできるんですよ(^^)/
でも、秋の氷ノ山もこのような落ち葉のじゅうたんロードが続いて素敵です。
2014年10月12日 16:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/12 16:21
でも、秋の氷ノ山もこのような落ち葉のじゅうたんロードが続いて素敵です。
国際スキー場まで降りて来ると、なんと自動販売機が稼働していました(^^♪ あはっ、ぷしゅーのコーラです。
2014年10月12日 16:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/12 16:59
国際スキー場まで降りて来ると、なんと自動販売機が稼働していました(^^♪ あはっ、ぷしゅーのコーラです。
スキー場をとぼとぼ帰ります。
2014年10月12日 17:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/12 17:11
スキー場をとぼとぼ帰ります。
昨年12月 同じところをとぼとぼかえってました(笑)
2013年12月15日 08:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
12/15 8:36
昨年12月 同じところをとぼとぼかえってました(笑)
駐車場に帰ると、山頂で少しお話した岡山県の方が居られて、楽しく山談義をして時を過ぎました。この冬氷ノ山山頂からボードで滑降する計画をしているそうです。また会いましょう(^^)/
乗れらているお車は、私の車と同じ平成元年度登録車です。かっこいいですね4駆の「ラシーン」(^_-)-☆
2014年10月12日 18:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
10/12 18:24
駐車場に帰ると、山頂で少しお話した岡山県の方が居られて、楽しく山談義をして時を過ぎました。この冬氷ノ山山頂からボードで滑降する計画をしているそうです。また会いましょう(^^)/
乗れらているお車は、私の車と同じ平成元年度登録車です。かっこいいですね4駆の「ラシーン」(^_-)-☆

装備

個人装備
ヘルメット トラックロープ必須でした。密生した根曲がり竹を突き進むなら「鉈」が要りそうです。
備考 素手で藪漕ぎしていたら傷だらけ。軍手より厚手の手袋が良いかと思いました。

感想

とうろう岩までは、ルーファイと「勘」が必要です。指標テープはありません。尾根の取りつき点までもが難しいです。またやせ尾根ですので危険を伴います。
とうろう岩を乗り越えるのは、大変でした。また、その後は密生した根曲がり竹を突き進みますが、進退窮まりました。
無理して1305m地点まで進みましたが、自分の位置が把握できなくなり引き返すのも大変でした。藪漕ぎは、鉈とかのこぎり?が要ります。また、GPSがない場合は、コンパスと地図(勘)でルーファイです。




大峰山のバリエーションルートより、面倒くさい尾根でした。
岩場もありますので、補助ロープがあった方が安心できます。

しかし、このとうろう岩と看板に出ていたとうろう岩は、存在する場所が違いますし、目視しても形が違います。
どちらが、本当の「とうろう岩」なのか判りません。
ただ、私が到達した「とうろう岩」は、きちんと祭られていた跡がありましたし、空中に突き出たしっかりした岩でした。

ここから、山頂までの道が昔は存在していたようですが、危険な岩場や巻道もあり、その上は猛烈なブッシュです。とてもじゃないがこれ以上進めませんでした。

でも、氷ノ山のバリエーションルートは、なかなか手ごわかったです。
今回も「道」の有りがたさを痛感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1487人

コメント

ゲスト
お疲れ様でーす♪
燈籠岩。
なんで、あんな尖がったもんに挑んでしまうんでしょう??
人間じゃないですね。

にしても、じゅんたろさんは、雪の白にトレードマーク?(情熱?)の赤がほんと、よく似合います。
それで、最後にコカコーラを持ってこられると、もう何も言えなくなりますね。爆。。

いつも思いますが、ご無事で良かったです。

あ、最後に、C●le●anのウェストポーチ
同じものを2度、買っちゃう魅力って何なんでしょ?
収納性?

追記事項がなかなか入らなくて、何度も修正してみましたが、とてもくやしかったです。。
ヤマレコさん、メンテ中だったのかな?
2014/10/13 18:18
Re: お疲れ様でーす♪
nami…ちがった…warunorikun(笑) こんばんは。
うー。お猿岩のてっぺんに登りたかったけど…無理でした。周りも岩だらけで尾根を乗越すのも大変でした。あの根曲がり竹は、大峰のシャクナゲよか厄介でした(´・ω・`)
もし、氷ノ山に出向かれるなら是非、コシキ岩は登ってください。めっちゃ景色いいですから。見た目が絶壁で高そう(40m)なのですが、実は意外と難しくなくロープも要りません。

ウェストPですか?
はい、隠し裏ポケットや携帯や財布・予備バッテリーなどを収納できるポケットが多いし、サイズ的にもぴったんこだったから…前のやつがたまたま当たりが悪いと思ってましてぇ・・・
でも、使い方がハード過ぎ?かも?
一番強かったのは、ダイエーのオリジナル製品でしたっ。(今はもう売ってませんが)
うーん。ネットで買うか、お店屋さんでちゃんと吟味して買うか?悩んでます。

遭難時に発見されやすいからいつの間にかに赤色が増えました…うん。気合も入りますし(気合だぁー!昭和人間ですっ)
2014/10/13 19:34
ぷしゅ〜
jyunntarouさん、こんにちは。
ぷしゅ〜は生き返るよね!?アルコールの有無は別にして、生き返るよね!?
(私は、何を強調しようとしてるのでしょうか???)
Co●e●anのウエストポーチは自社生産ではなく、ライセンスだけ出して。縫製メーカーが作ってると思われます。以前、Co●e●anに勤務してた知人に聞いた覚えがあります。
2014/10/13 19:13
Re: ぷしゅ〜
DCTさん、こんばんは(^^)/
登山中に(ぷしゅー)、おそらく 初めてかなぁ?
マネしたくって、ついつい自販機が生きている?のを確認しますと、お金を入れていました。
(感想)
あんまりおいしくって 一気に飲んだものだから 何かそのぉ…飲んだ後ゲップがひどくなり、まるで胃カメラ検査の炭酸+バリウムを飲んだ時の気持ちになりまして(爆)
これからは、ゆっくりと飲もうと思います(^_-)-☆ でも ぷしゅーは、最高です(^^)/

あっ、Co●em●n…そうでしたかっ。
ファスナーだけ強化していただければ、収納性や使い勝手はGOODなのですが。
ほんと、DCTさんは歩く Wikipedia ですねっ
2014/10/13 19:45
こんばんわ^^
jyunntarouさん、やっぱりアグレッシブですね(笑)

尾根の取り付きからヤセ尾根、猛烈ブッシュに危険な巻道と、きわどい雰囲気ですね
写真28での心臓バクバクの30分間、自分のヘッポコ山行とはレベルは違いますが、jyunntarouさんの心中、多少なりわかるような気が

写真22の明治の頃の石像が置いていたり、当時の人は今のようにいかにも登山道という道はあまりない中で、登っていたのかなぁと写真をみて思いました。靴も道具も今よりも・・・

山ガールのお姉さま方、身構えてましたか(笑)

お疲れ様でした
2014/10/14 22:40
Re: こんばんわ^^
おはようございます。doritoosさん(^^)/
コメントありがとうございます。
はい、思ったよりハードなコースでした(´・ω・`)
特にブッシュで進退行きずまって、自分の位置が判らなかったときは、わぁー!どうしましょ!
で、焦りました(@_@。
昔の方々は、こんなハードな道?を通って山頂まで言っていたのだと思うと、凄いなぁ…っと感心してしまいました。
山ガールの皆様、ビックリされた後、笑顔になっておしゃべりしていただいたので良かったです(^_-)-☆
どんな山でも廃道になった古道があるのかと思います。それを辿るのもまた楽しい山行になりました。
doritosさんも あのドキドキ感…感じておられるのですね。共感できて嬉しいです(^^)/
2014/10/16 7:26
登山の域を越して探検・冒険ですね。
記録を読む方は、ワクワク感があり、楽しいですが、実際に、登られた貴方は一歩間違えたら、危険極まりないスリル満点の世界ですね。この道なき道を進んだ所に石仏があると言うことは、修験者が出入りしていた山なんでしょうか?
とにかく、遭難せずにご無事で良かったです。
2014/10/15 11:08
Re: 登山の域を越して探検・冒険ですね。
おはようございます(^^)/ rinaさん。コメントありがとうございます。
はい、この道?は、かなり達者な修経者さん達が出入りしていたかと思います。しかも明治時代だと判ると驚きました。
周りをブッシュで囲まれて進退行き詰まった時は、正直焦りました(´・ω・`)
でも、歴史を感じることができてチャレンジした甲斐がありました。
昔は「山」は、神聖な所だったのだと思います。まだまだ日本の山にはこういう所がたくさん残っているのではないでしょうか。また、調べてチャレンジしてみたいと思います。
2014/10/16 7:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら