記録ID: 529213
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
谷川・湯檜曽川支流西黒沢
2014年10月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:00
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
天候 | 曇〜晴れたぁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
二週続きの台風で天候ヤキモキするも前日好天に恵まれた。
ガイドブックには紹介されて無い沢だがここの所記録がアップされていて自分達も行こうと思っていたのだ。後半は次から次へ滝場が続き登攀要素の強い沢だった。
特に核心のゴルジュからチムニーへ抜ける8m滝はかなり渋かったな。
核心でハーケン落としたり散々だったけど遡行が終われば充実度満足度は倍増だ。
滝場は滑りも有るのでフェルトが良いが、草付きの露岩帯は滑るのでアクアステルスがお奨めだ。下山で靴を持つなら勿体ないと言わずステルスが良いね。
谷川で草付きスラブの滑落は許されないのだ。
(*Θ_Θ*)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人
3回連続で谷川に通いづめですね。
青年のようです(笑)。
台風の影響がなく、楽しまれてなによりでした!
今シーズンの上越はあと2週間ですね。
また来てください。
こんばんは。
楽しんで来たみたいですね
西黒沢は、前半が渓相の良い癒し渓、後半は見た目が険悪な登攀系の両方の面を持っている好渓だと思います
この前行った来たオジカ沢もお勧めですよ。登攀好きのsawadonさんなら気に入ってもらえると思います。
上越ももう間もなくシーズン終了ですか、急がなければと思いつつ
相方との勤労調整がままならずでね。まぁそれも含めて楽しむのだ。
もう一回位は入りたいですね、南国神奈川は通年遡行出来るので後回しです。(笑)
ところでオジカ沢も計画には入っているんですが難しそうで躊躇しているところです。
単独で駆け抜けるyoshiさんには敵わないや
登攀は臆病でヘタレなんだけどメンタルトレで修行中です ( `´)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する