妙高→火打 燕温泉から日帰りピストン


- GPS
- 09:45
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,043m
- 下り
- 2,349m
コースタイム
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 10:26
天候 | ド快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山旅ロガーの起動を忘れた為、途中から始まっていますが、 スタート地点は燕温泉です。 三峰分岐から大倉分岐まで崩落などあり、晴れの日は問題ないが雨の日や暗い中は注意 |
その他周辺情報 | 燕温泉から徒歩15分に河原の湯有り(混浴露天) 募金を払えば入れます。 |
写真
ここで予約無しで泊まろうとしていたお客さんと小屋主の方が、泊まらせて、一杯だと少し揉めていました。
三連休は予約しないと泊まれないそうです。高谷池ヒュッテも。
感想
【目的】
三連休に二泊三日で裏銀座に行きたいと思っていましたが、台風の影響に天気が崩れそうだったので、中止に。
11日は良さそうだったので、実家に帰りがてら日本百名山を2座取っちゃおうと妙高山・火打山へ。
先週やった白峰三山日帰りの農鳥でグロッキー気味になったので、もっと体力を!ということでトレーニングにもなりそうだと。
【コース】
日帰りのルートとして笹ヶ峰からの往復ビンタがレコでいくつか有りましたが、
燕温泉が魅力的すぎたので、燕温泉からのピストンとしました。
・燕温泉〜妙高山
道標が多く有り、良く整備されています。
温泉が近くにありますので、結構硫黄の匂いがきついです。
胸突き八丁はそれなりに登り応えがあります。
・妙高山〜長助池分岐
妙高山の北峰から長助池に向かう道は表示が無いので分かり辛いですが、
南峰から来る道の反対側にあります。
長助池まではガツーンと400mくらい下ります。
・長助池分岐〜高谷池ヒュッテ
アップダウンはありますが、高度差はほぼ無いです。
・高谷池から火打山
高谷池や天狗の庭と火打山の素晴らしい景色です。
しっかり木道が整備されており、歩くだけで気持ちよいです。
登りは疲れが出てきた所だったので、結構きつかった!
顔に出ていたのか、すれ違った人に励まされました。笑
・黒沢ヒュッテ〜三峰分岐
ほぼフラットな下り。
夕方は歩いている人が少なく、登山道近くの笹の中で動物が動く音がしました。
熊鈴をならしていった方が良さそうです。
・三峰分岐〜大倉分岐
崩壊箇所が5つくらい有りました。
ロープ等が整備されていますので使わせてもらっていけば、
そこまで危険では有りません。
・三峰分岐〜河原の湯
登山道が濡れているの石の上を歩くときは注意が必要。
ここに来ると結構人がいました。
お疲れさまでした!
着々と百名山をクリアして行ってるみたいですね~(*^^*)
たくさん行けてうらやましいッス!!
僕は尾白川渓谷を歩いてました~☆
紅葉、少し早かったみたい…(*_*)
こちらは素晴らしい‼‼
shinshintaroさん
コメントありがとうございます!
日本百名山と山梨百名山を実は狙っています・・・
それなりに歩き甲斐があるコースなので、お勧めです!
レコ見ました〜尾白川渓谷もきれいでいいですよね!
僕も何度か行っています。
夏に登りに行ったら、山の中の滝にビキニの女の子がいて驚きましたよ
紅葉良くなったらもう一回行けますね〜!
そうなんですよしんたろさん、言ってやってくださいよ着々すぎるぞ!って!!笑
それはそうと、なんだか紅葉抜きでもカラフルなお山で楽しそう!
2400クラスでも縦走すればボリュームも文句なし!燕温泉も最後に楽しめて言うことなし!それにこの好天に紅葉!とくればこれは大満足でしょkosan!!
いぶし銀のサイクルヒットですわ!
弱点の吊り橋は回避しちゃったのねん!笑
最後にオチがついちゃうあたり、さすがのファンキーキャラですな!わはは!!
fickleさん
着々と登ってますよ〜
この近くには雨飾と高妻もあるのでまた実家に帰りがてら狙います。
やはり3000m級の絶景にはかないませんが、なかなか良い山でした=
快晴の中紅葉も楽しめるトレーニングコースとしては大満足でした!
高山植物の宝庫らしいので、夏にもう一度行きたいです。
笹ヶ峰から入るともっと簡単に火打に行けるので、ツアー客などでかなり混みそうですが
ちなみに最後の吊橋みたいのは、工事用のホースの渡しみたいので、
渡っちゃいけないやつでした〜
名誉にかけて補足しておきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する