ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 529291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

妙高→火打 燕温泉から日帰りピストン

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:45
距離
20.6km
登り
2,043m
下り
2,349m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:37
休憩
1:49
合計
10:26
距離 20.6km 登り 2,043m 下り 2,358m
6:50
0
駐車場
6:50
7:30
20
スタート地点
7:50
38
8:28
59
9:27
9:28
1
9:29
40
10:09
10:12
19
10:31
15
10:46
10:49
23
11:12
14
11:26
15
11:41
11:42
20
12:02
12:14
27
12:41
12:42
25
13:07
13:09
20
13:29
9
13:38
13:39
13
13:52
13:53
13
14:06
14:12
48
15:00
15:01
14
15:15
15:20
49
16:09
16:10
15
16:25
16:27
3
16:30
16:59
11
17:10
6
17:16
ゴール地点
天候 ド快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燕温泉無料駐車場 30台
コース状況/
危険箇所等
山旅ロガーの起動を忘れた為、途中から始まっていますが、
スタート地点は燕温泉です。
三峰分岐から大倉分岐まで崩落などあり、晴れの日は問題ないが雨の日や暗い中は注意
その他周辺情報 燕温泉から徒歩15分に河原の湯有り(混浴露天) 募金を払えば入れます。
関温泉からのトンネルを出たらすぐのところに、燕温泉の駐車場有り。
6時30分でもう満車。
さすが日本百名山。
2014年10月11日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 6:43
関温泉からのトンネルを出たらすぐのところに、燕温泉の駐車場有り。
6時30分でもう満車。
さすが日本百名山。
駐車場にトイレも有ります。
2014年10月11日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 6:50
駐車場にトイレも有ります。
燕温泉の入り口。
快晴です!
2014年10月11日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/11 6:50
燕温泉の入り口。
快晴です!
この辺は紅葉もいい感じ〜。
2014年10月11日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
10/11 6:57
この辺は紅葉もいい感じ〜。
燕温泉を登りきった所に分岐が有ります。
左回りと右回りどちらも妙高へ。本日は左から。
2014年10月11日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 6:57
燕温泉を登りきった所に分岐が有ります。
左回りと右回りどちらも妙高へ。本日は左から。
これは入りたかった〜。
2014年10月11日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 7:02
これは入りたかった〜。
登山道はまっすぐです。
ここまでは舗装道路。
2014年10月11日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 7:11
登山道はまっすぐです。
ここまでは舗装道路。
赤倉温泉の源泉。
あったかい〜でも硫黄くさい〜
2014年10月11日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 7:25
赤倉温泉の源泉。
あったかい〜でも硫黄くさい〜
分岐。道標はかなり多く有り、迷うことはほとんどないです。
2014年10月11日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 7:41
分岐。道標はかなり多く有り、迷うことはほとんどないです。
こんなパネルもたくさん有りました。
2014年10月11日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 7:43
こんなパネルもたくさん有りました。
サンキュー妙高中!
2014年10月11日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 8:09
サンキュー妙高中!
胸突き八丁にはこんなところも。
2014年10月11日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 8:16
胸突き八丁にはこんなところも。
天狗堂。ここまでで胸突き八丁は終わり。
2014年10月11日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 8:22
天狗堂。ここまでで胸突き八丁は終わり。
絶景の予感・・・。
2014年10月11日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 8:26
絶景の予感・・・。
妙高山どーん!
2014年10月11日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
10/11 8:27
妙高山どーん!
マイヅルソウの実かなあ。
2014年10月11日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 8:33
マイヅルソウの実かなあ。
オオカメノキの赤い実、妙高をバック。
2014年10月11日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 8:45
オオカメノキの赤い実、妙高をバック。
鎖場!
2014年10月11日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 8:59
鎖場!
少し楽しめました。
2014年10月11日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 8:59
少し楽しめました。
鎖場を超えると樹木が無くなり開放的な風景が。
2014年10月11日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/11 9:02
鎖場を超えると樹木が無くなり開放的な風景が。
岩岩している。足場はしっかりしています。
2014年10月11日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/11 9:14
岩岩している。足場はしっかりしています。
妙高山南峰到着!風が強いです。
2014年10月11日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/11 9:19
妙高山南峰到着!風が強いです。
北峰にはたくさん人がいますね。
2014年10月11日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 9:22
北峰にはたくさん人がいますね。
北峰到着!
2014年10月11日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
10/11 9:26
北峰到着!
景色よいなあ。
おにぎり二つ食ってすぐに下ります〜。
南峰から来た道の反対側に火打へ向かう道があります。
2014年10月11日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 9:34
景色よいなあ。
おにぎり二つ食ってすぐに下ります〜。
南峰から来た道の反対側に火打へ向かう道があります。
長助池分岐。左に行けば火打へ。
2014年10月11日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 10:04
長助池分岐。左に行けば火打へ。
長助池がいい感じ。
2014年10月11日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
10/11 10:18
長助池がいい感じ。
見えた火打!てか遠!
行くのは良いけど、帰ってこなきゃいけないんだ・・・。
天気が良いから行こうかな!
2014年10月11日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
10/11 10:33
見えた火打!てか遠!
行くのは良いけど、帰ってこなきゃいけないんだ・・・。
天気が良いから行こうかな!
黒沢池ヒュッテ。
ほんと宇宙船みたいだ。
2014年10月11日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 10:40
黒沢池ヒュッテ。
ほんと宇宙船みたいだ。
富士見平を経由して笹ヶ峰へ向かう道です。
間違えてこちらへ少し進んでしまいました。
2014年10月11日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 10:40
富士見平を経由して笹ヶ峰へ向かう道です。
間違えてこちらへ少し進んでしまいました。
火打はこちらへ。
2014年10月11日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 10:43
火打はこちらへ。
う〜ん笹トレイルが気持ち良さそう!
2014年10月11日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 10:44
う〜ん笹トレイルが気持ち良さそう!
ヤマハハコが綿毛に。
2014年10月11日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 10:55
ヤマハハコが綿毛に。
地味にきつい登りを超えると茶臼山。
2014年10月11日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 11:05
地味にきつい登りを超えると茶臼山。
綺麗に整備された登山道。
ご苦労様です。
2014年10月11日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 11:15
綺麗に整備された登山道。
ご苦労様です。
高谷池分岐。もちろん火打山へ。
2014年10月11日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 11:20
高谷池分岐。もちろん火打山へ。
なんだあれは!テントがぎゅうぎゅうに張られていました。
2014年10月11日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/11 11:20
なんだあれは!テントがぎゅうぎゅうに張られていました。
ここは絶対テントを背負ってまた来る!
2014年10月11日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
10/11 11:24
ここは絶対テントを背負ってまた来る!
火打へ向かう木道。気持ちいい!
これが夏には満開の花畑があるんだろうなあ・・・
2014年10月11日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
10/11 11:27
火打へ向かう木道。気持ちいい!
これが夏には満開の花畑があるんだろうなあ・・・
火打の天狗さん・・・
2014年10月11日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 11:32
火打の天狗さん・・・
良い庭持ってますなあ。
2014年10月11日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/11 11:32
良い庭持ってますなあ。
こんなところをテクテクテク
2014年10月11日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/11 11:35
こんなところをテクテクテク
紅葉のボーダーライン
2014年10月11日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/11 11:39
紅葉のボーダーライン
だんだん上がってきました。
2014年10月11日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/11 11:57
だんだん上がってきました。
景色はきれいだけど、この登りはきつうい!
2014年10月11日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/11 11:57
景色はきれいだけど、この登りはきつうい!
着きました!山頂には20〜30人くらいの人が!
でも結構広い山頂(60人くらい行けるかな)
2014年10月11日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
10/11 12:33
着きました!山頂には20〜30人くらいの人が!
でも結構広い山頂(60人くらい行けるかな)
焼山から煙が上がっていました。
2014年10月11日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/11 12:33
焼山から煙が上がっていました。
裏金山?
2014年10月11日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 12:34
裏金山?
日本海がうっすらと。
2014年10月11日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 12:34
日本海がうっすらと。
さあすぐ下山します。
2014年10月11日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/11 12:40
さあすぐ下山します。
木道が山頂まで整備されています。
この辺で、妙高山に会った方に声をかけられました。
2014年10月11日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 12:44
木道が山頂まで整備されています。
この辺で、妙高山に会った方に声をかけられました。
陽が傾いたので、白樺?がより綺麗に浮かび上がります。
2014年10月11日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 13:48
陽が傾いたので、白樺?がより綺麗に浮かび上がります。
う〜ん気持ちよい
2014年10月11日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 13:48
う〜ん気持ちよい
紅葉もきれいです。
2014年10月11日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 13:53
紅葉もきれいです。
宇宙船に戻ってきました。
ここで予約無しで泊まろうとしていたお客さんと小屋主の方が、泊まらせて、一杯だと少し揉めていました。
三連休は予約しないと泊まれないそうです。高谷池ヒュッテも。
2014年10月11日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 14:09
宇宙船に戻ってきました。
ここで予約無しで泊まろうとしていたお客さんと小屋主の方が、泊まらせて、一杯だと少し揉めていました。
三連休は予約しないと泊まれないそうです。高谷池ヒュッテも。
帰りは三峰へ向かいます。
2014年10月11日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 14:09
帰りは三峰へ向かいます。
きれいに整備されています。
ほぼフラットな道が続きます。
2014年10月11日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 14:13
きれいに整備されています。
ほぼフラットな道が続きます。
絶景の予感。
2014年10月11日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 14:35
絶景の予感。
ドドーんと紅葉のパノラマが。
2014年10月11日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/11 14:36
ドドーんと紅葉のパノラマが。
岩肌が色づいています。
2014年10月11日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/11 14:37
岩肌が色づいています。
三峰分岐。
2014年10月11日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 14:41
三峰分岐。
大倉池が見えます。あそこまで一気に下ります。
2014年10月11日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 14:41
大倉池が見えます。あそこまで一気に下ります。
気をつけます。
2014年10月11日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 14:44
気をつけます。
こんな崩落地も有りました。
足場はしっかりしていますが、雨が降ると怖そうです。
2014年10月11日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 14:47
こんな崩落地も有りました。
足場はしっかりしていますが、雨が降ると怖そうです。
大倉分岐。
2014年10月11日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 14:53
大倉分岐。
川ではないです、登山道です。
ちらほら登山道に水が流れていました。
2014年10月11日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 14:56
川ではないです、登山道です。
ちらほら登山道に水が流れていました。
黄金清水。
うまかった〜!
2014年10月11日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/11 15:09
黄金清水。
うまかった〜!
道標もしっかり。まだ3キロか〜
2014年10月11日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 15:13
道標もしっかり。まだ3キロか〜
紅葉がきれい!
2014年10月11日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 15:15
紅葉がきれい!
少し遅れた紅葉も。
2014年10月11日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
10/11 15:16
少し遅れた紅葉も。
きれいですね〜。
2014年10月11日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 15:19
きれいですね〜。
こんな橋も有りました。増水時はわたるのが難しそうです。
2014年10月11日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 15:44
こんな橋も有りました。増水時はわたるのが難しそうです。
麻平分岐。
2014年10月11日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 16:02
麻平分岐。
今日一の紅葉。
2014年10月11日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/11 16:15
今日一の紅葉。
アップ。
2014年10月11日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/11 16:15
アップ。
ここをわたるのか!って思ったら下に巻き道がありました。
ここから歩いて100mのところに河原の湯が有ります。
2014年10月11日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/11 16:21
ここをわたるのか!って思ったら下に巻き道がありました。
ここから歩いて100mのところに河原の湯が有ります。
河原の湯。
混浴露天ですが、男女の脱衣所があります。
少しぬるめですが、めちゃくちゃ濃い温泉でした〜!
2014年10月11日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 16:24
河原の湯。
混浴露天ですが、男女の脱衣所があります。
少しぬるめですが、めちゃくちゃ濃い温泉でした〜!
駐車場に到着!最高な登山でした〜!
2014年10月11日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/11 17:06
駐車場に到着!最高な登山でした〜!
撮影機器:

感想

【目的】
三連休に二泊三日で裏銀座に行きたいと思っていましたが、台風の影響に天気が崩れそうだったので、中止に。
11日は良さそうだったので、実家に帰りがてら日本百名山を2座取っちゃおうと妙高山・火打山へ。
先週やった白峰三山日帰りの農鳥でグロッキー気味になったので、もっと体力を!ということでトレーニングにもなりそうだと。

【コース】
日帰りのルートとして笹ヶ峰からの往復ビンタがレコでいくつか有りましたが、
燕温泉が魅力的すぎたので、燕温泉からのピストンとしました。

・燕温泉〜妙高山
道標が多く有り、良く整備されています。
温泉が近くにありますので、結構硫黄の匂いがきついです。
胸突き八丁はそれなりに登り応えがあります。

・妙高山〜長助池分岐
妙高山の北峰から長助池に向かう道は表示が無いので分かり辛いですが、
南峰から来る道の反対側にあります。
長助池まではガツーンと400mくらい下ります。

・長助池分岐〜高谷池ヒュッテ
アップダウンはありますが、高度差はほぼ無いです。

・高谷池から火打山
高谷池や天狗の庭と火打山の素晴らしい景色です。
しっかり木道が整備されており、歩くだけで気持ちよいです。
登りは疲れが出てきた所だったので、結構きつかった!
顔に出ていたのか、すれ違った人に励まされました。笑

・黒沢ヒュッテ〜三峰分岐
ほぼフラットな下り。
夕方は歩いている人が少なく、登山道近くの笹の中で動物が動く音がしました。
熊鈴をならしていった方が良さそうです。

・三峰分岐〜大倉分岐
崩壊箇所が5つくらい有りました。
ロープ等が整備されていますので使わせてもらっていけば、
そこまで危険では有りません。

・三峰分岐〜河原の湯
登山道が濡れているの石の上を歩くときは注意が必要。
ここに来ると結構人がいました。


お疲れさまでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人

コメント

お疲れサマでした!
着々と百名山をクリアして行ってるみたいですね~(*^^*)

たくさん行けてうらやましいッス!!
僕は尾白川渓谷を歩いてました~☆

紅葉、少し早かったみたい…(*_*)
こちらは素晴らしい‼‼
2014/10/14 1:00
Re: お疲れサマでした!
shinshintaroさん
コメントありがとうございます!

日本百名山と山梨百名山を実は狙っています・・・
それなりに歩き甲斐があるコースなので、お勧めです!

レコ見ました〜尾白川渓谷もきれいでいいですよね!
僕も何度か行っています。
夏に登りに行ったら、山の中の滝にビキニの女の子がいて驚きましたよ

紅葉良くなったらもう一回行けますね〜!
2014/10/15 8:46
そうなんですよ着々と!ええ着々と!笑
そうなんですよしんたろさん、言ってやってくださいよ着々すぎるぞ!って!!笑

それはそうと、なんだか紅葉抜きでもカラフルなお山で楽しそう!
2400クラスでも縦走すればボリュームも文句なし!燕温泉も最後に楽しめて言うことなし!それにこの好天に紅葉!とくればこれは大満足でしょkosan!!
いぶし銀のサイクルヒットですわ!

弱点の吊り橋は回避しちゃったのねん!笑
最後にオチがついちゃうあたり、さすがのファンキーキャラですな!わはは!!
2014/10/14 9:22
Re: そうなんですよ着々と!ええ着々と!笑
fickleさん

着々と登ってますよ〜
この近くには雨飾と高妻もあるのでまた実家に帰りがてら狙います。

やはり3000m級の絶景にはかないませんが、なかなか良い山でした=
快晴の中紅葉も楽しめるトレーニングコースとしては大満足でした!
高山植物の宝庫らしいので、夏にもう一度行きたいです。
笹ヶ峰から入るともっと簡単に火打に行けるので、ツアー客などでかなり混みそうですが

ちなみに最後の吊橋みたいのは、工事用のホースの渡しみたいので、
渡っちゃいけないやつでした〜
名誉にかけて補足しておきます
2014/10/15 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら