記録ID: 529316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山(秋の連休3日目、台風はまだ九州だった?最後の日も晴れで、山頂は人でうまる)
2014年10月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 558m
- 下り
- 996m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・道はそこそこ広いが、こんな高いところに温泉地があるとは、油断すれば谷底に まっさかさま・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは、雨飾高原キャンプ場駐車場に有り。 ・出だしは、少しぬかるんだ木道の道を進み、ブナ林辺りから登りとなり少し降った とこるで、荒管沢に出る。(標識が沢の手前に有ったので後で判った) ・荒管沢からは、紅葉の雨飾山や他の峰々がすばらしい景色で見える。 ・荒管沢から急坂を登り何箇所かのハシゴを登るがこの辺りから渋滞が 発生していた。 ・急坂を登りきると笹平に出る笹平からは雨飾山を目の前に見ながらなだらかな 広い笹原を進み、最後に少し急坂を登りきり山頂にたどり着く。 ・山頂からは、上信越の山々から北アルプス・反対は海で佐渡島まで見えた。 昼食をとっていると知らぬ間に山頂は人で一杯だった。 ・下山は、登りの渋滞をかわしながら笹平まで進み、笹平からは団体のメンバといっしょに急坂を下山する。 ・ハシゴ群を通り過ぎたころからガレ場状態で落石や転倒が発生しだしたので注意が必要でした。 ・荒管沢で一息つき渋滞を抜け出すために、一足先に出発、むき出しの木の根に 注意しながらブナ平も進む。 ・最後に沢沿いの木道を進んでいると沢の中に何匹も魚を見ることができました。 塩焼きにしたらおいしそうでした。 |
その他周辺情報 | ・下山後、温泉は「雨飾荘」\600?に入る。前日の夜に露天風呂が近くにあったが 忘れて荘内のお風呂へ。湯量が多くて気持ちが良かったが人が多くてせまく感じた。 ・登山バッチは、雨飾高原キャンプ場では売り切れ、雨飾荘ではピンバッチの1種類しかありませんでした。 |
写真
感想
・下山すると温泉地で、とても人気がある場所だった。
でも、登山バッチでもうかがえるようにもう少しサービスが充実されるといいなと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する