記録ID: 5303152
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2023年03月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り 一時晴れ間 |
アクセス |
利用交通機関
阪急宝塚 阪神香櫨園
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
朝雨でいつ止むかわからないが、傘登山でもいいやということで決行。明日の方が天気が悪そうだが、天気予報はすぐ変るのでよくわからない。
この時期は桜を見られるコースを設定するが、例年通り夙川の桜を見たい。スタートは宝塚として、まだ歩いてない行者山に行くことにした。行者山からは甲山を目指すが、北山貯水池も桜の名所である。さらには選抜高校野球開催中なので甲子園にも向かう。
この時期は桜を見られるコースを設定するが、例年通り夙川の桜を見たい。スタートは宝塚として、まだ歩いてない行者山に行くことにした。行者山からは甲山を目指すが、北山貯水池も桜の名所である。さらには選抜高校野球開催中なので甲子園にも向かう。
コース状況/ 危険箇所等 | 整備された道。雨天直後なので泥濘や滑り易いところはある。 |
---|---|
その他周辺情報 | 東六甲縦走路は交差点付近しか自販機はなく、山を下りるまでは何も無し。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
甲山は十数年前に登ったきりで、その間六甲登山で甲陽園に降りて行くルートを百回位は歩いているが甲山はスルーしていた。北山貯水池に到達する時点で20km位は歩いているわけでもういいやということになるわけ。登山道は荒れているのかと思ったら良く整備されていた。知らないうちに。
本日スタートは宝塚で最初に岩倉山、縦走路経由で行者山に向かった。縦走路とは離れた峰なので、なかなか合わせ技では行けなかったが、今回は甲山と併せるということで、このルートを選んだ。なかなか良い山である。特に東観峰は素晴らしい眺望。登山道も良い感じで、麓には三つ葉ツツジの回廊もあって。ここの所三回連続で天気が悪いので凄く残念。
夙川の桜は定番であり、毎年できる限り来ることにしている。祇園の枝垂れとともに。桜の時期は短いので、桜の宮・大川の桜は車窓から、そのほかにも車窓からとても綺麗な桜並木が見えるので、まあ訪れたことにしよう。明日は天気ダメそうだが、背割り堤と石清水八幡宮の桜も行きたい。
山行が終わり、甲子園球場に立ち寄る。コロナ前は春夏何試合か必ず見ていたが、コロナ後はこれで二回目だと思う。前回は外野有料化だが自由席で安かったような気がしたが、今回外野指定席で700円もした。少しだけ見て帰ったのでもったいない。
本日スタートは宝塚で最初に岩倉山、縦走路経由で行者山に向かった。縦走路とは離れた峰なので、なかなか合わせ技では行けなかったが、今回は甲山と併せるということで、このルートを選んだ。なかなか良い山である。特に東観峰は素晴らしい眺望。登山道も良い感じで、麓には三つ葉ツツジの回廊もあって。ここの所三回連続で天気が悪いので凄く残念。
夙川の桜は定番であり、毎年できる限り来ることにしている。祇園の枝垂れとともに。桜の時期は短いので、桜の宮・大川の桜は車窓から、そのほかにも車窓からとても綺麗な桜並木が見えるので、まあ訪れたことにしよう。明日は天気ダメそうだが、背割り堤と石清水八幡宮の桜も行きたい。
山行が終わり、甲子園球場に立ち寄る。コロナ前は春夏何試合か必ず見ていたが、コロナ後はこれで二回目だと思う。前回は外野有料化だが自由席で安かったような気がしたが、今回外野指定席で700円もした。少しだけ見て帰ったのでもったいない。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する