文殊山 足早に過ぎる春を追って北陸へ


- GPS
- 06:33
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 710m
- 下り
- 705m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは大正寺登山口より北鯖江駅まで徒歩50分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく歩かれています。雨上がりだと道がぬかるんで滑りやすくなっています。 |
写真
感想
この週末は北の方がお天気がマシなので、福井の文殊山に行くことになりました。
いつも電車や高速から見ていた山だけど、hamaは行ったことがなかったので、先週に引き続いてイカちゃんに案内していただきました。ただし、お天気の関係で、昼からスタートに。なので、普段より遅く起床して、大阪を朝ゆっくりと出発できました。
カタクリがいっぱい♪こんなにいっぱいあるとは想像以上でした。まだ咲き始めのようで、お天気も曇りベースだったので、反り返ってる子があんまりいなかったのがちょっと残念。一輪だけだったけど白いカタクリも見ることができてラッキー(^^♪
他にも、白いイカリソウやシュンランやホクリクネコノメソウやヤマエンゴサクやミツマタなど、いろんなお花に出会えました。福井まで遠征した甲斐がありました♫
いつものように最後は長いロード歩きが待ってましたけど💦。でも、夜桜見物ができて、ある意味ラッキーでした(笑)
今週もイカちゃんに感謝です!
春雨前線(?)が南下して土曜日が行けそうな感じでした。
木曜地点では雨の中休みかな〜と期待していたのですが日に日に予報が悪化してきて
当日はちょっと微妙な天気となりました💦。
それでもハイキングには問題ない感じで雨もなく歩くことが出来たのは幸いでした。
文殊山はいつも人が多いので午後の天候回復に期待する意味でも午後スタートとしました。
それがうまくいったのか人のとのすれ違いは少なく
山頂でもゆったりと出来たのは良かったです。
今回のような天候だと午後の日照に期待して時間をずらすのも良いかもしれません。
欠点は帰り、大正寺からのバスが午前中スタートだったら
充分に間に合う時間帯でしたが間に合わず徒歩になってしまいました。
年によって植生が変わってくるようで
前回はアマナやオウレンといった花が盛りでしたが
今回は時期がずれたのか発見出来ませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する